公認心理師・転落院による【レンタルお坊さん】ゆる〜く活動中
ホームページ https://www.joryuji.net/
自己紹介
【公認心理師】
【レンタルお坊さん】活動中。
とりあえず何でも相談してください。
でも、悪い事とやりたくないことはやりません。
https://www.facebook.com/rental.monk
rental_monk
hasunoha.tenrakuin@gmail.com
★あらかじめ言っときます★
hasunohaでは、相談者の様々なご質問に対し、我々回答僧はごく限られた文字数と情報量の中で回答せねばなりません。だから時には端的でキッツイ表現を選ばざるを得ない時もあります。でも、相談者さんを励ましたい一心で、心をこめて作文しています。だからといって私は、ベトベトするような生温かい言葉がけのみが慈悲の行とは思っていません。私の回答にムカッとした方々、ごめんね。でも、みんな愛しています。拝
Web
オンライン個別相談
回答した質問

しゃらくせぇー
”自分の死を見つめると生きる気力がなくなります”
そうですか。
それじゃあ、ご自分の死なんか見つめるのを止めちゃいましょうよ。
あなたもご存知の通り、人間の死亡率は100%です。
つ...

迷子
”泣きたいのですが、涙も出てこず、泣けません”
”でも死にたいという気持ちは一切ありません”
きっと今、あなたは迷子なんですね。。。
迷子である事に気がついてしまった状態。というよりは、や...

【柔和忍辱】笑って赦し合おう
心痛お察し致します。
しかしながら、あなたの今までの対処はすでに100点満点です。
仏教には、【柔和忍辱】(にゅうわにんにく)という重要な修行があります。文字通り、笑顔で耐え忍ぶという意...

【伏鉢】布施の拒否
”勝手に自分のSNSを勝手に使い”
”親友達と自分を引き離すような行為をし”
これはイカンな。よし、徹底的に抵抗しよう!!
しかしながら、絶対に服従しないが、暴力は絶対に用いないと...

【皮肉骨髄】誉め言葉で批判する
現在、お笑いで活躍できていないという現実から察するに、
かつての校長先生のお褒めの言葉の裏には、じつは大変厳しい叱咤激励の意図があったのではと推測できます。褒め言葉の裏側に込められた校長先生の...

【機】条件
このhasunohaでも、たびたびそういう人に出会います(笑)
子どもの頃に親が口を酸っぱくして言っていた事が、大人になってからやっと分かった・・・なんてことがあるように、少なくともその時...

【御同朋 御同行とかしづきて仰せられそうろう】
”私にどうしたらいい?!と聞いてきます”
おお、チャンスやん?!
ただし、たとえ相手が我が子であろうとも、必ずしも正解を前提とした的確なQ&Aをする必要はない。
【傾聴】【肯定的配慮】...

【紆余曲折】いろいろあって
紆余曲折を経て、今のあなたがある。
いろいろ反省する事はあるのかもしれないが、全部あなたの栄養になった。
【恥】を知ったあなたは、また一歩、仏に近づいたといえる。
ありがたい あり...

任務遂行中
”昔仕事で使っていたスーツ1着”
”仕事のバイブル2冊”
”資格取得に書き込みをびっちりした参考書数冊”
これらはあなたの大事な財産でしょう。大切に持っていればいいのでは?
スーツは...

【諸行無常】ものごとは常に移り変わりゆく
上司の指示なんかコロコロ変わるものでしょう。
「この前言っていた事と違うじゃねーか!!」と内心ブチ切れたくなる事は誰もが一度は経験することと思いますが、こんな事をいちいち気に病んでいるうちは、...

知らんモンは知らんという真実
仏教徒の守るべき最低限のルールに【五戒】というものがあり、その中に【妄語戒】があります。単純に言えば嘘をついてはダメということですが、「悟ってもいないのに悟ったと言う事」は特にシャレにならんぞ、...

ものには順序がある。
例えば、3階建ての家を建てるには、1階と2階がなければ建たない。
あなたの夢や目標、願望はそれはそれでいい。
しかし、それを実現させるには、それなりの基礎なり下積みなりが必要不可欠でしょ...

【修行】大望達成の準備
”散々な目にあいました”
”どうしたらこの暗闇から脱出できるでしょうか?”
辛くて、孤独で、
惨めで、悲しくて、、、
もう死んだほうがマシなんじゃないかとさえ思ったその経験をもとに、...

【本願ぼこり】
(編集部より。利用規約により投稿を変更削除しています)
”障がい者は言い返したらいけないんですか?”
障がい者も健常者もない。そもそも、注意されても服装すら素直に直せないようでは、雇用...

音曲さらに報土往生の真因にあらず。『改邪鈔』
”ポップな感じの,歌のようなお経の読み方になります”
ただおのれが声の生得なるにまかせて、田舎の声は力なくなまりて念仏し、王城の声はなまらざるおのれなりの声をもつて念仏すべきなり。声、仏事をな...

不寛容な世の中だから
たしかに嘘はイカン。嘘を付くことは悪い事だ。
嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれるぞ、と親からよく戒められたものだ。
でも、あなたは嘘をつかずにはいられなかったのでは?
嘘をついてしまうほど...

【天上天下唯我独尊】
一応、声をかけてやったのに、拾ってやろうとしたのに、という体裁にするためには、それなりの捨て台詞のひとつでも吐いてから立ち去らないと、カッコつかんのでしょう(笑)
別に男性が女性に声をかけ...

ご挨拶
”せめて迷惑をかけた人たちには謝ってから死ぬつもり”
うん、これをガチでやってみてほしい。
どういう反応が返ってくるんだろうね。
いつぞやの事は、本当にありがとうございました。
いつ...