hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

スルースキルの無い真正面からぶつかる人

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

私は真っ正直で、真正面からぶつかる人らしいです。

精神科の先生や、他人から言われるのは、
真正面からぶつかる人、生真面目、人に頼れない、マイナス思考
などです。

バカ正直な面や、マイナス思考で不安や恐怖感が強く、考え方が自責的だったり、人に頼ったり、相談できないところは自覚があります。

ただ、真正面からぶつかる人や生真面目となぜ思われるのかわかりません。
私は普通に私のやり方で育児や仕事をやっているだけなのに、そういう性格からくる行動をしているらしいのです。

今までの人生の中で「もっと適当にすればいい。」や「目に見えないところや人に迷惑かからないところは手を抜けばいい。」や「そんな人の意見なんか聞き流せばいい。」と散々アドバイスを頂きました。

でも、少なくとも私が思うやっている仕事は、全てどこか手を抜くと、人に迷惑がかかるからそれなりに仕上げているだけで、それでも自分では気が付かない失点があって完璧ではないはずなのに、手を抜ける部分がないように感じます。

妹は所謂、″要領がいい”人で、人の話もほとんど聞き流せる(所謂スルースキル高い)し、仕事も、本人曰く”他人に迷惑かからない程度に”手を抜いているそうです。でも私からきくとその仕事の質は給料泥棒じゃない!?と思うレベルです。
でも、会社で長く働いて信頼されているから、きっと他人からみたら要領よく仕事ができる人なんだと思います。

多分他人に言われた指摘を、私は全部”真正面からぶつかって”マイナス思考も相まって、
指摘した本人が想定していないレベルのダメージを自ら生み出し、潰れてしまうのかなと思います。

でも、真正面でぶつかっている自覚もないから、真正面以外の立ち位置にどうやって移動して良いかわかりません。

生真面目と言われますが、10まで仕上げて初めて少し失点のある程度の無難な出来だと感じてしまう私には、6や7程度という曖昧な仕上がりがわかりません。

これらの感覚が他人にわかるかどうかわからないですが、
「″適当”ってなんだよ!?」
という感じです(笑)

でも、この感覚があるから、自分を追い詰めてしまうのだと思います。

真正面以外の立ち位置にどうしたら移動して物事と向き合えるのか、
″適当”に物事を聞き流せるスルースキルをどうしたら手に入れられるのか知りたいです。 


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生真面目、OKじゃないですか。(追回答)

なのさん、こんにちは。

生真面目、素晴らしい。日本人の多くの生真面目によって、日本の繁栄がもたらされたといって過言ではありません。あなたに生真面目で苦しむことがなければその人生で良いのです。日本人は和の精神の負の面として、みんなと同じでなければ不安になりますが、人間の性格は十人十色あっていい。生真面目はあなたの良いとこなのです。

でも生真面目で、生き方が苦しいのであれば、心の軌道修正をしなければなりません。スルースキルは、受けても対応できない人が学ぶべき短期の心のセーフティです。できないのに悩んでも仕方がないからです。でもそれは解決にはなりません。取り合えず聞き流した後はその問題に対してどのような力を身につけていくか、時間をかけて検討することが必要です。

一番は、自分の好きなことに心を切り替え集中することが一番作りやすい。なのさんには趣味はありますか。その趣味をすると心の切り替えができるぐらい楽しめるといいですね。カラオケで力一杯歌って忘れるのもスルースキルの一つですよ。合掌

※追回答
子育ては大変ですね。是非家にいてできる事でチャレンジしてください。
子供の隣で、腕立て伏せ100回も良いものです(笑)。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

頼ることも大切です

仕事などに真剣に取り組むことはたいへん良いことです。
そのままのあなたで頑張ってください。

ただ、ひとつだけ気をつけることがあります。
それは、仕事などを自分1人で全てやらないことです。
仕事はチームで取り組むことが大切なのです。
仕事の成功はみんなで喜び、失敗はみんなでフォローするのです。

また、家事は夫婦で分担しましょう。
ご主人ができることはやってもらいましょう。
そこだけ十分気をつけてください。

真面目な人はいつの間にか仕事などを自分1人が抱え込んでしまい、身動きが取れなくなり、何かトラブルが発生すると柔軟に対応できず、ストレスを溜めてうつ病になり、最後には自死にまで発展する危険性があるのです。
周りの人を頼ることを覚えてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

染川智勇様
ご回答ありがとうございます。
趣味はジムに行くことですが、子供ができてから行けません。
インドアなアクティビティーは、悩みに心が流れて集中できませんでした。
何か家でできる体を動かす趣味を考えてみます。
聞き流した後はその問題に対してどのような力を身につけていくか検討するという言葉は特に刺さりました。落ち込んで潰れてしまうのですが、そうではなくしっかり受け止めて前向きに考える努力が大事ですね。

聖章様
ご回答ありがとうございます。
そうですね。頼ると周りに負担をかけてしまうと思って、一人で解決しなければとなってしまう癖を治さないといけないです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ