どうやったら苦しい時平穏な心を持てますか? 今新型コロナによって日本中が混乱していると思います。 いつ収束するのかわからない。 罹ったらどうなるのかわからない。 もしかしたら死ぬかもしれない。 どこで伝染るかわからないからできるだけ人と合わないように、できるだけ家から出ないように。 そんな事を意識しているうちに神経が高ぶり、呼吸が浅くなり、体温が上がり、食欲もなくなってきて夜もよく眠れない そんな症状が出てきました。 過度な不安は自分自身が作り上げているのはわかってるんです。 できるだけの事をしたのなら後は落ち着いて状況を見守るしかないということはわかるんです。 でも実践ができない... いつの間にか不安感がムクムクと出てきて心を支配してしまう... 自分で自分自身を傷つけていることがわかっているのに止められない。 お坊さん達はこういう時冷静な人が多いと感じます。 どうすればこういう状況の時にも危機に対処しつつ心は平穏に過ごせるんでしょうか?
個人経営の会社に勤務しています。 先日、仕事の締切について上司より叱責を受けました。 そのこと自体は反省すべき事でしたが、他にちゃんと仕事をしていないのでは?や、指示されていない仕事をしていないなど、理不尽なことを言われてしまいました。 またそのときの態度が悪かったと、上司が怒り心頭だから、謝罪をしなさいと別の上司が取り持つ旨、申し出てくれました。 謝罪はしないといけないと思いますが、なんだか腑に落ちない事もたくさん言われたので、気持ちが落ち着けられるか不安です。 どのように考えて、気持ちを持っていけば良いのでしょうか?
私は人よりも落ち着きが無いです 注意力散漫です そのせいかと思いますが人一倍ミスが多いです それも極々単純なミスをしてしまいます 会社ではその都度後はないよと言われ、自分で注意しているのですがまたミスをします 私はそんな自分が大嫌いです メンタルが強くなれば良いのか?周りの事に気を取られず正確な仕事をしたいです どうしたらそんな自分になれるんでしょう?
お世話になっております。 私は公立の学校教員をしていますが、担当クラスの生徒とうまくいかずトラブルになり保護者が学校に乗り込んできて苦情を言い、家庭訪問をし謝罪をしたのですが、そこで沢山のひどいことを言われました。 その中のひとつ 「先生はお子さんいらっしゃらないんですね。ああ、それでは子どもがいない先生は親の気持ちがわかるはずがないですね。傷ついていることも分からないでしょう。」とイヤミたっぷりに言われました。 帰宅後、夕食までは仕方ないな程度でしたが、なぜかずっと頭に残ってしまい、もう悔しさがこみ上げてこみ上げて眠れなくなってしまいました。 自分の、このようにいつまでも思い悩む性格を直したいものです。 だから子どもいないんでしょうか?とまで思っています。絶対違うとは思っていても、子どもがいないことは罪だと暗に言われてしまうような世の中です、まだまだ「人それぞれ」が分かっていただけない世の中で、生きるのが疲れました。
今年の1月に前から私の事を知っている役員が自分の部門に取り立てて下さいました。50代になりキャリア後半を迎えて、最低でもあと一花は咲かせて、恩に報いたいという気持ちでやる気満々でスタートしたのですが、、、。 その部門の仕事は初めてで勝手がよく分からず、一所懸命やっているつもりが、ピント外れを連発。私のイマイチな成果に、最近は役員も腹を立てており、扱いも接し方もかなり厳しくなりました。忙しい方なので気軽に話せる空気さえありません。 チームも実質私1人のため気軽に相談できる人もなく、もがき苦しんでいます。今までの仕事のキャリアでここまでイマイチだった事はない為、余計に焦りで地に足がつかない気分です。 今までの会社人生なんだったんだろうな、と虚しささえ感じ、無気力になりそうな自分と戦っています。メチャクチャ苦しいです。 何とか気持ちを強く持って、以前のように快活に生きていきたいのですが、良い心がけなどあればご指南ください。
期間限定なのは薄々わかっていたニートから脱却し、フリーターへと転身。親と意思疎通を試みたが、無駄な労力と断念し、連絡を絶った。嫌な思い出しかない地元を離れ住み込みで働き、転々とする。しかし母のことで、半年前から地元で一人暮らしをすることになる。父とは絶縁状態。 はあ、約3年前ここに悩み相談した私はまだ気力があったんだな。もう、説明するのも面倒。こんな適当な文章で何がわかるのか。ふざけてる。違う真剣だ。こんなでも誰かと話したくて、悩み電話相談に掛けてみたり、チヤットしてみたりしている。誰かと関わりたい。けれど話したいことって何?わからない。私のことを知らない誰かの助言を素直に聞ける私ではないのに、誰かに助けてほしい。何を?わからない。ただ意識がある時は、いつも息苦しさを感じている。仕事がある日はまだマシだ。仕事のしんどさに苦しさが紛れる。仕事の無い日はただしんどさに耐えるだけだ。なんの?わからない。休めばいいのに。安定した仕事がないからか。貯金を崩す生活をしているからか。事情を知ってる父が手を貸してくれず、一人だけ幸せに暮らしているのを見せつけられたからか。ただ私が私の幸せがわからなくなっているからか。いつも、イライラしている。はっきりと意識があるのが嫌だ。お酒を飲んだら少し落ち着く。それを繰り返す。繰り返す。 ニートしている時は、父の庇護の元でただ死ねない苦しさに甘んじて生きていた。ニートをやめたからどうだ?フリーターとして、地元を離れて生活してみてどうだ?何も変わってない成長してないじゃないか。ずっと息苦しくしんどいままでもう嫌だ。正社員じゃないからそんなの社会人とは認められないのか。 どこかでずっと教養がない自分を卑下して、視野を狭くして生きているのかもしれない。それが当たりでもはずれでも、直せない。考え方はずっと同じだ。頭が悪くて容量が悪いおまけに顔も悪い自分が嫌だ。世界で一番駄目なのは自分だという特別意識はない。だからといって、底辺層の1人として、これから、少し上の層の奴等に踏まれ笑われ、尊敬する層の人からは眼中にもない人間として生きていく覚悟が持てない。 生きていくことが怖い。死ぬのも怖い。ただ息をしていることが怖い。赤信号みんなで渡れば怖くないなんて嘘だ。怖い。怖い。何がこんなに怖いのか?落ち着きたい。落ち着けない。お酒を飲んで意識を早く無くさないと。
児童福祉関係のアルバイトをしております わたしのバイト先には評判の良くない正規職員とアルバイトがおり何かと頭を悩ませております 正規職員はもともと学校の校長を勤めており再就職で働いてる人です しかしすぐに高圧的な態度を取ったり子供にもすぐ怒ったりとあまり良い感情は抱いておりません アルバイトの方は正規の職員がいないところを見計らってすぐにゲームをしだしたり2人での勤務の際にはイヤホンをしてこっちの話を聞かなかったりとやりたい放題です しかも正規職員のほうがそのアルバイトに対して非常に甘やかしており何か問題を起こすとすぐに自分に責任をなすりつけようとしてきます もうすぐ社会人になるのでバイトをやめるのですがこんなバイト先で正気を保つにはどうすればいいでしょうか
相談していました職場を退職することにしました。 よくよく考えてみて、自分に合わなかったことが原因です。 子供も「もう辞めてほしい」と涙ながらに言われてしまい、 (急遽、仕事が決まって働き出したからさみしかったと言われました) 仕事から帰ってくる私の様子を心配していたようです。 仕事を教えてもらっていた社員の方に伝えた後、上司に辞める旨を伝えました。 すぐに仕事の資料を没収されて、辞める人間には容赦ない、 社会はそう甘くはない現実をたたきつけられ、 あたりが強い注意を受けるようになりました。 契約期間が3ヶ月更新で、11月~1月末までなので、 年末年始を挟んでしまいます。 もうじき年末年始で休みに入りますが、のこり1ヶ月の出社日を 指折り数えて過ごしていこうと思います。 自分の精神力が持つか、とても不安定な気持ちで過ごしています。 今回の転職は急遽決まったものでしたが、途中で断念せざるを得なくなり、 自分でも情けなくなりました。 しばらくは休んで子供のそばにいようと思いますが、 またご縁があれば、仕事にチャレンジできればと考えています。 この1年で職場が変わってしまいましたが、次もこんな状況になったらと 思うと怖くて仕事につけるかと不安にもなります。 とっても甘い考えだとお叱りを受ける内容だと思いますが、 今後の自分が前を向いて歩き出せるよう、 この1ヶ月の残りの出勤に耐えて、 気持ちを落ち着けられるような、プラス思考になれるようなお言葉を いただけないでしょうか。
私はとても感情的になりやすいです。 感情的になりやすい原因を落ち着いて探ってみたのですが、生まれつきの性格か家庭のストレスが原因かもしれないと思っていますが、正確にはわかりません。 感情的になりやすい性格が原因で、落ち着いて物事を考えることができず、仕事がまともにできるようになるのも時間がかかります。 また、物事があまり長続きせず、25年間生きててまともな成功体験がありません。 どうすれば冷静に物事を考えることができるようになりますか?
やりたいことは沢山あるのに、時間が足りなくて気持ちが焦ってしまいます。 将来に向けて、あれもこれも準備して備えておきたい。 社会に対して、もっと必要とされる人になりたい。そのために、自分の市場価値を高めておきたい。 そう考えると、焦りだけが高まり、アタフタしてしまいます。 気持ちを落ち着けてうまく対処するコツはございますか?
私は些細な事でストレスを感じたり、不安になったりして自分の心を落ち着かせる事が下手くそです。 いつも何か物事を考えてしまい、目の前の事をないがしろにして、起こる可能性の低いことを考えてしまうところがあります。 最近、瞑想を始めてみましたが、どうも上手く出来ないです。(他にも自分の頭の中の事を紙に書いて整理する事をやっていますが、最近はうまくいかず、その事でもイライラしています。) 何か心を落ち着かせる為に行っている事があれば教えて頂いてもいいでしょうか?
頭の中を静かにしたいのですが、何かコツなどはありますでしょうか。 目の前のことに集中しようとしても、つい人と自分を比較してしまって焦ったり要らぬ事を考えたりしてしまい、いつも頭の中はあらゆる思考でいっぱいです。 本などで読んだ呼吸法や瞑想法は試しているのですがなかなか上手くいきません。
初めて質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 色々と思い悩む事は沢山ありますが、私がまず一番に思うことがあります。 それはもう物心ついた時からずっと、同じ様な出来事があるのですが…。 それは何かを手に入れようとするとか、何かしようとすると、必ず邪魔が入り苦労をする、ということです。 その宝くじが云々とか、好きな人が云々とかいった話ではなく。 中学時代は夢に向かい死ぬ気で勉強して、志望校に入学出来るように勉強し、絶対大丈夫と太鼓判を押されていましたが、私の知らない所で両親から先生へ、志望校の変更をという強い希望があったらしく、願書を受け付けて貰えなかった、とか。 高校時代も大学合格までして入学の案内を貰い、引っ越しの準備を進めていたのに、実家の自営業への支払いに私の学費を全て使ってしまった為に、断念せざるを得なかった、とか。 結婚しようと入籍まで終わったのに、式直前に浮気が発覚して鬱になったとか(これは私の人の見る目の無さですが) 同居したらお義母さんから、5年に及ぶ人格全否定が待ち受けていたり。 子供の出産直前に主人が事故を起こしたり。 子供の出産の直後に、遠方にいる母が倒れて、乳飲み子を抱えて、実家と自宅の往復で、産後体調を崩したり。等々。。。 私はよほど前世で悪さをしたのだろうと思うのです。 もうこれ以上悪いことは起きません様に、と静かに静かに暮らそうとし、もう何も期待をしていません。 こうだったら良いのに、と思うことすら、自分には烏滸がましいと感じてしまいます。 文字にすると昔の出来事は何か事情が重なった為なのかなと思わなくもないですが。。 何をどうしたら心静かにいられるのでしょうか。 お導き戴ければ嬉しく思います。 どうか宜しくお願いいたします。
最近 納得のいかないことがありました。 何度も色々 な見方を変えてみましたが 気持ちは変わりません。 しばらく そのことから離れてみたいのですが 状況的に難しく 自分の気持ちをを変えるしか 楽になれません。 ほんとに切なく 苛立ち 自分だけが損をしている 何故 そんなめにあうのか と思う気持ちが募ります。 このような気持ちをどう切り替えていけば良いでしょうか。
中学高校と、同性ばかりの環境に胡座をかいたまま、大学生になってしまいました。 大学は共学なのですが、先日とある同級生から食事に誘われました。 最初はそうでもなかったのですが、友達に相談すると冷やかされてしまい、変に意識してしまうようになりました。自意識過剰ですよね…笑 まだ彼のことが好きなのかどうかもよくわからないし、また彼が私をどう思っているのかもよくわかりません。 とりあえず今はこの自意識を落ち着かせて、その人と普通に接する方法が知りたいです。 くだらない質問ですみません。
苦しいです。 この2日間、食べ物があまり喉を通らず、まともな食事は1食やっと食べることができるぐらいです。 腸の感じが、3月に入院したときの腸閉塞と似た不快感で、食べるとまた詰まる気がして、症状が落ち着くまで食べられません。落ち着いたときに食べれば、大丈夫です。4月にも似たような症状が続いたことがありますが、病院に行っても、血液学的所見、レントゲン画像からは、異常は見当たりませんでした。そのため、やっぱり甘えだとしか見なされません。 このまえ、友達に話しても、 「同情してくれる人を求めているだけだ」 「他責するな。そんなの許してくれるのは、お母さんだけだ。」 普通、他人の気持ちは、肉親ですら分からないものなので、自分の気持ちを分かってくれとは言いません。どういう風に気持ちを押さえていいのかわかりません。 昨日、自家用車を運転して出かけましたが、運転中自棄になって、アクセルを全開にしてしまいたい衝動に駆られたり、お店のガラスを蹴飛ばしてしまいたくなったり、しゃがんで遊んでいる子どもを蹴飛ばしてしまいたくなってしまいました。衝動を押さえ、車に戻り、運転席のペダルは強く蹴りましたが、一人気持ちを落ち着かせ、まっすぐ家に帰ってきて、買い物以外は寝てばかりでした。もちろん、車も運転しません。 不満がたまったとき、SNSに悪口等書いてしまうことがありましたが、友達から注意されました。適切に使う自信がないので、利用停止にすることにしました。 両親は、これまでの心の歪みがあるので、事務的な連絡以外距離を置いています。 辛いです。死にたいです。 でも、死ぬという選択肢はありません。死んだら、自分でこの世の問題を解決できませんし、自分の死体は誰かが処理しなくてはなりませんし、関係者の心の問題に繋がると思うからです。病死や老衰でさえ残された人は苦しむのです。自殺はなおさら、他の要素が入ってきます。だから、自殺はしないように心に決めています。でも、生きるとなれば、触法行為をしてしまいそうで、心配です。 そんなときは、家の中で寝るか、目をつぶって座って外の音を聞くか、湯船に浸かっています。無になって気持ちを落ち着かせ、考えられるようになったら、デイケアで学んだことを使って考えをまとめています。 とはいっても人間。人との繋がりは持ちたい気持ちもあります。
24歳の女です。 必要以上に物事に思いを馳せて、勝手に辛くなってしまいます。 具体的にどんな事に囚われてしまうかは、下記に記します。 ・高校生の頃に大きなレジャー施設に家族で行く望みを共に持っていたのに、今だに行けていない (親は忙しいから諦めているのか、興味が無いのか忘れたかのように話題にもしない) ・親同士で「早く◯◯に遠出をしたいな〜」という話をしつつも、忙しさからか何年経っても行動を起こしていない、定年になってからの楽しみにでもしているのかなと思いつつも、自分達で行動したり開拓しない親を見て悲しくなってくる ・ストレスが高まると、その時の状況に全く関係ない、昔の嫌な事などを思い出し、怒りをぶり返す癖がある ・遠回しに結婚・出産を期待しているような話題を口にする親に、怒りと悲しみを抱いてしまう。 (生活に張り合いが無い、生きがい欲しさに、私に結婚や出産の話を期待している気がして、イライラしてしまう。 どちらも私が必要と感じたら望むもの、当然するものと他人に決めつけられるのがとても嫌。 それと同時に、癒しが無いのかと心配し、勝手に悲しくなってしまうところもある) 小さな頃から、自分の意見を述べる事が苦手、かつ恥ずかしく感じ、それを逆手に「いつも変わらず、冷静でいる自分かっこいい」と思い込んできました。また、他人の望みを叶えて、褒めてもらうことに熱心になっていました。 そして年々ストレスを抑えきれないくらいに、小さな事でも一喜一憂するようになってしまいました。 相手からしたらそこまで深く考えて無かったり、私を思っての優しい発言なのだろうと思うのですが、ハッキリ意見がわからないと勝手に妄想を膨らませてしまい、悩んでしまいます。 正直私はとても優しく、かつ甘やかして育ててもらいました。親からしたら将来性が無く、不安に感じるような分野の勉強をしたいが為に、高い学費を払ってもらい、今では夢のある仕事に就く事ができました。 本来なら恩返しをしていくべきなのに、まだ親や他人に望みを叶えて欲しい子供になってしまいます。 どうすれば悩みを断ち切ったり、考えを負の方に囚われないように、うまくやっていけるのでしょうか。
よろしくお願いします。 お坊さんのあたたかい言葉で少しずつ回復してきましたが、今日はまた朝から考え事が止まらず落ち着きません。すごい勢いで次から次へといろんな事が出てきます。 睡眠も2時間ぐらいで目が覚めて眠れなくなりました。 そのせいか体もあんまり動きません。 この前、自分の思いをhasunoha で吐き出してから、どんどん聞いて欲しいことも溢れてきました。 何でもかんでも人に聞いてアドバイスをもらえばいいってものではなく、自分で解決しなければいけないのは分かっているのですが、押さえられなくなってきています。 明日は絶対に行かなくてはいけない所があって、その後も今週は少し忙しいので、ちゃんと回復したいです。 坊さんがお経を読んだり座禅をしている時のように、頭の中を静めて心を穏やかにしたいです。 そしてしっかり自分の頭で考えられるようになりたいです。 力をかしてください。お願いします。
常に冷静に、周りがどんな状況だろうと、自分が色々なことに不安になったり、惑わされたり、色々な心境になっても。感情的にならず、不安に惑わされず、周りに惑わされずに冷静に物事を判断するにはどうしたら良いのでしょうか? 冷静に物事を判断したいです。
明日が重要な事があり、色々間に合わせないとと急いでいるのですが、焦っていてパニックです。 どうすれば良いのでしょうか?