今年の春から自分の両親との 同居を始めました。 私の両親なので親も私も遠慮がなく 言いたい放題です。 1番困るのが食です。 好みも合わず私がたまに夜仕事で 留守にしたら子供たちの苦手な料理 ばかり出してくれます。 私が作り置きした料理は 伝えて行ってもメモを残しても 食卓に出して貰えません。 娘19歳は 前の家に戻りたい とたまに漏らします… 私も20年 核家族できたから ペースが出来てしまってて 合わせるのがしんどくなってます。 このまま我慢して同居を続けるほうが 良いのでしょうか… 同居を解消したら逃げるみたいで 良くないでしょうか… アドバイスをお願いします
自分の真面目な性格が招いてしまった悩みです。 私は中学生頃から 「親に食わせてもらってるのだから大人になったら親に恩を返そう。」 と思い始め、 就職してからも 「今まで食わせてもらっていたのだから恩を返さくては……」 と毎日を過ごしています。 しかし、周囲の人間は兄も含めて殆どが自分のしたいように生きています。 両親も年齢のせいか好き勝手な言い分が増えてきました。 上記のような要因が積み重なり、 最近では、自分で恩を返そうと決めたのに 「どうして自分ばかり」 と理不尽な怒りを抱えて拭うことが出来ずにいます。 では思い切って 「家を出て、自分のやりたい事をしよう」 と考えてみたものの 「自分にとって親はそんなものなのか?」 という自問自答や、 家を出る意志を仄めかした時の 「寂しい」という親の声が 自分を雁字搦めにしてきます。 最終的には、 タイトルにもある様に 「本当にこんな生き方でいいのか?」 と悩むようになってしまいました。 是非お坊さん達の意見を聞かせてください。
ってなんですか。 私の場合、親が許可してないのに黙って食べたり、それがばれて怒られる 今度は、黙って食べた分体重の倍を走ることになる。そして付き添ってる父は、仕事後なのに疲れる無駄な時間だなと。ダイエットのランニング体重の倍を走るという罰になりました。父は、仕事で疲れてる中私と一緒に付き添っていました。私は、ダイエット中夜ご飯は、食べないと決めてました。母も一緒に頑張るといって、やろうとしました。父も、お前が食べないなら俺も食べない。その意味は俺が食べて、お前だけ食べないのは、かわいそうだから。ということで食べませんでした。なのに黙って食べて嘘をつきました。母は、疲れてるだろうからお弁当を作るよ。といって作ってました。夜中黙ってヨーグルトを食べてることを知ってしまった両親はものすごく怒ってました。裏切ったな!と。。。 私のいけないところやったのにやってないとか人の気持ちを考えないところです。嘘つく、ごまかす、先伸ばしにするをやっていて最近そればかり怒られてます。母は、お父さん、お母さんのいろんな思いを踏みにじったといってました。 なかなか自分の本当にいけない部分を直らない。
26歳女性です。 働きながら一人暮らしをしており、 地元に両親がいます。 両親のことは大好きなはずなのに、 たまに会うとイライラしてしまいます。 自分の嫌でたまらないところが似ているからかもしれません。 毒親という言葉がありますが、両親は全く違って、いつも限りない愛情をもって接してくれます。それはひしひしと感じています。 会ってイライラしたりした後に 別れて一人になると どうしてあんな感情になってあんな振る舞いをしてしまったのだろうといつも後悔します。 でも、イライラするのも本当なのです。 昔ながらの古い家だったせいか、 小さな頃からいい子でいることが必要とされていて、その反動でいまこんな甘えが出てしまっているのか?とも思います。いい歳して本当に恥ずかしいのですが…。 こんなに私のことを大切にしてくれる存在は、他には絶対いないのに。 自分でも自分がわかりません。 先日時間がない時にコンビニでおにぎりを買っていて欲しいとお願いしたら、サラダやヨーグルトもついていました。私の体を思いやってのことだと思います。 たまに帰省すれば、小さい頃好きだったおかずが山ほど出てきます。 考えれば考えるほどありがたくて泣けて仕方がないのに、素直になれない私に、どうかアドバイスを頂きたいです。
昔から、体の不調を親に言いだせません。 目に見えて症状が出たら病院へ行かされますが、そうでなければ隠してしまいます。 2日前から息苦しさと胸痛がしていて病院へ行かせて欲しいですが、症状が症状なので解決したい気持ちより親に心配かけたくない、またなんでもなかった時に怒られるのではないかという気持ちが勝ってしまい言えていません。 私はどうしたらいいのでしょうか。
家族はお母さん、妹、私の3人です。 女しかいない家族なのですごく仲良く私にとっては凄く大切な家族です。とても大好きです。 でも、私自身に問題があり自分に甘いのです。親と喧嘩した際に勢いで警察に電話をして団地に住みづらくさせてしまったり、私立の2年も通っていたのにやめたり、定時も通っていたのですが辞めたり、もう本当に自分に甘いです。 昔から母の苦労は近くで1番見ていたのは私なのに、、、って思って辞めてから後悔しています。本当にダメな娘です。今やっと正社員として寮に入るので、お母さんが色々用意してくれてます。そんな矢先にまた感情が爆発してしまって、酷いことを沢山言ってしまいました、近くにあったメモ用紙に私に必要な日常品を書いたメモを見た瞬間、、、すごく涙を流してしまいました。あぁまただ、こんな私のためにそこまでしてくれるのは母しかいないのに本当に親不孝者です。 私は怒ると自分でコントロール出来ないことが多くてどうしたらいいか分かりません。親にどうやったら親孝行できるかもわかりません。親にはもう期待してないし、普通に働いてればいいよと飽きられてます。母を喜ばせたいです。
今年28になりました、きゃべつです。 年齢を重ねるにつれて母親が 恋愛に対して厳しくなったような 気がするんです。前までなら、彼氏と平日お泊まりしようがなんも言ってけないのですが、去年辺りから 彼氏と泊まりに行ったり何日か旅行に行くとちょっとグチグチ言われたりもします。母親には彼のことは紹介しておらず、その彼とは別れ今は新しい彼氏が出来ました。彼氏とは遠距離で、来月彼が地元に遊びにきます。泊まるので私も一緒に泊まるので、親に話せば多分遠距離だからとかなぜ近場じゃないのかなど絶対言われますし泊まりについてもグダグダ言われると思います。彼も私も28歳で結婚前提にお付き合いをしてます……。年齢重ねるにつれて母親に恋愛の話が出来なくなってます。来月楽しみなんですが、なんて言って家を出たらいいかもわからず嘘ついたとしても干渉されると思います。 どうしたらいいかわかりません。
現在、週末期を迎えている父がいます。 父は10年以上前に病気が発覚し、すでに末期だったので現状維持を目的とした治療をしてきました。 完治はない事からずっと覚悟はしてきたつもりですが、8月に入って急激に悪化し、あっという間に動けなくなりました。 両親は横浜、私は東京で一人暮らしです。 姉夫婦が近くに住んでいて、頻繁に様子を見に行ってくれていますが、基本的に母が一人で不安と戦いながら面倒を見ていると思うとそれも辛いです。 職場の理解もあり、隔週で休みを多めにもらい実家に帰っていますが、帰る度に弱っていく姿を見るのが辛くて怖いです。 東京へ戻ると、急変したらどうしようと考えて眠れなくなる日も。 父がその時を迎えるのを直視できる自信がありません。 それなのに、全てが終わったら長期休暇を取って10年間支えてきた母の疲れを取るため、一緒ににゆっくり過ごそうか。と今から不謹慎な事を考えてしまう自分もいます。 でも、その為には父との別れを経験しなければいけません。 いつ来るかわからない、そう遠くない別れを待つ日々が辛いです。 穏やかに、静かに迎えたい気持ちと、 早くラクにしてあげたい気持ちと、 やっぱり怖いと思う気持ちと。 心がゆらゆらしています。 どのような気持ちを、どのように保てば良いのか教えてください。
簡潔に失礼します。 父と母は私の幼いとき(20年程)別居です。父が出ていきました。子供たちとは連絡もとり、良好な関係です。1ヶ月に一度実家へくるような関係です。 昨年、母が体調をくずしました。それを皮切りに 母が外出できないということで父が母が動けない分 食料やらを買い出してあげるという手伝いをこの一年ずっと文句も言わずにしていました。 しかし、母はなにかと私に父の悪口を言います。 内容は 私(母)のことを心配してない、話をちゃんと聞かない、すぐ怒る。などなど。 しまいには あの人(父)と関わるとストレスだ、全然体調が治りやしない。 というのです。 いくら体調を崩し、寂しいとはいえもう悪口を聞くのも限界です。 相手の悪口をきかないよう伝えるにはどう伝えるのがいいのでしょうか? 私はどうしたらいいのですか? 父はけっして悪いひとではありません。家からおいだしたのは母です。
お世話になり、ありがとうございます。 生家の両親との関わりについて、ご相談させてください。(同一の事柄なのですが、複数点の悩みがあるので、分けてご質問することをお許しください) 私の生家は、魚屋を営んでおります。 現在は、弟と両親で細々と経営しております。 毎月父より「食べるものある?魚送るよ」と連絡が来ます。 節約にもなりますし、今は鬱で買い物に出れない身としてはありがたいです。 が、大学時代から変わらず、常に食べないようなお菓子や使わないような物が半分位入っています。 わざわざお金も気も時間も使ってくれてるのは感謝出来るので「勿体ないないから」と断りを入れたこともあります。 そうすると「要らないなら棄てればいい。それか他の人に渡せばいい」と言って、また繰り返し送ってきます。 お菓子などは、周りの方に事情を話してもらって貰ったこともありましたが、次からは嫌な顔をされて断られました。 そうなると、主人が「吐きそう」と言いながらも必死で食べれる分だけでも食べようとしてくれます。その姿を見るのは辛いです。 賞味期限が間に合わず、廃棄したこともあります。 魚に関しては、以前は上手に食事に出来ていたのですが、鬱になってからはちょっと力がいるもの手間がかかるものは出来なくなってしまいました。それを知ってても、ワタリガニとかエビとか送ってきます。もったいないとは思うので泣きながら出来るところまで調理します。 今は両親は働いていてもお給料は取らず、年金暮らしです。売上は弟のお給料です。 「私に渡さず、普通に販売したら弟の助けになるのに」と思います。主人と弟に代金を払おうかと話した事もあります。拒否されましたが。 ここ2年は鬱の波があって、電話に出れなかったり、メールで「体調無理だから」とだけ連絡したことも何度かあります。 そうすると、主人に電話かけて受け取らせようとします。 申し訳ないですけども、ありがたいを通り越して、苦痛でたまりません。 言葉は悪いですが、残飯処理や要らない物の廃棄場所にされてるような気になってしまいます。欲しい物だけが手に入るとは思いませんが、届く度、恐怖を感じてしまいます。 どう考えを直せばよろしいでしょうか。 教えてください。
お坊さんこんにちは。 私は母に安らぎと幸せを与えたいと思っています。しかし、自分は何だったら出来るのか、何年考えても答えが出ず、質問させて頂きました。 母は昔から親戚や配偶者に都合の良いように使われ酷い仕打ちを受け、罵詈雑言を浴びたり金品強奪をされたり...と身の回りでかなりの苦労を重ね、とろくでもない周囲の人間に苦しめられてきました。 そんな母の人生を見聞きして、私になにか、母を癒せる...というか、人生良かったと思えることが出来ればと思っています。 しかし、工面してくれたお金で行かせてもらえた大学で学んだことを上手く活かせていないことにも負い目を感じています。物質的にも精神的にも、母にこれまでの嫌な出来事を相殺できるほどのなにかを与えたいですかその自信が無いのです。人になにかを与えることの難しさをひしひしと感じています。 どうすれば、母の人生に「嬉」や「楽」を足せるのでしょうか。
私は両親に子供の頃からたくさんの迷惑と心配ばかりかけて生きてきました。 現在も独身で実家暮らしです。 私のパートとしての給料は極僅かで、自分の支払いに消えて家には殆ど入れる事が出来ていません。 なるべく家事を手伝うようにはしていますが、情けない話ですが食費等や欲しい物があれば親に買ってもらっています。 その上、わがままや不満を言ってばかりとかなり性格が悪いです。 長女なのにしっかりせず親に甘えてばかりで、親孝行を何一つできていません。 親不孝でわがままな自分が本当に情けないです。 どうしたらいいか分からずにいます。 どんなお言葉で構いませんので、そんな自分にお返事を頂ければ嬉しく思います。どうかお願い致します。
実家暮らし非喫煙者の学生なのですが、父母祖母が喫煙者でありタバコの匂いに迷惑しています。 父と母は換気扇で吸いますが、(それでも臭い)祖母は一階に住んでおり部屋の中でタバコを吸うので煙が二階に上がってきて二階に住んでいる私としては、非常に迷惑しています。 注意はしているのですが、臭くなるのが嫌で涼しい日は二階では扉を閉めて生活しています。 神経質になりすぎていると家族に言われますが、実際に受動喫煙のため鼻の病気をしましたし、今後肺や喉の病気になったらと思うと怖いです。 そこで来年で学生も終わり、就職をするのでタバコから逃れるために一人暮らしをしたいと考え始めました。 ですが、ネットで調べていくとマンションやアパートで生活をしても、隣人のタバコの匂いに迷惑しているという人が多々おり、一人暮らしをすることに迷いが生じてきてしまいました。 また祖父祖母の家は非喫煙者なので、そこに住まわせてもらうのも手かなとも思っています。 家族とはタバコの事を除けば、仲が良く一緒にいたい気持ちもあり、それと同時にタバコがストレスになっているのも事実です。 一人暮らしと実家暮らし、そして祖父祖母の家での暮らしのメリットデメリットを考えたりしたのですが、自分の中でどれが満足のいく答えなのか分からないです。 もし私と同じ立場になったら、どのような選択をなさいますか。 非常に悩んでおり、苦しいので 参考までにお聞かせ願います。
度々すみませんが、質問させて下さい。 私は30年生きてきましたが、何一つ両親に対して親孝行ができていません。 反対に、不満やストレスをぶつけたり、迷惑かけるなど、親孝行ばかりして生きていて本当に申し訳ないです。 両親を少しでも経済的に楽をさせたくて、1日も早い転職を考えていますが、今は自分の事で精一杯で毎日が辛いです。 こんな私でも両親にできることはありますか?
母方の祖母、先祖にお供え物を送りたいのですが、 遠方の為、葬儀にも出られず、またその親戚とは疎遠がちで、 十年以上は会話していません。 その家を継いだであろう叔父 ( 私の亡くなった母の弟、長男 ) 宛てに送ろうと思いますが、手紙を添えなければいけないと思っています。 葬儀にも出ず、その後、十年以上なんら連絡しなかったことの謝罪。 いきなり送りつけてしまう事。 驚かさず、失礼なく、また気を使わせない、 良い文章はないでしょうか ? 私は体も弱い為、あと人生でなんとか 1 回だけでもお墓参りに行きたいのですが、夢のようなものです。 飛行機の後、車で数時間。運転は出来ませんし、場所もわからず、案内してくれる親戚も、もう年齢ですから、案内も無理でしょう。 出来る事は、お供え物を送るくらいです。 どうぞ、宜くお願い致します。
「自分が死んだら親が悲しむから死ねない」という感情がわからないのです。 私は、もし自分が死んでも、たぶん親は悲しまないと思ってしまいます。 うちの親は「お金(教育費)をかけたのに無駄だった」とか「親孝行(介護)をアテにしていたのにいなくなった」と、私が死んで親が怒るイメージは想像できるんですが、親が悲しんでくれるイメージが想像できないのです。 だから、自殺を思い留まるときに「親が悲しむから」という理由が理解できないのです。 この事を、友人に話しをしたらドン引きされてしまいました。 なんで皆んなそんなに親が好きなんでしょうか? 親に恩返しをしたいんでしょうか?親に長生きして欲しいんでしょうか?私にはまったく理解できないんです。 「子供の頃にされたように親に恩を返す」という言葉を聞きますが、それならば自分は親に愛されていなかったんだろうか?と考えてしまいます。 自分は冷たい人間なのか、自分の考えはおかしいのか、と悩んでいます。 「自分が死んでも親は悲しまない」と思っている人は他にはいないのでしょうか?それはいけない事なのでしょうか? 大概人に話すとドン引きされてしまうので、軽々しく相談できるところが無くて困っています。 お坊さま、是非おたすけをお願いいたします。
「親孝行したい時には親はなし」という諺があります。 産んで頂き育てて頂いた親に感謝する、孝行することは非常に大切だと思っています。 いろいろな著書でも親孝行出来る期間は短いとかこの世で会えるうちにやっておきたいリストなど様々な親孝行を題材にした本が出版されています。 4年前の母の入院を機に親孝行したいと思い、毎週末帰省するようになりました。 出来るだけ、美味しいものを食べて欲しいという思いから美味しいものを買っていったり、誕生日や記念日等にもプレゼントをあげたり、いろいろ自分が親孝行になるのかなということを続けています。 最近、数年間毎週続けているので上記行為が当たり前になっており、もう親孝行と言えなくなっているかもしれません。 親が期待以上のことをされて親孝行というらしいので、これから今以上のことをどんどん行っていかないと親孝行にならない気もしています。 毎週帰省しているのですが予定とか入り帰れないと、毎週末帰ってくるという当たり前だったことがなくなってしまい、親不孝になると考えてしまいます。 また、親孝行が義務感と感じてしまい辛くなってしまう時があります。 大型連休は友人と旅行の予定を入れてしまいました。 両親は大型連休中は泊まってくれると思っており、特に今年は改元があるため年越しを一緒に過ごしたいようです。 親不孝な自分を責めてしまいます。出発が迫っているので、お金の問題や友人との関係悪化もあるためキャンセルをためらってしまっています。 これから、どのような親孝行をしていくべきでしょうか? どのような気持ちで親孝行をしていけば義務感に感じない親孝行が出来るでしょうか?
親を許せません。 どうしたら許せますか。 また許せないままの私は許されますか。 私は思春期の時にいじめられてました。 孤独と自己嫌悪で、荒んだ態度を母と兄にはにはどうしてもっと朗らかにいられないのかと責められました。 父は苛立ちや不満をすぐに大声で怒鳴る人で、家にいないことが心の安らぎでした。 仕事に就き、父のような怒鳴り声をあげる同僚に小突かれることに耐えかね、 うつになり職を変えて今に至ります。 鬱になったことは家族には言いませんでした。 母と一度会った時、些細なことで意見が食い違ったことがありました。 なんとか言葉で意図を伝えようとしましたが、母はヒステリックになり泣いて、私が折れる形になってから、 ああ。こういう親だったなと 何かがプツリと途切れて、 それからは連絡を取ってません。 安否の心配や、帰省しないかと言われますが、 それはもはや足枷にしか感じないのです。 愛されたいと思う時期を過ぎ、 支えが欲しいと願ってかなわなかったことを超えて、 ようやく、 愛されなでもいい。愛されなかったのだと諦めがついたのに。 親に会うことも怖いのです。 機嫌によって親の都合で渡される愛情を信じていない自分がいます。 そんな薄情に育った自分のまま、 親の前では、あたかも幸せに育った娘で過ごすことこそが、彼らの望みだと知ってます。 自分に嘘をつくことでしか、親の前にいられないのが苦しいのです。 親は私に、人を愛し、親を家族を思いやる心の優しい人柄を望んで、 それから逸脱するとお前が悪いと責めるような人であることは、10代の頃に嫌という程知ってます 夢を応援されたこともありません 親が完璧でないのは知ってます ただ彼らを愛せない薄情な娘を誰かに許してもらいたい。 親だから愛しなさいと責められたくない 自分にさえ、責められたくない 友達に友達の親の話を聞きました。 大好きだそうです 関係は良好だそうです 明るい親でと、教えてもらった一つ一つが胸に刺さりました 愛されたかった 辛いとき寄り添ってほしかった。 過去は変わらない 私を愛さなかった親を許せません。 人から愛されても、失うことを恐れて、突き放したくなるようになります。 自分など嫌われて当然だと思って育つことしか、納得して生きてこれなかった。 そんな自分に気づいてくれなかった親を どうしても許せないのです。
私にはもうすぐ50になる異父兄がおります。 思春期の頃に父親が本当の父でないと知ってから、兄は好きな様に生きてきました。 好きな事をして人様に迷惑を掛けては、母が尻拭いをしてきた数十年。 結婚離婚をして人の親になっても、兄は未だに「俺をこんな風にしたのは母ちゃんだから」と、借金など好き放題しています。 仕事も実家の店の従業員ですが、仕事をしたり、突然体調不良だ、心の病になったと言っては休み続け連絡が取れなくなったりします。 働いても月に数回仕事をする程度で、信用第一の仕事にもかかわらず、全く宛にならない状態です。 体調不良の原因も両親のせいだと言って、周りに迷惑を掛け続けています。 父はもう少しで80、母は今年で70です。 心臓を悪くして、次に発作が起きたら、生きていられる保証はないと言われている母は、私の育て方が悪かった、お父さんに申し訳ない、早く死にたいと電話口で涙を流します。 全く自立せず、好き放題し、困った時だけ(お金や仕事など)両親を利用し、心の病の原因は両親だと言い続ける兄を、両親は諭すことも、突き放す事も出来ずにいます。 私は車で二時間程の距離におり、母の話を聞き、無理をしないでと言う以外、出来ることが分かりません。 先日、もう店は続けられないという事で、父は店を廃業し、余所の店に就職しました。 そこに兄も行き始めた様ですが、また同じく連絡が取れなくなり、怒った父とふらりと顔を出した兄とで大騒ぎになったようで、母に連絡を取った際、もう疲れてしまった…と呟いてから、ひとしきり泣いていました。 もう兄と一緒に暮らすのを辞めたらどうか。 私の暮らしている所に引っ越しするのは?など提案していますが、年齢的に引っ越しには抵抗があるのと、父の年で再就職出来たのは、口利きをしてもらえる地元だったからという事で、無理だと言われました。 私と兄との関係ですが、(言うのも嫌ですが、性的な)悪戯をされたり、お金を騙し取られたり、クレジットカードを勝手に使われたり等があり、普通の兄妹というものからは掛け離れた関係です。 実家で会っても挨拶程度するのみです。 私に何か出来る事があるでしょうか。 両親が心配で堪りません。
親に就職を反対されています。 私は田舎に育ったので、都会に強い憧れがあります。就職を機に都会に出て自立したいです。 親の言い分は、 ・家で家事手伝いをしなさい。 ・誰が祖母や親の介護をするんだ。 ・帰ってこないつもりだ、親を捨てるつもりか。 などです。子離れできない親の気持ちもわからないことは無いのですが、地元を出て就職するのはそんなに親不孝なのでしょうか。 育ててやった、学費を出してやったのだから親の言うことに従いなさい、と何度も言われて、最近は声を聞くだけで涙が出て頭が痛くなってきます。 この間自立したい、と相談して喧嘩になった時に「親不孝者、お前は畜生以下、人間以下だ」と言われ、私が悪いのかなと思うようになりました。 友人や知り合いに相談しても、あなたの親は毒親だよ、と言われて自分の立ち位置がわからなくなりました。私はどうすれば良いのでしょう。