相手を傷つけたくない理由から
疑問に思ったので質問させていただきました。
私は中学のときから今までずっと人の悪口や陰口を聞くのも、言うのもどうしても嫌いで女子グループの会話にうまく入れません。
そのことで悩み、友達に相談するとわかるよと言われますが、その後の関係性が気まずくなったり、友達だと思っていた相手が離れていったりして以前の関係が崩れてしまいます。
今は相談した相手に露骨に冷たくされたり敵対心を持たれています。相手がどういう心理なのか全く不明で関わることに疲れてしまいます。
 また仲が良かった分、本音を聞いてほしいと期待してしまったため余計にショックに思い、悩んでしまいます。
人の悪口が嫌いと思うのはおかしいことなのでしょうか。
稚拙な文章で理解しづらかったら申し訳ありません。
読んでいただきありがとうございます。
もしよければ回答をよろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの考えはあなたの中にあればいい
ごとうさん
悪口は嫌ですよね。攻撃的で、感情的、ワガママの塊です。
それを押し付けられて同意する必要は一切ありません。
そんな人と友達になる必要もありません。
なんて言いながら、その人の悪口を言ったりして(^_^;)
あなたにはあなたの考えがある。それでいい。しかし、それをお互い強要する必要はないでしょう。
あなたの前にもし悪口を言う人が現れたら、この人は困っているんだな、と思えばいい。
あなたは一緒に悪口を言う必要もない。「そうなんだあ。」と言っていればいい。
あなた自身の考えも同じように相手に押し付ける必要はありません。正しいだけに聞いた相手は逃げ場がなくなり、感情的になります。追い込まれちゃうのでしょう。
あなたの考え、思いはあなたの中にしっかりあればいいことですよ。
質問者からのお礼
邦元さま
ご回答してくださりありがとうございます。
私が考えていることを強要することなく相手と関わっていきたいと思いました。
温かいお言葉を下さり感謝しています。
本当にありがとうございました。






 個別相談可能
個別相談可能


 ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。