hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

黒い蝶と御線香の匂いについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 30

私の姑は6年前の夏に癌で亡くなりました。
亡くなってからでは夏休みは何処にも連れて行ってあげれないと、まさか亡くなると思っていなかった数日前に動物園に家族で行きました。
木々が多い動物園ですが、やたらと黒い蝶とトンボが飛んでいるのを、気付けば見ていました。あんなに飛んでいたのに、帰る前に沢山いたねと言っても、私以外気付きもしていませんでした。
後から思えば、姑が一緒にいたのかな?なんて思えたですが、最近7回忌を迎え、命日のお墓詣りに行きました。亡くなってからも、たまに黒い蝶を見る事がありましたが、帰ってくると我が家の庭に黒い蝶が飛んでいました。
前々から、義父の家に行きお仏壇に御線香をお供えしたり、お彼岸などのお墓詣りをして帰って来ると数日間鼻の周りにまとわり付くように線香の匂いが取れません。
これは何かの忠告か、姑は何か訴えたい事があるのでしょうか。それともただの偶然とか気のせいでしょうか。
今回のお墓詣りの3日前には、子供の玩具が丑三つ時に鳴り出したり、今も鼻に付いている御線香の匂いも喉の奥と言うか苦いような匂いで、義父の家の空気も淀んでいる様な何かが変でした。正直、気持ちが悪いです。
そして姑が近場にをうろついているとしたら、あまり良い気分ではなく、もう出てきて欲しくはないし、今後は続いて欲しくないです。
何をしたら無くなるのか、お祓いのような事をすれば良いのか、どうしたら良いのか分かりません。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

思いが蝶や線香に投影されているのかも

由真さまはじめまして、ご相談拝見しました。

黒い蝶とお姑さんに何か関係があるでしょうか。それだけ見たら気になりますよね。でもお話を聞くとお姑さんと関係があるのは黒い蝶ではなく由真さまの思いなのかなあと感じます。

お姑さんのことは好きでしたか?嫌いでしたか?苦手でしたか?
生前何かこうしてあげられなかったという後悔はありますか?もしくはこうされたのが嫌だったという思い出がありますか?

そうした思いが黒い蝶をして由真さまにお姑さんを感じさせているのかもしれません。
それは実際に黒い蝶がそういう使徒だというわけではなく、由真さまが黒い蝶にそういう思いを感じてしまっているということなのかな、とお見受けします。

仮に私がお姑さんで死後なお由真さんに嫌がらせをしてやろうと思うならもっと嫌なものに化けますねえ。うん、黒は黒でももっと万人が嫌うアイツとか…。
逆に見守っているよと伝えるならもっとわかりやすく可愛らしいものに化けるかもしれません。

黒い蝶は確かに高貴な印象でそれがヒラヒラと舞う姿はどこかこの世のものではない美しさを感じるということが私たちにはあるかもしれませんね。

お線香はどうでしょう。敏感な由真さんですから上記のような思いと相まって体や心が反応してしまうのかもしれませんね。
今は色んな香りのものが出ていますよ。残っても気にならないお好きな香りのものを用いてみてはいかがでしょうか。
ゆずの香りとか私は好きですね。どうぞご参考まで。

もしも蝶や線香が直接の原因なのではなく、それに投影されている由真さまの思いに今感じている事の原因があるならば、まずはその思いと向き合うことを大事にしてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

黒も線香も悪いものではありません

「気にする必要ございません」と、言われても気になってしまいますよね。あまりにも気になって、日々の生活に差し障ってはいけませんので、その時は、お墓参りをされてもいいかもしれません。そして、一旦は気持ちにけじめをつけてください。

黒い蝶は、クロアゲハでしょうか。似たような種類もたくさんいますが、私はどれも高貴な雰囲気があると思います。カラスも色が黒いことから、忌み嫌われますが、女性の黒髪を「カラスの濡れ羽色」というように、よく見ると、とてもきれいな色ですし、慣れると九官鳥のようにおしゃべりもするので、好んで飼う人もいるそうです。

喪服が黒だから、黒イコール死、と思われる方が多いのですが、元々、喪服は白でした。ですので、黒い蝶が縁起が悪いということはありません。

また、お線香の煙も元々、香木を焚いたものですから、高貴な方へのおもてなしであり、仏さまにとってはお食事です。ですので、これも悪い知らせ等ではありませんので、ご心配なく。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

鼻のにおいの件

 こんにちは。
 回答については他のお坊さんがしていますので、省略です。
 「おもちゃが夜に鳴り出す」というのは、私も経験あります。あれは確か妻の父の49日の日でした。不思議な事ってありますよね。

 さてご質問を拝読していて、「鼻から(お線香のような)においがする」というのが少し気になったので、回答させていただきます。私はお医者さんでないので診断はできませんが、もしかしたら「副鼻腔炎」かもしれません。私も時々なります。(私の場合、ストレスを感じたり、疲れている状態で、ほこりっぽい所に行ったりするとなります。また風邪を引いた後とかね)。不快なものですよね。耳鼻科に行き、「鼻の周りがくさいです。のどの奥が苦いです」と相談してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

回答、有難うございます。
黒は好きな色です。虫の知らせを意識し過ぎたのかも知れないですね。
確かに価値観の違いから、義父、姑は苦手でした。子育てが終わって第二の人生を楽しむ矢先の病でしたので、残念な思いと、残された義父への煩わしさがあります。
モヤモヤした気持ちが晴れるように、努力していきたいと思います。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ