自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

やめて正解ですよ
それはいわゆるブラックな仕事ですよ。
やめて良かったと思います。
レジのお金が合わなくでもバイトやパートが払う必要は無いはずです。
他の店はもっとマシだと思います。
少し休んで気持ちをリ...

罪滅ぼししてください
クラス替えの後や、中学校に行き始めの時にはそのような事はよくある事です。
あなたの対応が悪かったのでしょうが、Aさんにも非があると思います。
メールや手紙で謝ろうとしたのでしょう?
そこま...

相手を選びましょう
信用する相手を選ばなければなりません。
誰でも信用すれば詐欺師のいいカモです。
あなたが、この人真面目で信用できるわ、と思う人を信用してください。
ちなみに私が心から信用しているのはお...

供養は一緒で、位牌は別で
お坊さんによっても違うと思います。
私の場合は、
水子供養のお位牌があればそれを、無ければひとつでいいので用意してあげてください。
もしお母さんが亡くなったら、お母さんのお位牌の側に置いて...

仕事か育児か
やはり全てを完全にやるのは難しいと思います。
営業成績はしばらくの間、子供が小学校卒業までは、きっぱり諦めてはどうでしょうか。
男としては年令的にもバリバリ働きたい時期ですが、小さい子供がい...

宗派によって様々ですが
宗派によって死についての考え方は様々なのです。
例えば浄土宗などでは、死後は一瞬で極楽浄土に行くので、三途の川も通らず、閻魔様の裁判も無いのです。
生前の行いが良ければ極楽浄土に行けます...

慈悲の心と自分磨き
欲を捨てるのは良いことです。
ぜひ捨ててください。
その代わり慈悲を持ちましょう。
慈悲とは、相手の幸せを願うこと。
相手の苦しみを理解して取り除くこと。
あなたが会う人に対して慈悲で...

自分に負けないで
やはり学校に行くことですね。
ことわざに、人の噂も七十五日、というのがあります。噂なんてそのうちの消えるのですよ。それまで少しの間耐えてください。
学校にスクールカウンセラーの先生はいま...

慈悲の心で
ちょっと気になるのが、彼の、バツイチでも拾ってやってるんや、という言葉ですね。
その彼の態度がそれとなくお母さんにも伝わっているのではないでしょうか。
もしそうなら、結婚に反対するのも仕方な...

なんと言ってよいのか、とても悲しいです。
自死を防ごうと活動されているお坊さんもたくさんいるのですが、力が及ばなかったのが残念で申し訳ないです。
ご主人が自死をしたのは心の病が原因です。...

思い込みを捨ててみて
あの時ああ言えばよかったと思うこと有りますよね。
私もよくありますよ。
それでイライラするのですが、そのイライラの原因は自分の思い込みによるものです。
あの時ああ言うべきだった、とか、ああ...

浄土信仰としては
死については誰でも一度は考えることです。
死の恐怖を克服するのは仏教だけでなく宗教の目的の一つです。
また、同じ仏教でも宗派によって様々な方法があります。
そのうちの一つとして浄土信仰につ...

一番いいのは働くことですが…
はっきり言った方がいいでしょう。
専業主夫になってくださいと。
夫が毎日料理もしてくれたら、あなたも仕事の効率が上がり、家族の時間も作りやすいのでしょう。
そのように言った方がいいと思いま...

会話が大切
娘さん頑張ってますね。
仕事に行けなくなる人も多いなか、最後まで仕事に行ったのは大したものです。
頑張っている人に頑張れとは言い難いですね。
でも会話するだけでもいいと思いますよ。
何気...

支払いについては、それまで生活が保てるのなら、なんとかなるのではないでしょうか。
夜勤については、本当に一週間だけならやってみてはどうでしょうか。
私も夜勤の経験がありますが、ポイントは...

冷静になるまで待って、もう一度考えてください
親から離れて暮らす事は成長する為には良いことです。
ですが、衝動的に家出するのはおすすめできません。
三浦様も言われる通り、しっかり仕事や生活の準備をしてから出て行ってください。
それまで...
質問:親と喧嘩し、家出することにしましたが、最初にやることは?

善い行いで帳消しにしましょう、追記
何か失敗した時は、謝れる相手がいるなら謝ることです。ごめんなさいと。
相手がいないとか特定できないとかなど、何か理由があって謝れないなら、仏様に謝りましょう。懺悔(さんげ)といいます。
...
質問:知らずにした失敗は、今後どう挽回すればよいのでしょうか

浄土で会えると信じながら
まだお父さんもご健在なのでとても言い難いことなのですが、それでも知っておいて欲しいので書かせていただきます。
死は永遠の別れではありません。
人はこの世での命が終わると一瞬で浄土に行きま...

和顔愛語
ご主人の事をよく存じないので分かりませんが、やはり夫婦としては和顔愛語を保つ事が大切ではないでしょうか。
和顔愛語とは穏やかな笑顔と優しい言葉です。
これをしっかり保ってください。
ご主人...

ご無事で何よりでした
ご無事で何よりでした。
確かに複雑な心境でしょうが、ここは被災者支援と家族の事は切り離してお考えください。
たとえ偽善でも、それで助かる人がいるのですから。
また、あなたと元夫は他...