家族の在り方がわかりません
初めて相談させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
私の家族は夫と3歳の子供。専業主婦です。
夫は仕事の都合で昼夜逆転の生活。私と息子とはすれ違いの生活をしています。会社への不満や身体への負担も少なからずありますが、今の仕事に夫はやりがいを感じているようです。
休みは週に1〜2日。祝日も仕事で連休はあまりありません。しかし休みの日は家族を優先してくれ、揃って散歩へ行ったり、庭で遊んだりと側から見れば仲の良い家族だと思います。
でも、仕事の日はギリギリまで寝ていて私は家事と育児全てを行なっており、夫に相談したいこともほぼ出来ずネットを駆使し情報を経ては試す日々。
本来であれば実親や義親からのサポートを得ることがベストでしょうが、事情がありそれは出来ません。
子供が生まれて3年。夫にとって私は育児書と感じることが多く、でも私だって手探りで自分なりに調べている状況です。子供は夫と私の子供。2人で考え決めて育てていくものだと思いますが現状は異なり、イヤイヤ期もひどい子供の対応も難しくストレスが溜まり続けています。
最近では子供の嫌々に対して思考が停止し、パニックのような状況になることがあります。泣き出してしまうことも多く、そんな私を子供は泣かないでと慰めてくれますが、その子供の優しさを素直に受け止めきれない自分もいます。
私の状況を夫に話すと、
・考えすぎ
・来月幼稚園入園を控えている為それまでの辛抱
と毎回のように言います。
また、他に何を言えば良いの?なんていって欲しいの?と怒り口調で言ってきます。
私は実家が家業をしており、定休日がなかったため家族で旅行は2.3回、外食すら数えるほどしかしたことがありません。その為、夫が仕事の日は、休みの家族が揃う時間をとても楽しみに大切にしてきました。でも一緒にいても孤独というか、虚しいような気持ちになることが増えました。
夫に相談してもいつも言われることは一緒、
全て私の問題で、自分でなんとかしなくてはならないのですが、難しく、子供への影響を考えるとこのままでは行けないのですが、対処法がわかりません。
家族ってこんなものなのでしょうか、
私の我慢が足りないのでしょうか…
乱文申し訳ございません。
アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

有り難し 18

回答 2