hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「これからの人生どうしたらいいか」問答(Q&A)一覧

嫁姑問題、今後の人生について

はじめまして。 夫、義母、私の3人暮らしです。長男の夫は母を連れ添い10年以上、私は5年ほど一緒に暮らし、3年前に結婚しました。とても優しい夫と義母です。 義母ですが定年退職で家にずっとおり、90パーセント家事やお金の管理をしていただいています。夫の帰りは仕事で夜遅く、私が先に仕事から帰ると家では義母さんが夕食の支度をし、味噌汁温めてくれます。本当に至り尽せりです。しかし、私も自分のやり方やタイミングもあります。自立もしたいです。 数年前から私の休日には夕食を作らせていただいています。全く私が何もしないわけではなく掃除、洗濯もしますが、義母は早寝早起きで朝からキッチンに立ち味噌汁を作り、夫が起きるタイミングで味噌汁を温め、夫の洗濯をし、夫の飲むアイスコーヒーを作り、夕食を作りが日課です。私の入る隙間がありません。 夫からしたら義母がやるのも私がやるのも同じ事なのかもしれませんが。。。私も好きな人のために何かやりたいです。自分と夫との暮らしをもう少し増やしたいです。 このことを義母に打ち明け、今後も同じなのか、何か変えていけるのか相談すると、好きなようにやってと言われ、本当は全部私にやってもらいたいと言われました。本心が分からず腑に落ちません。 義母がやってきたことを全て奪うつもりも無いです。 狭めのアパート暮らしで会話も日常音も筒抜けです。 その他の日常のやりとりが積み重なり、義母が家にいる時間(義母が起きている時間)も顔を合わす時間も避けるようになってしまいました。心を閉じてしまいました。 夫は仕事が生きがいです。長時間働いており、そのため夫と過ごす時間も少なく自分の人生においてこのままでは良くないと思っています。この先、どう考え自分らしく進んでいけば良いのでしょうか。長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

これからどう生きていけばいいか

先日、私の元アルバイト先の後輩が亡くなったことを知りました。亡くなった理由は自殺だそうです。 私は4月から社会人でアルバイトは3月末で卒業し、今回コロナの影響でアルバイト先の皆と会うことが叶わず、すごく不甲斐ない気持ちです。 後輩の子はちょうど一年前に入り私にとっては初めての後輩ですご嬉しく、大事に成長を見届けたいなと思い、関わっていました。今年の4月から後輩の子は契約社員として働くと聞き、本当に嬉しかったです。 私が最後のシフトの時も隣に来て私より号泣してくれて、「私の憧れです、でも寂しいです」って言ってくれて。1年しか一緒にいなかったのにこんなに思ってくれる妹みたいな存在ができて幸せだとと思ってました。 コロナの影響で外出(勤務)もできず、不安や悩みをきっと誰にも言えず自分をいっぱい責めて亡くなってしまったのではないかと思います。 ずっと慕ってくれた後輩に先輩として、人として何に悩んでいたのか、何に傷ついていたのか何も知ることもできず、何もできませんでした。 もっと声をかけてあげるべきだったと後悔してます。こんな形で人との関わりが大事だったと気付かされた自分が嫌です。 周りから自分を責め過ぎないでこれからその子の分も幸せになることが後輩の本望だよと言って頂き少し落ち着いてきましたが、後輩のことをふと思い出し自分は何をすべきだったか考えてしまいます。 もうこんな辛い思いを他の人にして欲しくないと思います。でも後輩は私達のことをどう思ってたんだろうとか考えてしまい、この先どう進めばいいのか悩んでいます。 とても抽象的な悩みになってしまい申し訳ないです。でもどうか向こうの世界でも後輩が幸せに過ごしてほしいなと心から願ってます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

これから先の私の心の持ち方について

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 何回か同じような質問をしているように思いますが、定年退職まで後10か月程になりました。 退職後、再雇用を希望する予定ではありますが。 40年間近く仕事をしてきました。 退職したら、やりたいお稽古などしたいこともありますが、毎日をどのように過ごしたらいいのか?不安があります。 できるなら、好きな旅行にたくさん行ったり、ショッピングに行ったりしたい! けど、いつも友達が一緒に行けるとは限らないし… 最近は、仕事に行くのが凄く嫌になって日曜の夜は気持ちが落ち込みます。  仕事に対しての責任も大変ですが、年のせいにしてはいけないですが、少し自信も無くなってきました。  分かりにくい内容ですみません。言葉では表しにくいのですが、自分の頭の中でも色んな感情が入り混じってます。  仕事に行くのは嫌だけど、休みの日は違った意味で嫌な気持ちになります。  友達と出かける約束してる日は、とても楽しいです。 かと言って、いつも友達と約束出来るわけでもないし…  毎日を生き生きと充実した生活を送りたいと思っているのですが。  私の思考の範囲が狭いのでしょうか? 何かお言葉をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

40代、子なし、死別……この先の未来

はじめまして、お忙しい中恐縮ですがお言葉をください。 ずっと仕事に没頭しながら30代後半で乳癌になり、右胸全摘出同時再建。女性としての自信を失い、もう恋愛も結婚も諦め、一人で生きていく決心をつけた時にある彼と出会いました。 同じ歳、顔が好みで、お洒落で、未婚、価値観が同じところもあるし、私に無いものをたくさんもってる。毎日が充実していて、私にもこんな出会いがあるのかと感謝しました。ふたりでおじいちゃん、おばあちゃんになるつもりでした。 但し、職場恋愛だった為、直ぐにでも籍を入れたい彼に対し、タイミングを見たいと私が止めていました。 お付き合いから3年弱経ち、いよいよ籍を…と思った矢先、40代働き盛りの突然死で彼は帰らぬ人となりました。 ●ある意味波乱万丈だと思うのですが… 20代の時、ある著名人に熱烈に懸想し、両想いにはならないものの近づく事ができスリリングな10年間を過ごしましたが、実はその彼も亡くなりました。私は愛した人を二度無くしているし、しかも乳癌… しかし、30代後半で転職が叶ったり、念願の東京進出が出来たり、乳癌は胸を失うだけで済んだり、この前亡くなった彼の両親も素敵な人たちだったり、決して不幸だけではないと理解はしているのですが、 余りにも幸せと不幸せの波が大き過ぎて、何故私に?私にだけ?と思ってしまいます。人生や運命とはこんなものでしょうか?私が一体何をしたのでしょうか? 本当なら普通に結婚して、出産して、健やかに老いていく人生が良かったです…。 ●後悔 別々に暮らしていた為、お互い通い合っていましだが、コロナウイルスの自粛のせいで、あまり直近では合っておらず。彼の行きたかった場所にも行かせてあげませんでした。こんなことになるなら、コロナがあっても行ってあげれば良かった…前日は一緒に居たのに、あの日何故一人にさせてしまったのか…早々に籍を入れればよかった、などなどifが無いのは分かっていても、後悔が止みません。 ●これから この先私に出会いや幸せはあるのでしょうか。私にとって完璧な彼をこの年齢で失ってしまい、自信がありません。 毎晩夜が怖くて、掃除も洗濯も、風呂に入るのも億劫です。 またこの先、誰かに頭に来た時「彼は死んだのに、何故あなたは生きてるんだ?」と思いそうな自分が嫌です。 この先、どうやって生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

今後の自分について

お世話になります。前回悩みを聞いていただきました。 内容は前の投稿を見ていただければと思いますが、私は勤めていた会社の備品を窃盗し、解雇になりました。(窃盗したものの弁済はしました) もちろん自分の責任なのは重々承知で、大変反省もしています。 二度と間違いはないように、正直に生きていくと決めました。 無職になり1ヶ月。そろそろ仕事を始めないといけません。 たいした貯金もありません。でも今は新型コロナウィルスの流行で求人情報誌を見ても自分に合うような求人はありませんし、今は多数の会社が面接もやっていないそうです。 言い訳ではありませんが、自分の住んでいる地域は特定警戒地域なので余計そうだと思います。この先、安定した仕事が見つかるか不安で毎晩胸が押し潰されそうです。毎日夜になると自分が犯罪を犯してしまったこと、それがばれて解雇になったことが頭を過ります。 「お前は悪い人間だ」「お前のその手は罪を犯した」「同僚はお前のことを絶対に許さない」と見えない誰か、自分自身から責められているようで苦しいです。 自分が納得いかない職種(例えばコンビニやスーパーのバイト等)でも採用していただけることがあれば、すぐにでも仕事を始めるべきでしょうか。 両親は私が犯罪を犯して、解雇になったことは知らないので特に何も言われません。 でも何もしないでだらだら家にいることにすごく罪悪感を感じています。 (納得いかない職種、とは自分に経験がないとか一生懸命続ける仕事としては考えていない、と私が思うだけです。) また、この先どうして生きていけばよいのか益々わからなくなりました。 分かりにくい文章だと思いますが、是非ご助言お願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の身体を大事にしたい

3つ年上の彼と同棲して、一年が経ちました。彼には2人の息子がいます。6歳と5歳の男の子です。婚約をしてます。でも、彼のせいでできたら借金ではないけれど、借金があります。子供達も一人で育てられず施設に入ってます。週末などに迎えに行き帰ってきます。彼は、家賃光熱費等払ってくれていて、私は食費日用品を払って買っています。でも、彼はいつもお金がない。また光熱費払えない。電気が止まる。と言ってきて、私は2回ほど光熱費を払いました。私は結婚したあと子供たちを自宅に帰れるようにパートで働いています。けしてお金があるとは言えません。 彼は、子供たちが好きで会いたくて、毎週末迎えに行きます。それは、とても素敵なことだと思います。ですが、子供たちが帰ってきても、何かをしてくれるわけではありません。むしろ、自分はゲームがしたいから、子供たちもゲームさせとけば静かだしいいだろと言う考えなのか、ゲームしかさせてません。たまに、公園につれてったりしますが、基本自分のゲームの合間だけです。私は自分の子ではないので、最初は受け入れられず、イライラすることが多く、彼との喧嘩が絶えませんでした。同棲してから、自傷行為がやめられず、一度だけ深く切ってしまい縫いました。でも、喧嘩した時、自分の思いが受け入れてもらえない、もういいと話さえ終わらせられると自傷行為をしてしまいます。半年程は我慢できてましたが、やはりダメでした。彼は、切った腕を見て、そういうことをする人とは結婚できないと言われます。ならなぜプロポーズなんかしてきたのかわかりません。プロポーズをしてくれるより前から、自傷行為はやめられなかったので、なら最初からプロポーズなんかしてくれなくてよかったと思ってしまいます。俺はこう言う考えだから、お前もこう言う考えしろみたいなこともあります。別れた方がいいと思うこともあります、今も悩んでます。でも、子供たちが懐いてくれて、自分の子じゃなくても可愛く思えてきて、ママになってほしいって言ってくれて、大好きだと笑ってくれる。喧嘩するたびに、いいように言われて、私は彼からの、いつもありがとうの一言をもらえればそれだけで頑張れるのに。少し気遣ってほしい、ありがとうと言ってほしい、子供たちのことありがとうと言ってほしい。少しのこれすら私は求めてはいけないのですか?母からきれいに産んでもらった身体を大事にしたです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浪人したのに

はじめまして。 この憂さをどうにかしたいと思い、色々と検索していたらこのサイトにたどり着きました。 私は浪人生だった19歳です。 人間関係で悩み高校を中退しました。その後、高卒認定を取り大学受験に励みました。 現役では独学で頑張りましたが受験に失敗してしまいました。 浪人生となってからは予備校に通うようになり勉強も順調でした。 しかし、受験日が近づくにつれプレッシャーや不安などが大きくなり勉強も手に付かず試験当日も大きなミスをしてしまいました。 そして結果は滑り止めFラン大学のみ合格。 本当に情けないです。高校を中退してからの二年間はなんだったんだろうかと。あの努力は無駄だったのかと。すべて自業自得なことなので自分を責め続けてしまいます。両親や予備校の先生は「よく頑張ったんだからそんなに自分を責めないで」と言ってくれました。ですが、そんな両親や予備校の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この大学では就職もどうなるか分からないし自分の行きたくない大学に通い続けられるかも不安です。Fラン大学の良くない評判も耳にします。 もうこの先、生きていくのが不安です。明日が来るのが嫌で不安で毎晩泣いてしまいます。自分の存在がパッとこの世から消えて仕舞えばいいのに。 自分より辛い人が大勢いてその人たちはそれでも生きようと頑張っているのは分かっています。それにも関わらず、自分はこんな小さいことで悩んでいて生きてることが辛いと思っていることに腹が立ちます。情けないです。こんなに弱い自分が嫌です。もっと強くなりたい。 前に進まなければと思うのですが、このしんどさを抱えて生きていける気がしません。この憂さを晴らす方法はあるのでしょうか。もっとポジティブに人生を歩んでいけるようになりたいです。 拙い文章で申し訳ありません。最後まで読んでくださってありがとうございます。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

先が見えません

こんにちは、中学三年生の沙羅と申します。 本日私は音楽高校の入学試験がありました。 結果から言うと不合格でした。 私は6歳の頃から音楽家を目指してチェロという楽器を専門的に習ってきました。 誰よりも練習し、努力し、沢山の壁にぶつかって、悩んで悩んでここまで来ました。 憧れの音楽高校に合格する為に死ぬ程練習し、身を捧げました。 でも不合格でした。正直演奏が終了した後、これは落ちたなと悟ってしまいましたが、いざ結果を見てみたら更に虚無感と悔しさと悲しさが襲ってきました。 実は今回の試験、原因不明の緊張が襲ってきて全く自分がしたい演奏が出来ませんでした。 だからこそ、吹っ切れません。 今は何も見えません。何も感じられません。 私は今真っ暗な世界の中に1人、ぽつんと立っているような感覚に陥っています。 同じ仲間は全員合格していて、それは素直に嬉しいし頑張って欲しいと応援したいのですが結局私だけ学校側から「いらない」と言われた様なものなので音楽家としての道が全く見えなくなりました。 こんなことを言うのもなんですが私は人の倍苦しみ、壁にぶつかってきた自信(?)があります。 今までは歯を食いしばって頑張ってきましたが、ここまで頑張っても無理なんだと、今回は立ち直れないしもう先はないなと感じます。 ですが今更路線変更をすると言っても、前述の通り、私は今までチェロ一筋でどんなときも練習していたので勉強を全くしていません。 なので個人的にもう一般大学は無理かなと思っています。 (私は中高一貫に通っていて、本当は高校受験は普通はしない学校なのですが私の交渉により受験が許され、落ちたら高校に戻ってきてもいいという約束になっています。なので進学高校については問題ありません。) とにかくまとめると、 ①自信とメンタルが全て削られ今何も見えてこない。何をすればいいのかが分からない。 ②人一倍頑張ってきたのに報われない現実から、昔から目指してきた夢を諦めそうになっている。 こんなクズ人間にももしなにかアドバイスがございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 そしてここまで読んで下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

なぜ昼夜逆転ではいけないのでしょうか。

30代後半、13歳から不登校で20年超、昼夜逆転生活です。 夕方以降にしか自然に無理無くは起きられず、仕事は18歳からずっと水商売1本です。 一昨年の出産をきっかけに生活を朝~昼型にしようと試みていますが、心身ともにきついです。 朝起きるだけでイライラして憂鬱で、何事もやる気が出ません。 疲れてすぐに夜型に戻ってしまいます。 出産は未婚で、仕事上秘密裏にし、友人や実家の協力は得られないので、子どもは乳児院に預け週に1回の面会を続けています。 子どもと生活するために昼の仕事をと思い、仕事を休んで生活を反転させようと試みていますが、何もかも嫌になるくらい思うように行かず、将来は自殺するしかないのかなとまで考えが飛んでいきます。 幼少期より若い頃は辛い人生で、いざとなれば死ねると、自殺を心の支えに生きていましたが、30歳より仕事がうまく行きだし、やっと生きる楽しみを見つけていたのに…。 児童相談所の方に、夜間保育では引き取れないのか伺っても、『◯◯ちゃんの今せっかく出来ている昼型の生活リズムを壊さない方が良い』とのことで、夜の仕事のままでは引き取れないようです。 水商売を辞めても、本当は心身の負担が軽減される夜勤の仕事をしたいのですが…。 子どもが生まれるまでは何の不満も無く、疑問も感じず好きに生きていたのに、壁にぶち当たっています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2