hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

外泊直前にペットが要介護になりました回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

現在12歳近くになるペットを飼っているのですが、自力で立つことができなくなりました。
私自身昼は仕事なので基本朝晩しか介護はできないのですが、次の休みには飛行機で遠出をする予定でした。
何ヶ月も前からずっと旅行の日だけを楽しみにして、何とか持ちこたえてきました。
ペットのことは大切にしてきましたが、何ヶ月か前にペットが体調を崩した際に、その介抱をすることでかなり心が折れてしまっていました。
私がここで介護をせず、ほとんどペットに対する知識の無い家族に丸投げして旅行に行きたいと思うことは無情だと分かっています。
ただもうこれ以上大切なものを犠牲にして寄り添えるだけの気持ちを向けられずにいます。
ここに相談しようと思ったのも、旅行に行くか行かないかという問いの答えではなく、介護を放棄することを赦してほしいと思っているだけなのかもしれないとも思います。
私が旅行に行かない選択肢を取ったとしたら、私はペットに対して酷い憎悪を抱えてしまうのではないかと不安になります。
私が介護をせず自分の楽しみを優先してしまおうと思うこと、これはやはり非常に非難されることでしょうか。

2025年4月10日 7:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご家族がおられるのでしたらご家族にペットのお世話の方法をわかりやすく説明しておけば旅行に行ってもいいと思いますよ。ただし、もし何かペットに起きたとしても決してご家族を責めないようにしてくださいね。
あなたが許しを請うべきなのはお坊さんではなくそのペットだと思いますよ。
そのペットにしばらく旅行に行くことを伝え、帰ってきたらしばらく留守にしたことを謝りましょうね。

2025年4月10日 11:08
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
私自身もペットの介護は初めてなので不慣れなことが多いですが、ちゃんと家族に伝えて出かけようと思います。
お話を聞いていただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ