自己紹介
昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
泰庵 一法さん紹介
社会活動
社会福祉士、教誨師、保護司、地域包括支援センター相談員、こどもの意見表明等支援訪問者、成年後見保佐人などをお寺のほかにやっています。
Web
オンライン個別相談
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。
回答した質問

やさしいのですね。
聖太さま。
クリスマス前の質問でしたが、その後いかがお過ごしでしょうか。
恋愛に失敗するたび、相手を責めるのではなく、ご自身を責めていらっしゃる。
やさしい方なのですね。
恋愛に...

子が生まれたら子を大切に!!
両親や妻を立てることも大切ですが、子が振り回されるのも悲しいです。
子どもの為なら、我慢できる。
孫のためなら何でもできる。
境内に別の家を建てた我が家もいろいろあります。
ウチ...

正解ではなく納得解。
とく様 こんばんは。
質問文拝見しました。
なかなか、重たいお話だなと思いました。
後継者問題と自分の望む結婚。
お寺の世界でも何度か似たような話を耳にした記憶があります。
キ...

「生きる」ではなく「生きている」という視点。
頭の中ではいろいろと考えてしまうのですが、なぜ今まで『生きてこれた』のでしょうか。
髪の毛や爪は切り落とされ、命をいただくと言って食べたご飯もトイレで流れてしまう。
(食事中の方すいません。...

ただ念仏。
本願他力というかたもいらっしゃるかもしれませんが、
私としては浄土真宗をひとことでいうと
「なむあみだぶつ/なもあみだぶつ」だと思います。
仏教では仏法僧に帰依するといいますが、お...

手紙という選択肢
タン塩様
自分の気持ちが分からないということですが、看取りに直面した方々誰もが通る道だと思っております。
「1+1=?」という問いの答えは「2」の一通りですが
「ブルーといえば何を思い...

しあわせは自分の心が決める。
なまんだぶつ。
僧侶の結婚もありますが、僧侶の離婚も少なくないです。
僧侶の再婚もあります。
タイトルは「好きになってしまいました」とありますが、
「好きだけじゃ済まなくなってき...

聴かせてくれてありがとうございいます。
アリーさま
hasunohaという場だから、ここまで言葉にあらわせたのでしょうか。
お辛い気持ち 聞かせてくれてありがとうございます。
拝読しまして、
お坊さんなのに謝ってくれないのは何...

回数の意味よりも、香に込められた意味や願いを。。。
WOWさま。
焼香といいますと、どうしても回数に注目がいきがちですが、
香にまつわるものとしては焼香の他に、体に塗る塗香(ずこう)もあります。
また今はお金にかわることの多い香典も、も...

自分へのご褒美をちゃんとつくることが大切
こんにちは。
楽しいことを感じれないことが続くときでも、血管は血液を体に送り続けているし胃腸は食べたものを消化し体の栄養に変えています。
頭の中で何を考えようとも、からだの各部分はひ...
質問:朝起きるのが楽しくて仕方がない充実した毎日を過ごしたい

誰からもその存在を忘れ去られたとき、人は二度目の死を迎える。
なまんだぶつ。
じゅんちさま。
悲しみがなかなか消えないからこそ、私どものような僧職の役割が必要なのかなと、じゅんちさまとのやりとりを拝見して改めて感じました。
タイトルと似たよう...

許すだけじゃなくて旦那も育てる。
ゆうゆう様。
おはようございます。
はじめての出産、いろいろな不安や考え事が頭を巡るかもしれません。
私が養護施設や保育園で関わってきた親御さんを見て思うのは、父母が同じ成長の速度...

質問に有り難し!!
いそのさま。
真宗における共通勤行(和訳)の係りをしているものとしては、質問に有り難しを押したい気分です。
意訳勤行がこれから広まっていくと嬉しいです。
ただ、意訳を伝えるなかで気付い...

根っこは同じ。
なまんだぶつ。
びびぼん様
まず、歴史の教科書では浄土真宗と言われることが多いですが、
真宗〇〇派と名乗る場合が多く、浄土真宗〇〇派というのは本願寺派だけです。
そういった流れもあり...

これから人生をつくりあげていきましょう。
なまんだぶつ。
とうこ様
私の近くにも似た事例がありました。
日々、患者さんのことをちゃんと真面目に考えていらっしゃるご主人様ゆえのしんどさもあるかと思います。
ネット相談の限界...

絵本の活用を。。
なまんだぶつ。
おさかな様。
子どもさんがイメージをつかむ手段として絵本を使うのはいかがでしょうか。
「おじいちゃんのごくらくごくらく」
「わすれられないおくりもの」 など...

子どもへの影響が心配。
MKさま。
質問より3ヶ月半ほど経過しましたが、状態はいかがでしょうか。
自分の風邪は我慢できても子どもの風邪は夜中でも医者に見せたい親心。
心の弱い部分を突つかれると辛いです。
...

供養とは
先祖供養の考え方、奥様の立場もMK様の立場もどちらが正しいかではなく、どちらもありなのかなと思います。
「私が先祖を供養してあげなきゃ」という考え方のひともいれば
「先祖が歩んだ土台...

憶念
さくゆうさん。
聞かせてくれてありがとうございました。
ずっと心の中で思ってらっしゃったのですね。
自分を責めたいお気持ちや自分がしたことが正しかったのか、判断に迷った部分もあった...

死ぬと楽になる保証はありません。
死ぬと苦しいです。
苦しんだままの死、残された人の悲しみや自責と後悔、寂しさは、この問答欄をはじめ今までたくさん目にしてきました。
死は自らの味方...





