hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

納骨の時期について

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

初めまして。
納骨について、質問をさせてください。
父を病気で亡くしてから約二年が経過しましたが、遺骨は自宅に置いている状態です。
一般的には四十九日や三回忌が目処と言われている事は知っていましたが、いくつかの理由でできませんでした。

まずは物理的な理由で、父は生前、親族との間で衝突があり、先祖代々のお墓にお墓参りをすることがなかったため、私もどこにあるかを知りません。
また、入院していた父はずっと家に帰りたがっていたものの、なかなか帰宅させてあげる事ができませんでした。
せめて、今くらいは家でゆっくりさせてあげたいという私個人の思いや寂しさから、なかなか納骨の手続きを進められない、という気持ちの問題もあり、こちらの方が大きな理由になっていると思います。

母は私が子供の頃に離婚をして家を出ていたのですが、父が亡くなった事を知って、お墓に入れなければ成仏できない、安らげないので早く納骨をするか、お寺に預けるべき、と勧めるようになりました。

常識的には、お墓を見つける必要があることは分かりますし、いずれはそうしなければならない、と考えているものの、未だ気持ちの整理がつきません。

現在は、簡素ではありますが自宅の祭壇に遺骨を置いています。
毎日手を合わせて、日々の報告をすることが私なりの供養と思っていましたが、これは誤りなのでしょうか。
自己満足や執着なのかもしれませんが、このまま納骨をしても何か悔いが残りそうな気もして悩んでいます。

納骨はできるだけ早めの方が良いのでしょうか、また、その場合、お墓は新しく建てるのではなく先祖代々の場所を探すべきでしょうか?
ご回答をよろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

葬儀をしてもらった お寺の住職さまに、相談しましょう。

そうでしたか。いろんな想いがありますよね〜。墓に入れないと、成仏できないということはありませんよ。毎日、手を合わせておられるのでしょ。それも大事なことです◎

宗旨により、供養の形は違います。ですから、周りから言われること(一般的な常識)は、曖昧なのです。きちんと、葬儀をしてもらった お寺の住職さまに、相談しましょう。それが、一番良い方法です。あなたの事情や、想いも、きっと理解して下さると思います。法事にも参ってもらっているのでしょう。そうして、亡き人の縁を通して、仏法も大事になさって下さいね。それが、この私が、支えられていく道(生き方)です。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

さっそくのご回答、有難うございました。
ひょっとして亡くなってまで親不孝を重ねてしまったのかと不安になっておりましたので、成仏できないということはない、と知ることができて安心致しました。

恥ずかしながら私自身の知識不足もあり、よく耳にする形式をもとに判断していたように思います。
葬儀でお世話になった住職さまに伺ってみることに致します。
重ねて御礼申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ