飼っているペットの死について
今年の1月に15年一緒に暮らしていた実家の犬が病死しました。
体調が悪くなってから2週間、緊急入院した次の日に亡くなりました。
父は仕事で無理でしたが、母親と兄弟は先生が集まるまで心臓マッサージをしてくれて死に目にあえました。
でもその時先生から痛がって死んでいったと告げられました。
この子は本当にいい子で無駄吠えもしないし、人を噛んだりしない、病気も全然しなくて、近所の人からもすごく愛されていました。
でも最後の最後で痛がって死んでいったと聞いて凄く申し訳ない気持ちです。
せめて痛みなくいかせてあげたかったと
今でもふと涙が止まりなくなります。
この子が亡くなる1ヶ月前から主人と相談して猫を飼い始めました。
いつかはお別れしないといけないとわかっていましたが、
まだ死と言うものにあったことない私は
愛犬が亡くなった時にこんなに悲しいものなんだと実感しました。
時々この子(猫)も苦しんで死んじゃうのかな?とか愛犬が心臓マッサージされてたときの事を思い出して苦しくなります。
こういうのは時間が解決してくれますか?
この気持ちをどうすればいいのでしょう。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
再び巡り会う日まで
拝読させて頂きました。大変悲しみ多くおつらい思いをなさっておられることとお察し申し上げます。先ずはそのコが仏様のもとに導かれて仏様のもとにてご成仏なさって頂く様にと心よりお祈り申し上げます。そのコはその生命をもって生命の有り難さや尊さをあなたに教えられたのですね。あなたからもどうぞそのコのご成仏をお祈りなさって頂き、そしてこれからも皆様をお見守り頂く様にとお願いなさって頂きたいと思います。必ずやそのコはあなたをこれからもお見守りなさってくれます。
そしていずれあなたの生命が全うされる時には必ずやそのコに再び巡り会います。その再会をどうぞ楽しみになさってくださいね。それまでの間は見守ってくださいね、とお願いなさってくださいね。
一切衆生は諸行無常の中を生きています
一切衆生とは、すべての「生きとし生けるもの」のことを言います。哺乳類も爬虫類も両生類も魚類も鳥類も昆虫類も植物も菌類も微生物も、「生きとし生けるもの」です。
先に申し上げましたように、仏教では人も動物も昆虫も植物も同等です。それぞれの個体差が厳然とありますので、現実の地球上の活動には差異がありますが、基本的には「諸行無常 諸法無我 一切皆苦」の世間の中に生きております。それぞれの生命体によって生きる環境が異なります。また、それぞれの生命体によって所謂「寿命」も異なります。
すでにご承知とは思いますが、人間に平均寿命と呼ばれるものがあるのと同様に、それぞれの生命体にはそれぞれの生命体の平均寿命なるものがあります。身近なペットで言えば、犬や猫で20年以上生きるケースは極めて稀でしょう。人類に比べれば、かなり短い「寿命」と言わざるを得ません。それ故に、「ペットを飼う」ということは、人生の中で何度も「愛玩するペットと出会い」「愛玩するペットとの別れを味わう」ことの繰り返しです。失礼ながら、ペットを愛玩する方々でそういう道理をわきまえていない方々が結構おられます。仏教では四苦八苦という教えを説きますが、その中の一つに「愛別離苦」という教えがあります。「愛するもの、愛しいものとは必ず別離の時を迎える。一切衆生はその別離の苦しみを味わう。」という意味です 愛するペットと別離することは、実に悲しいことであり、苦しいことであると思います。既に繰り返し申し上げましたように、その苦しみ悲しみから逃れることは出来ません。好むと好まざるにかかわらず、真摯に向き合い真摯に受け取めるしかありません。
ペットと共に過ごせる楽しい時間は極めて限られたものであり、その楽しい時間の先には「別離の時」が必ず訪れます。別離の時には、「愛するもの」の死を悼み、「愛するもの」との別れに涙し悲しむことでしょう。ペットを飼う限り、必ず訪れることです。別離にあたってすべきことは、共に過ごした日々に感謝することであり、「来世でまた会おう。来世でまた楽しい日々と過ごそう。」と語りかけ、愛するペットの冥福を祈りましょう。
生き物は必ず死ぬのです。
すずさんへ、こんにちは。
大好きだったペットが亡くなることは辛いことです。私も何回も経験しています。
でも動物には寿命があります。そして犬・猫は人間よりも短い寿命ですから、ほとんどの場合、飼い主が死ぬ姿をみなければなりません。でもその短い命をあなたの家族に預けたのですから、悲しみよりも感謝で送ってあげてくださいと、私はお話します。あなたが悲しめば天国のペットも悲しむはずです。
人間として、親や子供、愛する人が亡くなれば辛いものです。その辛さを柔らげる生活の知恵として、親交に年回供養という儀式が生まれ、徐々に期間を長くして人の死を受け入れるシステムを作りました。今はペットも家族同様に育てている方はたくさんいます。だから家族がなくなった同じ悲しみを受けるのです。
もし辛くていられないので、うちのお寺のようにペット供養をしているお寺さんを探して供養をしてもらい、いろいろと心を癒してくれるご法話をお伺いしましょう。そのためのお寺なんですから。
合掌
質問者からのお礼
ありがとうございます。
お墓参りに行ってきます。
また会えることを楽しみに待ちたいと思いました。