いつも温かいご回答ありがとうございます。 私は精神疾患と内臓疾患があります。 内臓疾患の数値が安定してから採卵など不妊治療をする事になっていて、いまは治療はしていません。 妊娠すると内臓疾患や他の臓器の数値が悪化する可能性があります。 精神疾患は障害者手帳2級で、いまも安定しておらず、薬の調節中ですが、なかなかよくなりません。 夫婦ともに不妊の要因があります。 自然妊娠は絶対に無理で、治療をするなら体外受精からです。 夫は子供は特に望んでおらず、夫婦ふたりで楽しく暮らそうと言っています。 実は2年前に不妊検査をしており、私の心身への負担を考え、ものすごく悩んだ末、治療を諦めました。 ところが、子供は作らないと言っていた親友の妊娠、40歳になり年齢的なこともあり、不妊治療をしてみるか、ずっと悩んでいます。 悩む理由の一番は精神が安定しないこと、毎晩ある原因不明の体調不良があることです。 もし不妊治療するなら、心身の健康状態が悪化する可能性、健康な人でも辛いという治療をできるか自信がありません。 SNSでは同じ病気でも、胎児への影響がある薬を服薬しているのに妊娠している人がいて、うらやましい一方、無責任だなと他人後ながら腹ただしく思ったりします。 また、親も兄弟も大病をしており、夫の義家族も遠方のため、頼れる身内が近くにいません。 もし無事に出産までたどり着いたとしても、こんな私に子育てができるのか不安です。 いまの健康状態から、不妊治療を始めるまでの間の治療も入院が必要だったりと辛いものになりそうです。 正直、私の身体のことを考えれば、子供を作らないのがベストだと分かっています。 自然妊娠したのなら産むしかありませんが、この私の状態で、人工的に作る治療をしてまで子供を望んでもいいのか分かりません。 でも、身体のタイムリミットが近いせいか(卵巣年齢が閉経間近と言われている)、将来が寂しいのが不安なのか、諦めきれません。 でも、痛い治療はやりたくない。 矛盾しています。 自分の子供が欲しいので、養子は考えていません。 もしこの先も不妊治療をする勇気がでなかったとしても後悔はしたくないです。 子供がいなくても前向きに生きる心構えや行動があれば教えてください。 また、子供がいない運命というのもあるのでしょうか?
以前、相談させていただいた妊娠した友達との事です。 簡単に振り返ると、私に先に妊娠されたくないからと不妊治療を諦めるように酷い事を言われ、友達が自然妊娠したら急に私に不妊治療を勧めてきて、指摘したら逆ギレされて音信不通になりました。 その後、私の誕生日に連絡したいからと共通の友達に相談したらしく、共通の友達から仲直りをして欲しいと頼まれました。 友達は妊娠して情緒不安定になっているから、このまま私と不仲のままだと胎教に悪いからと。 共通の友達には今まで友達にされた沢山の嫌な出来事を全て話しましたが、内容に驚きながらも仲直りをお願いされました。 誕生日にゴタゴタするのも嫌で、仲直りをしました。 妊娠に影響を与えたらいけないので、今までの嫌だった事は本人には伝えず、今回の件の事だけ伝え、謝ってもらいました。 ここからが今回の相談になります。 元々、友達は子供が嫌いで作らないと言っていました。 「堕ろすと離婚になるから出来ないだけ」と言われ、子供が欲しいのに不妊治療が必要な私からしたら羨ましいやら悔しいやら、友達の元に産まれてくる子供が可哀想だなと思いました。 友達は「妊娠しているのは本当の私ではないし、自分の望んでない人生。家族にも言えず精神的に辛い」、「本当の私は仕事して、友達と遊びに行って、美味しいもの食べ、また仕事をして起業すること」と。 そんなに子供が欲しくないなら、なぜちゃんと避妊しなかったのか?と喉まで出ましたが抑えました。 友達は「出産後の子育ては親とご主人に任せて、自分は遊びに行くと宣言しているから大丈夫。でも育児放棄じゃないから!」と嬉しそうに言っていて、違和感です。 子供は親を選んで産まれてくると聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 仏教的にはどうですか? 私は自分の子供が欲しいと思っていましたが、まさか夫婦共に治療が必要だとは想定外。私の心身の持病の悪化が心配で、未だに一歩を踏み出せずにいます。 自分の不妊と友達の妊婦は別だし、友達の妊娠も受け入れられるようになってきました。いまは祝福の気持ちもあります。 ただ、なぜ子供が欲しい人にはできず、子供が嫌いで欲しくない人は自然妊娠ができたのか、不思議で仕方ありません。 子供との縁がないだけでしょうか? 友達との距離感もどうしたらいいでしょうか?モヤモヤします
一年ほど不妊治療をしており、最近は体外受精を始めています。 先日採卵の手術があり、初めての全身麻酔でとても不安だったため、夫に術後の付き添いをしてほしい、午後だけでも休んでもらえないかお願いしました。しかし当日朝夫から休みは取れなかったと言われ、泣きながら支度をして病院に向かいました。術後も一人で家で過ごしました。 自分の中では一大事だったのでこんな時でも家族より仕事が優先なのかと思うと、夫にとってはその程度の事なのかと孤独を感じ、死にたいと思うことがあります。 その他にも夫にとっては不妊治療は自分事ではないのだと感じることがあり、その都度落ち込みながらも自分の気持ちを説明してきました。しかし、この先も何かあった時に孤独な思いをし続けるのかと思うと、未来に希望が持てません。 不妊治療を続けて色んなストレスから不調になり、最近は休職をしています。こんな事で落ち込むようでは子育てなんてする資格はないのではないかとも思ってしまいます。 割り切って頑張るしかないと頭ではわかっていても、独りで辛いです。自分が嫌で時々消えてしまいたくなります。どうしたらいいでしょうか。
結婚3年半。来月33歳になります。 2年半の妊活期間中、1年半不妊治療をしてきましたが、いまだに子宝に恵まれません。ストレスが強く、ずっと不眠症です。 ストレスが一番よくないとわかっているのに、不安で不安で、その不安を手放せません。 ・人生で一番叶えたい願いは子どもを生んでお母さんになることだったのに、叶えられないのではないか ・いつまでこの日々が続くのか ・いまこの時眠れずストレスを感じている自分のせいで、また妊娠が遠ざかり、一生このままなのではないか ・ある友人は、長年生理不順をほっておいたのに妊娠した。また別の友人は、偏食で運動嫌いで、わたしがずっと頑張っている運動や食事に気を遣ってないのに妊娠した。わたしはそんなにだめなのか… このようなことをいつほっておいたでも考えてしまいます。 昼夜を問わず、こういった思考が途切れません。 このまま子どもが生めないのなら、もう死んでしまおうとさえ思います。思いつめすぎているとわかっている一方で、どこにもすがれないような、足元がなくなってしまったような気持ちです。 夫は、そんなわたしに少し呆れてきている気がします。もともと子どもはいてもいなくてもいい人で、体外受精でお金がかかるようになってからようやく協力的になってきてくれましたが、わたしが子どもにそんなにこだわる理由がわからないようです。 わたしも何度も夫のように諦めよう、無欲になろうとしましたが、無理でした。 ずっと子どもが欲しくて苦しみ、授かった知人に苦しいほどの妬みを感じ、毎日毎日不安で気が狂いそうです。 自分のなかに、妬みと悲しみと怒りがずっと渦巻いています。 どうしたらこの苦しみから救われますか。
子供が出来ませんでした。 夫は一人っ子、私には姉がいて結婚して子供がいます。 夫の親は何もいいませんが、私達の代で終わってしまう事が申し訳ないです。 お墓も誰が見るのだろうと思ってしまいます。最近、家が途絶えてしまう事にとても苦しく悲しい気持ちでいっぱいです。最近は、そんな家も増えつつあるように思いますが、家系が途絶える事をどう捉えたらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
体外受精2回目で妊娠判定が出ましたが、その後流産となってしまいました。 元々共感力のない夫で、度々もっと私の気持ちに寄り添って欲しいと話していました。 しかし、流産した日に「お疲れ様」としか言われず、「残念だったねとか辛かったねとか言ってくれないの?」と聞いたら、「だって良くあることだってネットに書いてあったから」と言われ、私の悲しみには寄り添ってくれないのかと絶望しました。 子供は欲しいのでまだ体外受精は続けたいのですが、夫がこの状態ではいつまで私の精神が持つか危ういところです。 今回の事で夫に変わってもらうのは難しいと実感したのですが、今後の夫婦生活すらどうして良いのか分かりません。 私はどのような気持ちで夫に接したら良いのでしょうか?
一人目不妊で、ずっと悩みやっとの思いで第一子を授かり、今2歳です。 そして、二人目が欲しく、不妊治療を再開しています。 しかし、うまくいきません。 二人目を望んでいるのに、第一子にイライラばかりしてしまい、怒ってばかり。 周囲の子ども同級生たちは、第二子が誕生していたり、妊娠していたり… うちはうちだと思っていても、切ないく、辛い。 子どもにも笑っていないと、第二子なんて、授かれない。なのに、毎日イライラ。 治療も子育ても、なにもかもうまくいかないです。 治療もやめたいやめたいと、思っていても諦めれない。 もう嫌です。苦しいです。 1人出来たらそれで、満足だったはずが欲を出したからですかね。 全部やめるにはどうしたらいいでしょうか
いつもお世話になっております。 ありがとうございます。 半年くらい前から、第二子を考えています。 なかなか授からず、今日にいたります。 田舎のおばあちゃんから、 二人生まないと可哀想。や 周りから、二人目は?など 聞くと、なんだか心がしんどくなります。 二人目産まれたよ。と友達から 報告を聞くと、おめでとうとは 言うものの、なんだか焦りと寂しい気持ちになります。 こんな私だから、 来てくれないのかな。。 と思ったり、 頑張ってるけど、 努力が足りないのかな。。と思ったり、 我が子は、もう一人ほしいのかな?と思ったり、 一人目で悩んでる人もいるのに、 二人目って贅沢な悩みだよね。。 と思ったり、、。 今の時間を大切にして楽しまなきゃと思いつつも、 なんともいえない気持ちの毎日です。 赤ちゃんは、タイミングを見てくるのは 本当なのでしょうか? あと、、 私は、二人目が来たら嬉しいですが、 一人目の子で十分幸せです。けど、 やはり周りの声を聞くとモヤモヤしてしまいます。
こんにちは、あやかと申します。相談させてください。 今私は4歳の娘がいて2人目が欲しいと不妊治療に通っていますがもう3年間なかなか授かりません。 また先月流産してしまいました。胎嚢確認前で医学的には流産ともみなさないと言われましたが陽性反応も出てやっとと思ったところでした。 そんな中姉の妊娠が発覚しました。姉とはとても仲が良く、私の娘のこともすごく可愛がってくれます。そんな姉の初めての妊娠、とても嬉しく力になりたいと気持ちと共にうらやましい妬ましい気持ちが拭い切れません。 姉も初めてのことなので流産などが心配でよく「大丈夫かなー」と相談してきます。明るく励ましてますが心がえぐられる気持ちです。でも大事な姉、心配な気持ちはすごく分かるので少しでも力になりたいです。距離置いたりはしたくないのです。 それなのに昨日つわりが辛い辛いという姉につい「じゃあ代わってよ!」と言ってしまいました。自己嫌悪しただでさえ不安な姉を傷つけてしまって本当に悪いことをしました。 どうしたらいいのか分かりません。自分がもっと強くなればしっかりできるのに。赤ちゃんがお空に帰ってしまった自分といまお腹にいる姉と・・・。どういう気持ちでいたらいいのでしょう。
不妊治療を約6年間しており、顕微授精での胚移植も9回しましたが、まだ子宝に恵まれていません。(2年前に一度妊娠しましたが稽留流産してしまいました。) 私の場合、毎回良い状態の胚(卵)を移植しても妊娠しないので、そう言う人に向けた検査と言うのを病院に勧められ、検査を受け、それに対した治療もしましたが、その後も移植後陰性判定が続きました。 やるべき検査をし、治療をしたにも関わらず妊娠に至らない… 激痛の移植、陰性判定を繰り返す… もうどうしたら良いか分からなくなり、半年ほど治療をお休みしました。 その間、体を整える為、子宝整体に通い、ファスティングもしました。 治療再会後の採卵では、休む前よりも良い卵が出来、期待しましたが、結果は陰性でした。 移植8回目でした。 今までは思わなかった事ですか、その時初めて辞め時を考えました。 あ~ここまでやって駄目なら、もう無理なのもしれない、と。 そして、同時に養子縁組をちゃんと調べてみようと思いました。 私は、もちろん自分たちの血の繋がった子供が欲しくて、今まで頑張って来たわけですが、それが叶わないのなら、二人で生きていこうと言う考えより、子育てをする人生を歩みたいんです。 夫は40で、私は39になりました。 年齢を考えると、もたもたしてられないなと… 凍結してる残りの3つの胚を全部移植しても妊娠出来なかったら、もう治療は辞めたいと思いました。 夫に話したら、うーん。。と言う反応でしたが。 しかし、先日9回目の移植をしたのですが、それが、大変辛いもので。 私は、子宮の入り口が狭く屈曲している為、毎回器具で子宮の入り口をつままれ、それがとても痛くてほぼ毎回涙しているのですが、先日は、いつもに増して 時間もかかり、激痛に耐えなければならない時間が長くて長くて、、 もう、二度と無理!!と、思ってしまいました。 今の気持ちとしてはもう、移植はしたくありません。 今は、判定待ちなのですが、もし今回妊娠してなくても、もう治療は辞めたいと考えています。 移植出来る胚があとに2個残ってるのに、そんな事思っては駄目でしょうか? もっと頑張らないと駄目でしょうか? 今まで、沢山の痛みに耐えてきたつもりです… 出産するお母さんだって、痛みに耐えて出産してるのよ、このくらい耐えなさい…と誰かに言われてしまうのでしょうか…
私たち夫婦は4年前に、旦那が原因で子供のいる生活を諦めざるを得なくなりました。 4年前は、絶望というか、信じられないというか、どーしていいかわからない気持ちで胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでした。 その時、こちらのサイトで相談したところ、子供がいるから幸せ、いないから不幸ではないです。 とお言葉をいただき、自分なりには前向きに生きているつもりです。 深く考え出すと落ち込むので、無な気持ちで。 頭ではわかっているんです。 子供がいても離婚する夫婦もいる。 夫婦2人でも幸せ。 自分の幸せは自分でしか決められない。 今ある幸せに感謝しなくてはいけない。 他人と比べる必要はない。 悪いことしてるわけじゃない。 理解してるつもりですが、ふとした時に なんで自分たちなの? なんで子供の授からない運命なの? ぐるぐるしてしまいます。 正直旦那にも不満は溜まります。 何にも私の気持ちなんてわかってないだろなって苦しくなる時もたくさんあります。 友達の妊娠報告は未だに、心からおめでとうと思えない自分がいます。 そんな自分にも疲れます。 あらぁよかったね〜と言いながら友達の目を見れなくなり、どーいう表情していいかわからなくなり、違う話題に切り替えようとしてしまいます。 自分の心にだけは嘘をつけません。 羨ましい気持ちの方が勝っています。 子供は大好きですが、誰にも言えない内に秘めた思いを抱いたまま、ニコニコ友達の子供や甥っ子姪っ子と遊んでいます。 偽りで接しているわけではないですが、心の中はいいなぁ可愛いなぁ〜でいっぱいです。 旦那にも、友達にも、この思いは言えません。 子供ほしかったなぁ。ってボソッと旦那に弱音言いたくなる時もあります。 だけど、言えないんです。 周りに同じ境遇の人はいませんし、子供のいる人、これからできるかもしれない人にも言えません。 私の気持ちは誰にもわからないけど、 この気持ちをどーやったら浄化できるのでしょうか?
こんにちは。私は現在30歳で、結婚2年目です。 不妊治療も2年目で、私にも主人にも目立った原因がありません。 恥ずかしながら、ほとんど貯金が無く、人工授精までしかチャレンジしていませんでした。 そんな中、今の会社のオーナーが私達の不妊治療をバックアップしてくれることになりました。(私も主人も同じ会社で働いています) 妊娠・出産後のバックアップも色々提案して下さり、来年6月からは世帯収入が10万ほど上がる計算になります。 1月末に1回目の治療にチャレンジするのですが、今更躊躇している気持ちがあります。私が「不妊」には理由があるのではないか?と考えてしまうようになったのです。大好きな主人との子供を授かりたい一心なのですが・・・。 仏教的に不妊とは何か理由があるのでしょうか?もって生まれた運命を医学の力で授かった場合何か大きく変化があるのでは?と思ってしまいます。 しかし、体外受精はあきらめないといけないと思っていた矢先舞い降りたチャンスというところにも運命を感じています。 自分の本心の赴くまま、体外受精にチャレンジしても良いのでしょうか?
結婚して5何になりますが、子宝に恵まれません。後から結婚した方や近い友人兄弟が続々と妊娠する中、「子供は?」「何でつくらないの?」「絶対につくった方がいいよ」とどこに行っても言われ続け、子供がいない私は価値がない、結婚しても子供がいないのはおかしい、と思うようになり鬱状態になり生きてる意味がわからなくなってしまいました。前向きに生きていこうと考えますが、毎朝起きる度に沸き上がってくる無価値感、苦悩、毎日触れる情報や他人から言われる言動による子供がいない失望、絶望感、恨み、妬み、いつも心に暗い影を持ちながら生活しているようで、最近では真剣に死のうと考えました。ただ肉体を死ぬ前にお釈迦様の本で読みましたが、「私」というストーリー(幻想)を終わらせたいと思うようになりました。仏教で言うところの幻想を見抜く方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
はじめまして 24歳の女性です。 自分の恋愛観、将来のことについて相談させてください。 私は今まで男性のことをかっこいいと思ったことがなく、好きになったこともありません。かといって女性を好きになったこともありません。そのためお付き合いなどの経験もありません。 ただ、将来子どもはほしいと考えています。プライベートではなかなか出会いがないのでマッチングアプリなども使ってみましたが、口下手なこともありなかなか話も弾まず自然消滅してしまうことばかりでした。また父親の酒癖が悪く、子供のとき大声で怒鳴られたり、物が飛んできた経験からか、男性のことを必要以上にビクビクしてしまい、信用できません。 周りの友人は普通に恋愛しており、結婚の話もちらつき始めています。年齢的にもいい年なので、そろそろ将来のことを考えないといけないことはわかっています。 最近は精子提供などもあるので無理矢理結婚しなくても子どもを持つことはできると思いますが、弱い自分は周りの目を気にしてしまいなかなか踏み込めません。 やはり子どもを持つためには、興味がなく好きでない人とでも頑張ってお付き合いや結婚をするべきなのでしょうか? 気持ちがないままお付き合いするのはお相手の男性に失礼なのではないかという思いもあります。 何か助言などあればよろしくお願い致します。
いつも温かいお言葉をありがとうございます。誰にも相談出来ない内容なので、聞いていただけると嬉しいです。 初めての子育て中で、我が子の成長に毎日感動しています。 ただそろそろ二人目が欲しいと思うようになりましたが、難しい現実に毎日悲しい思いでいっぱいです。 主人は毎日仕事を頑張ってくれてるので感謝していますが、今の家の経済状況では二人目は難しい。なので私もそろそろ働こうかと考えてますが、保育園激戦区なのでうまく保活や就活が出来るか分からないし、仮に仕事が出来るようになったとしたら、すぐに妊活なんて出来ないし…。 私は30代前半、主人は30代後半で、子どもを生むという観点から見ると若くはないから焦ってしまう気持ちもあります。 最近支援センターなどで出会うママさんは、子どもが二人・三人いてる人ばかりで、とても複雑な気持ちになります。子どもが欲しい時に生める妊娠力と経済力が、本当に羨ましい。 最近この事で悩んでしまっているので、外に出て他人に会うのが非常に億劫で辛いです。毎日何も希望が無くてしんどいです。子ども1人授かれた事は幸せなはずなのに…。 こんな私に何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。
はじめまして、せりと申します。 今年の初め、初めて妊娠反応がでて喜んだのも束の間に赤ちゃんは育っておらず初期流産しました。 妊娠すれば出産できると思っていたので流産と診断された時ハンマーで頭を殴られたくらいの衝撃でした。人目も憚らず病院で号泣してしまいました。 どうして、どうして…? 流産手術から半年くらい経つのに未だに辛い気持ちが収まりません。 優しい夫ですが、私があまりにめそめそするので愛想つかされそうです。 不妊治療にも通っていますが身体を検査した際致命的な欠陥ではないにしろ授かりにくい体質だとわかりました。 まわりの幸せな出産報告。 何気ない一言。 私は気が狂ったように泣き叫んでしまいます。 ごく少数の人に話しましたが まだチャンスがあるんだから。 くよくよしても仕方ないよ。 あなたより辛い状況でも頑張ってる人がいるよ。 そんな言葉は辛いだけでした。 不妊治療や漢方を服用したり妊娠しやすい習慣等調べて実践していますが、ぜんぜん授かりません。 自然に授かり出産している人が羨ましくて たまらないです。 私は私の赤ちゃんを抱きしめたい。本当は今月誕生するはずだった赤ちゃん。 カレンダーをみるのもしんどくてたまりません。仕事に行っても突然涙がでて仕事どころではならなくなります。 私はどうしたら前を向けますか。大袈裟かもしれませんが死にたくなります。
私には長く交際している彼がいます、 先月の上旬に妊娠が発覚しました。 最近、彼との関係が悪くなり 関係修復をしている最中の妊娠発覚でした。 私は子供が好きだったので 純粋に嬉しかったので産む選択肢しか ありませんでした。 彼はもう私の事は好きではないので 産み、育てることは無理だと、 責任は取れないから おろしてほしいと言われました。 何度も何度も話し合いましたが お互いの意見は変わらず、 彼からたくさん酷いことも言われましたが そんな彼との子でも子供には罪はない、 逆に彼から子供を守りたいという 思いが強くなりました。 産むと決心し私の家族もサポート してくれると言ってくれました。 赤ちゃんがいてくれるから 彼が居なくても頑張れる!と 仕事も頑張れましたが、 検診で赤ちゃんは成長出来ておらず 流産です、と言われました。 心の支えであった赤ちゃんが 居なくなり私の中で何かが崩れて いくようでした。 彼にも伝えましたが謝罪を されただけでした。 赤ちゃんを失っても彼との関係を 取り戻すこともできません。 赤ちゃんのためにも前を向いて また来てくれることを願ってお空に 帰る準備をしないと、思いますが 心の支えが無くなった今、 思ってはいけないですが 辛くてきつくて楽になりたい、と 思ってしまいます。
死産の後、1人産み、その後2人目がほしく体外受精をしましたが3回流産しました。 26歳で結婚してから9年間、ずっと妊活の事に縛られてきました。結婚当初から35歳になった今も"まだ若いから頑張れ"と周りからはずっと言われますが、その言葉が苦しいです。もう9年も頑張ってきました。言葉は悪いですが、これが40歳過ぎなら9年も言われ続けなくて済むのにと思います。 若いのに妊娠出来ないことで、年齢のせいにもできず、自分が欠陥人間だと思い知らされます。 閉経まであと10年くらい妊活の呪縛から逃れられないことに絶望感でいっぱいです。 こうまでして2人目が欲しい理由は、周りの期待もありますが、第一に死産のトラウマがあります。30週での突然の別れで、その時の喪失感と絶望から、今1人いる子も突然死んで私の元からいなくなってしまうのではないかという恐怖が常にあり、ひとりっ子で割り切ることが出来ません。 仕事もしておらず不自由なく生活させて貰っていますが、それだけに生活の全てが妊活と不妊治療の為のものになってしまっています。 自分で自分を苦しめている現状をどうしたら良いのでしょうか。
乱文お許し下さい。 私は35歳、主人は34歳で、共働きしています。2年前に結婚し、一緒に暮らし始めて1年になります。 生理が不順気味で、年齢のこともあるので、一緒に暮らし始めてからすぐに、不妊治療を開始しました。タイミング、人工受精にトライしましたが、なかなか授からず、医師から「私の体質では妊娠は難しいかもしれない」という宣告を受けました。 主人は「子供がいなくても、2人で楽しく生きていこう」と言ってくれており、不妊治療や家事も積極的に対応してくれます。義両親もとても良い方達で、子供が出来ないことには一切触れません。 私は相当恵まれた環境にいると思います。でも、こんなに優しい主人・義両親を父親・祖父母にしてあげられないことが逆にとても辛く、罪の意識に苛まれています。私がいなくなれば、新しい奥様との間に子供を授かることが出来るのでは、という考えが頭から離れません。「2人で生きていったら良い」という主人の言葉も、私に気を遣っているだけで、本心では子供を望んでいるかもしれない‥という疑念も持っています。 上記の内容と私の心の弱さから、死んで消えてしまいたいという思いが強くなってきています。自死が良くないことは理解しています。それに、死ぬ勇気も絞り出せそうにありません。首を吊ろうとしましたが、怖くて足元の台から降りられませんでした。 命を断つ代わりにと思い、離婚を切り出したら、今まで怒ったことのない主人が激怒してしまいました。離婚するかどうかは、主人に判断を委ねることとして、離婚届を置いて私は家を出ました。 実家へは事情があって帰ることができないので、今はホテルとネットカフェを転々としています。主人は判断に迷っているのか、怒っているのか分かりませんが、連絡はありません。 自殺方法をネット検索し続けている日々が続き、もう限界です。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
不妊治療を4年ほど続けていますが、いまだ子宝に恵まれずモヤモヤした日々を過ごしています。 年齢的にも金銭的にも限界が近づいているので、いずれは諦めて夫婦二人の生活を覚悟しなければと思っていますが、本当に諦められるか不安です。 妊娠に対しては、かなり執着していると自覚しています。子連れ家族を見ると羨ましくて辛くなりますし、友人に子供が生まれても気持ちがぐちゃぐちゃしてしまい会いたくないと思ってしまいます。テレビCMや芸能ニュースで子供関連のものが流れるとチャンネルを変えたくなります。誰の妊娠も喜べなくなっている自分がいて苦しいです。なぜ他の人が普通に得られる幸せを、私は得られないのか...と卑屈になります。 ただ、この状況を乗り越えないと今後も同じような苦しみが続くと思うので、何とか克服したいです。今まで何度も考え方を変えようと試みましたが、気を抜くとネガティブ思考になって、堂々巡りです。 どのようにすれば、この執着は手放せるでしょうか?今より少し楽になりたいです。