hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「話が下手・苦手・話し方・聞き方」問答(Q&A)一覧

「話し合いの作法」を教えて下さい

以前http://hasunoha.jp/questions/4573で質問をさせて頂いたものです。 ご回答頂きありがとうございました。 そして、再度ここを利用させていただきますのは、 日々人を導くお仕事をなさっているお坊様に「話し合いの作法」を教えていただきたいと思ったからです。 彼と、近々「私をどう思っているのか、将来的にはどうするのか」を話し合います。お互いに本気で本音で!相手の話も聞くというのは承知しているのですが、 ・どうやったら、相手に快くというか、心から反省(彼の複数回にわたる浮気が原因でしたので)、改心(というのでしょうか)をして、私を信用させてほしい。 ・私の本音や不満、要求を伝える時は私はどのようにすればいいのでしょうか。それというのも、彼はかなりプライドが高く、何度も「こういうことはやめて欲しい」と伝えましたが伝え方が悪かったのか響かなかったのかダメでした。 不満は特に相手のことを思うと伝え方が難しいです。でも、私の気持ちも理解してほしいです。それって押し付けですか? もちろん頭ごなしに「あんたは最低なことをして~」「わかってんの?怒」「~してよ!」等、上から目線はいけないことはわかっています。 でも下手(したて)に出すぎるのも、またなめられそうな気がします。また理詰めも人は心を閉ざすとも聞いたことがあります。(私は結構理屈っぽくて...) ・そして、この話し合いが終わった後は、これ以上話し合いしたことについて「ほら!この前も言ったよね?わかってないじゃん」等はせず、もう黙って、見ておくのが良いでしょうか? 彼とお互いに思いやって、同じ過ちを繰り返さないようにこれからを歩んでいきたいと思っておりますので、 ぜひ、プロの方に賢い話し合いの進め方・気持ちの持ちよう・伝え方をご教授頂ければと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

聞くが8割、話すが2割

人とコミュニケーションを図る時、タイトルの通り『聞くが8割、話すが2割』が良いとされ、それを実行する事により人間関係がより上手く築きやすくなると一般的に言われていますが、人と関わるのが下手で過去の教訓から人間関係のいざこざを絶対に起こしたくない私はひたすらそれを実行して参りました。 具体的には、ひたすら相手の話を聞き続け、自分のことは一切話さない。相槌や肯定しかしないと言った感じです。(特に年上の方々は話を聞き続けると大層お喜びになり上機嫌になります。) 確かに効果は出ておりますし、人間関係のいざこざはありません。 しかし、相手は私の事を信頼してくれても私の心の中は上辺だけの気持ちなので何ら感情はありませんし、次第に相手の話を聞き続けるのがどうでもよくなってしまいます。 とにかく、自分で心掛けてきたとはいえ相手の話を聞き続けるのが疲れてしまいました。親友と呼べる友達でさえも、私がついつい聞き手にまわるので聞くが9.8、話すが0.2くらいになります。 (私の話を唯一話を聞いてくれるのは姉と旦那のみです。) そうしているうちに、本当にこのままでいいのかという気持ちになってきました。でも皆みたいに自分自分になるのは嫌だし、そうした方が楽なので捨て切れません。 そこで、普段お坊さんは人から話を聞くのがほとんどかなと推測しておりますが、そんなお坊様でも『私の話を聞いてくれ!!』という気持ちにはなりませんか?やはり聞くのを重点的にした方がよいのでしょうか?自分が本当に心から話を聞いてくれるのは旦那などの家族さえいればそれでよいのでしょうか? わかりにくく、まとまりのない文章になってしまい申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

会話を楽しみたくて。

私は友人と共に笑いあったりすることがとても好きで、幸せを感じます。 高校入学後も、そんな時間が沢山できる、と期待に胸をませ膨らませていました。 しかしそうはなりませんでした。 私のいたクラスは人見知りが多く、また気の合う女友達もとても限られていました。 私はもともと自分から話題を作ることよりも、誰かが話し始めた話を膨らませたり、その場をもっと楽しくさせることが向いているタイプでした。 そのためクラスの女子の中で何か話題が飛び交うということが少なく、とても息苦しさを感じていました。 そこで私は思い切って何か話題を見つけては、場が盛り上がってほしいと思い口火を切るようなことをしていました。 しかし空回りばかり。 私が話すぐらいで終わり。 自分が情けなくてしょうがなかったです。 それからというもの、友人との会話を楽しむ術は何なんだろうと考えるようになりました。 今でもそれがはっきりとわかりません。 私はこの春に大学に入学します。 女子大のため少し緊張しています。 そのため高校で感じた思いを繰り返したくはありません。 こんな自分を変えたいです。 相手との会話を楽しむためには、自分に何が必要なのでしょうか?また相手にも楽しんでもらうには何が必要なのでしょうか? お坊さんが意識していることがあれば何でも知りたいです。 最後まで読んでいただき、本当に有難うございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人と話すだけでつらい

ほぼ引きこもりで過ごしていましたが、子供が幼稚園に通い始めてから人と会う機会が増え、とてもつらいです。 子供が大事でたまらなくて、その分自分は子供が守れるだろうか、逆に心配しすぎて潰してしまうんじゃないかと悩み、片時も子供から離れられません。 私が心配性なのは、自身の幼少期に性犯罪にあい、しかし家族にも気付かれずにいたためなにもフォローされず、長年一人で苦しんでいたからです。苦しみを誰にも気付かれなかった事、犯罪者は結局放置された事、十数年後家族に話したのちも結局フォローはなく責められた事、そこからまた何年も一人で苦しんだ事。その間じゅうに聞いた世間の性犯罪や子供への犯罪・扱いに対して、絶望的な思いを持ちました。被害者は大きな傷を受けても、他人はなにもできない。自分で頑張って生き延びるしかない。そしてそう思っているのは、当人ではなく周りの人間の方で、どうする事もできないただ目をそらすか気づかないふりをするのでした。 自分で頑張るのは、そうするしかないのでしています。でも、それを知った他人に距離を取られたり頑張れと言われたり、被害者のように泣かれるのは苦痛です。 被害者も加害者も、無関係だと思っている人からすると嫌な現実を見せる同等のもののようで、早くなかった事にしてくれと思っているのだと痛感しました。 私は子供を守れるだろうか?どんなに守っても傷つくだろう、せめて寄り添えるだろうか。この世に生まれたことを恨むだろうか。その時私は何かできるだろうか。いや、1人の人間に干渉しすぎてはいけない、この子の人生だ。いつまでなら守っていいのだろう? ママさん達と話すと、自分の過保護ぶりに自己嫌悪し、それを分かっていても不安が強すぎてできない事を、日に何十回も反芻する事になり、家事もできず夜も眠れません。眠剤を処方され、しかし不眠状態から抜け出せず長期間になり、医師からは眠剤の使用を反対されました。 気持ちを切り替え、抑制し、ちゃんと母親役をやらなければ。実の母も信用できない。私がやらなくては。でもそう思うほど、子供にとって不安に種になっていると痛感します。 でも少しずつ手放し、自分だけの時間を作り落ち着こうと努力していますが、フラッシュバックが起こり落ち着くどころではありません。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2