自分が情けない
初めまして。私は大学生で、とあるサークルの幹部を務めています。
先日、私がサークルの幹部として大学に回答しなければならない重要なアンケートがあったことに、その回答の締め切り日が大分過ぎた状態で気づきました。
締め切り日が過ぎていることが分かった時は青ざめ、半ば諦めも交じりつつ大学にメールを送信しましたが、休日だったこともあり現在も連絡が来ていません。
実はこの手のミスは今回だけでなく、ほぼ1年前にも同じようなミスをしています。
私はよく嫌なことや面倒なことを先延ばしにしてしまう癖があり、これらのミスはこの先延ばし癖によって生まれてしまいました。1年前のミスは後にリカバリ―が可能だったのですが、今回はもう取返しがつかないかもしれません。
1年前にも同じようなミスをし、反省していたのにも関わらず今回のミスを生んでしまったこと、仕事を全うしていた同期や先輩に申し訳ないこと、自分を慕っていてくれている後輩にも迷惑をかけてしまうこと等を考えると、自分がひどく情けなく弱い人間であるかのように思え、また実際にそうなのだと責めてしまいます。
今回のミスは大学側からの連絡を待ち、本当にリカバリーができないかどうかを確認してから打ち明けようと思っているのですが、サークルのメンバーからどう思われるのかなどを考えてしまい、寝つきが悪くなったり、心身共に不安になってしまっています。
前回のミスと今回のミス以外の仕事はそれなりにこなし、サークル内での信頼も得ていたために今回の失敗は堪えるもので、自分の保身や他人からの評価を考える自分にも嫌気がさしてしまいました。
過ぎ去ったことを嘆いてもしょうがないと思い、できるだけのミスのフォローをしていくつもりであると考えていますが、やはり立ち直れない自分もいます。
どうすれば自分の犯した間違いやそれを責める自分を受け入れ、早く立ち直り、またメンバーとの良好な関係を築くことができるでしょうか。
長文失礼しました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ミスは自分の成長の糧
はじめまして、私は浄土真宗の僧侶です。あなたの悩み拝読しました。あなたは責任感が強く真面目な方ですね。何故そう思うかと言うとたった2回のミスでご自分を責めているからです。
私なんか取り返しの付かないミスを何度も繰り返してます。もちろんその度に周りの人に迷惑をかけて、謝りながらなんとかフォローしています。
しかしね、ミスしない人なんて居ますか?
人間生きてれば多かれ少なかれミスをするものです。ただそのミスに対してきちんと反省してリカバリーする努力をするかどうかが大事なのではないでしょうか。
そして、あなたは大学生ですね。これから社会に出てやらかしてしまうミスの方がもっとヤバいですよ。もちろんサークルのミスだから許されると言うことを言っているのではありません。しかし、社会に出てやらかすミスはヘタすればクビになりますから死活問題です。いまあなたが経験しているミスは社会人になるための登竜門と考えたら如何でしょう。ミスはするもの、そしてそのミスを如何にリカバリーするか悩むこと。いい勉強じゃありませんか。
あとね自分を追い込み過ぎない方がいいですよ。やらかしたもんは仕方ないのですから、開き直りも、ある意味大切です。自分の逃げ道を確保して良いのです。もちろん出来る限りフォローしての上でね。残りのキャンパスライフ楽しんでね。合掌