自己紹介
昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士、教誨師、保護司、地域包括支援センター相談員、こどもの意見表明等支援訪問者、成年後見保佐人などをお寺のほかにやっています。
Web
オンライン個別相談
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。
回答した質問

子どもに触れる機会を持つ。親への伝え方は方法を考える。
りい様。
こちらの質問もそうだったのですね。
少しづつ質問する中でいろんな思いが浮かぶことと思います。
もし、家族と同居をされていたり、貯金が少しあって生活費を緊急に必要とされない...

僧侶の考える将来
れんげ様
質問文を拝見するところ、れんげ様のおっしゃる将来は進学や就職でしょうか?
僧侶の考える将来とは、高学歴、高収入ではなく、臨終の時にこれで安心して仏の世界に往生できますと思え...

摂取不捨
信仰と習俗を同じ土俵にのせなくてもいいかと思います。
真宗門徒である前に仏教徒であること。
仏教徒であるまえに宗教を大切にする。
町内の付き合いで氏子サンのお仕事を何回かしたくらい...

人生これからです。
先ほど、以前いただいた仕事に関する質問に答えたところでした。
誰が何を言おうが振り回されない、自分が本当に守りたいもの。他人の目を気にすることよりも大事なものが見つかれば、楽になれると思い...

充電。準備は丁寧に。
泰庵ともうします。
備えあれば憂いなしというコトワザがあります。
逆に備えをしなかったら自分に自信を無くしたり、不安が大きくなることが多いです。
面接練習で使われる質問について、自分の...

ある僧侶の一日。
アリーヴェデルチ様
毎日のこと お勤め(朝+夕方+α)、食事の前の合掌、勉強、読書
食事作り、洗濯、掃除、鐘つき(夕方)
ある程度定期的に行うこと
...

徳のある坊さんになれよ!・・・同級生の言葉
MK様。
泰庵と申します。
得度をして30年近く経つ身ですが、「〇〇とは何ぞや?」との問いに人は答えられないのではないかという気が最近してきました。
「人生の意味とは?」「幸せとは?」...

「あなたが好き」と「あなたが大事にしているものが好き」は違う
あなたが大好きです。
あなたの大事にしているものも大好きです。
なかなか両立が難しい言葉であるがゆえに、是非ともちゃんと口に出して言葉にしてくださると嬉しいです。
仏教は言...

言葉ではなく、、、ちょっとひと手間。
食べ物に手が行くのはしょうがないです。菩薩じゃなくて人間だもの。手に取った食べ物を口に入れる前に いただきますをゆっくり10回ほど念じてください。時間にして15秒ほどの沈黙でしょうか。食べ終わっ...





