hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

初対面の人と話すことができません

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

私は極度の人見知りでラインでは普通に話せても、実際に会うと何も話せなくなってしまいます。

話せなくなるのは、恥ずかしいことや自分に自信(可愛くないなど)がないことが理由の一つです。

どんな風に話して接すれば良いのかがわからなくて、逆に相手に嫌な思いをさせてしまっているのではないかと思います。

とにかく初対面の人とは慣れるまでにかなりの時間を要します。

これは人見知りというよりはあがり症なのでしょうか?

初対面の人が恥ずかしがって話してくれないのは相手の方にとって不快ですよね。
これは直せるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なにも言葉を発せず問題も作らない

カコさま

こんばんは。初対面の人と話せないとのこと。
きっとあなたは、心の中では、お話してませんか。口に出す前に心の中でいっぱい話して、「これ言っていいかな。」「これ聞いてみたいけど聞いてもいいかな。」なんてやっているのでしょう。

このように口から出す前に考える癖がついてしまっているのでしょう。考えれば考えるほど正解を求め、正解が分からないから口をつぐんでしまう。

実はこの世に正解なんてないのです。思ったことは何でも言っていいというのではないけれど、人を傷つけるつもりでなければ口にして大丈夫です。
私も人見知りなところがあり、特に年上の方とのお話に苦手意識を持っています。しかし、じっさい気にせず話して見ると、それなりに会話ってできるものです。
自信がないからだと私も思っていましたが、自信なんてなくても、気になることは話しかけて聞いていいのです。

そして、言葉の無い無言の時間に耐えられないという方がいますが、そういう時間も何の問題もなく、過ごすことができるはずです。もともとない正解を求めず、そのままでその時を過ごせばいいのです。
言葉の無い時間にも慣れていくことが大切かもしれません。
そうしたことで、変に動揺せず、そのまんまでいられたら、きっと初対面でもお話しできるようになりますよ。少しずつ修行のつもりで、やってみてください。仲のいい友達と、何も会話もなく過ごす時間、問題なく過ごせるのか。やってみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ