辛いです
周りの人がどう言おうと、ほっておき、自分の仕事に集中していこうと思っていました。
職場の上司が苛立った顔で、「私が聞いているのに無視した」と、私と話をしていた先輩に言いました。先輩は「すいません」と言い、上司の質問に答えていました。
上司の「私が聞いているのに無視した」という言い方は、私の悪評を広げるBさんがよく言う言い方でした。Bさんと上司が話をして、上司はBさんの考え方に染まったんだと思いました。
私は今からBさんCさんと働く時間でした。
上司に以前Bさんとのことを相談した時に、Bさんと一緒にならないようにすると言ってくれたのに一緒に働くようになっていました。
私とBさん一緒に働かなくていいようにすると上司のほうから提案されたがされていなかったこと、
それについて上司より何一つ説明がなかったこと、
そしてBさんの考え方に染まってしまったこと。
信用していたひとから裏切られた気持ちです。
本当に死んでしまいたい。
人の顔色を気にしてしまう。 回りが見えていない
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
休むという選択肢もあります
ゆたかさんの以前の質問も読ませていただきました。周りを気にせず、自分の仕事に集中されたことは立派です。今回のいざこざを経験したことは、やがて、ゆたかさんが後輩の指導者になったときに、役立つはずです。見ている人はきちんと見ていますから、ゆたかさんのことを、心の中で応援している方はきっとおりますよ。
ただ、人は皆、弱い存在でもあります。長いものに巻かれたり、争いを避けることを理由に、敢えて火中の栗は拾わないものです。
ゆたかさんの目に入れても痛くないであろう、お子さんのためにも、天職である今のお仕事を長く続けた方がいいと思うのですが、いかがでしょうか。
長く続けるためには、一旦休むことも必要です。ゆたかさんは、技術をお持ちなのですから、休職しても、復職は比較的しやすいのではないかと思います。
このことをよいチャンスと思って、ご主人と相談の上、少し、休暇を取られてはいかがでしょうか。もちろん、他の考えもあろうかと思います。たくさんの選択肢の一つ、と受け取ってくだされば幸いです。
質問者からのお礼
回答いただきありがとうございました。
何度も読ませていただきました。
なんとか現状をよくし、今の職場で楽しく働きたいとおもいました。
田舎のため、職場を変わっても、噂はすぐにつたわります。
かわいい子どもにも、旦那にも、私の悪い噂のせいで、害があってはいけないと思います。
わたしの存在価値はありません。