自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

嫌う人がいるのが普通です
お釈迦様のことを嫌う人もいました。
私を嫌う人もいます。
ですから、あなたのことを嫌う人がいても当たり前のことです。
あなたのことを嫌う人を気にして好かれるように苦労して生きるよりも、...

1人で生きる覚悟を決めましょう
人は誰でも過ちを犯してしまいます。
しっかり反省したら、それから先は罪を償うつもりで善い行いを心掛けて生きていくしかありません。
親は無くても子は育つといいますから、夫が非道な人で無けれ...

生きること
度重なる出来事で大変でしたね。
お悔やみ申し上げます。
仕事も色々と頑張っているようですね。
いい仕事、いい会社がなかなか見つからないのは将来的にも心配です。
それでも、次の仕事を探...

三世代同居と思ってみませんか
同居とはそういう事ではないでしょうか。
いっその事、三世代同居と思ってみませんか?
あなたの実の親、あなたの実の祖母と思ってみるのです。
連れ子の息子さんに対しては、ある時は母親、ある時は...

気になさらないように、追記
この度は心からお悔やみ申し上げます。
宗派は分かりませんが、祖母様はきっと安らかな処に行かれたのだと思います。
今はそこからあなた達を見守っていることでしょう。
ところで、親戚に敬語で...

あなたの幸せはご両親の幸せ
親の面倒を見ることが一番の生きがい、自分にとって一番大切な事、なら婿養子を探しましょう。
ご主人と一緒に生きていく事が一番大切な事なら親元を離れましょう。
あなたにとって一番幸せにな...

ニュートラルな気持ちで接しましょう
あなたが仲良くしたい気持ちは分かりますが、ご友人が望まないのなら、無理に付き合わなくもいいのではないでしょうか。
何か理由があるのでしょう。
今は、嫌うでも無く、好むでも無い、ニュートラルな...

少しずつ変えていきましょう
自分が嫌になるのも、ありのままのあなたです。
自分が嫌になる自分を認めてあげましょう。
しっかり自分が嫌になってください。
そして、自分を変えたいと思うようになったなら、その為の努力を...

何も恐れず大人の対応を
いい奥さんをされていますね。
かえって少し気を使い過ぎなのかな。
義妹の結婚式についてですが、
むしろ顔を合わせるべきだと思います。
あなたは何も間違ったことをしていませんよね。
...

少し簡単に考えてみましょう
心身ともに疲れているのですね。
真面目な性格だから悩まれているように思います。
少し簡単に考えてみましょう。
働かなくても生きていけるなら、無理に働かなくてもいいです。
働かないと生...

妄想に囚われないように
お母さんの為を思って働いたこと、良い事だと思います。
でもお金が入り過ぎて金銭感覚が狂ってしまったのですね。
その仕事をしている人はみんなそうかもしれません。
先ずは家計簿をつけてみて...

外見よりも心を取り戻してください
色即是空です。
ファッションな化粧はその業界の人達が作り出した流行に過ぎません。
いくら追いかけてもゴールは見えないのです。
毎年流行が変わるのですから。
それよりも心を綺麗にしませ...

それもボランティアのうちと思いましょう
手柄を差し上げてください。
それもボランティアです。
仏教的にはお布施といいます。
菩薩の修行の一つです。
これからも色々と喜んで差し上げてくださいね。

長男を励ましてあげてください、追記
この世は諸行無常であり、人の心も無常です。
妻の気持ちもこれこらどうなるかは誰にも分かりません。妻本人でさえ。
あなたが信じようと信じまいと同じ事です。
それよりも、長男のことが気にな...

ご両親が育てるしかないです
諦める事も大切です。
お姉さんは今は心の病にかかっているのですから、代わりにご両親が子供達の親として育てていくしかないです。
上の子は病を理解してくれて、会話が苦手だったり、盗み癖がある...

勝つ事にこだわり過ぎです
仏教的には勝つ事にこだわってはいけません。
目標に向けて努力することは素晴らしいことです。
お釈迦様も努力することは生きることだと言いました。
しかし、後輩さんは勝つ事にこだわり過ぎではな...

聞かなくてもいいです。それよりも…
聞かない方がいいでしょう。
時間と労力の無駄です。
それよりも、携帯を見たら激怒され別れ話になるという事、こちらの方が気になりました。
私は妻に携帯を見られても気になりません。
彼が...

ご老人達から元気をもらいましょう
先ずそのパートナーは人生のパートナーではなく、ビジネスのパートナーだと認識を改めてください。
そうすればパートナーに対する不安は無くなります。
寂しさを感じるのでしたら、ホームのご老人達...

時々訪ねて行きましょう
時々訪ねて行きましょう。
部屋を見れば男がいるかどうかわかるでしょう。歯ブラシの数とか。
姪さんにアザなど無いかも確認できます。
勉強も見てあげられます。
一番いいのはお姉さんが実家...