お寺から引き取った「先祖代々」の位牌について
以前、このサイトで「檀家に強制的に入らされそうになっている。」という相談をさせていただきましたものです。
父の四十九日法要前に、故人の位牌とお寺用(永代供養)の位牌を準備しました。お寺は曹洞宗。
お寺に置く位牌(先祖代々位牌)は中陰法要で、ご住職が「故人の位牌と寺に置く位牌を用意して、入魂式をするから持参すること。」という説明だけで、後々それが檀家を意味するものとわかりましたが、家の事情で断る事にしました。
四十九日法要を終えて、家長となる弟が「檀家になることは無理です。」という話をしましたが、なかなか了承してもらえず、再度お寺に行き半ば喧嘩腰の状態でしたが、断ることができ、永代供養用にお寺に置いていた「◯◯家先祖代々」の位牌を引き取りました。
さて、この先祖代々の位牌ですが、どのように祀ったらよろしいですか?
現在 家長となる弟は実家を離れ独り暮らし。独身でいつ派遣切れに遇うか分からない身です。
実家の母を介護が必要な体、同居している姉も身体障害者です。
先祖代々の位牌は今は実家にあります。
この先、弟が父の位牌と先祖代々の位牌を引き継ぎ持っていてよろしいですか?
供養の仕方など、全くわからないまま持っています。
現在、無宗派ですが、曾祖父の時代は真言宗だった。そうです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
以前のご質問を拝見しました。
お位牌は全て家長である弟さまにお任せして下さい。それが筋です。まっしー様は嫁いでいらっしゃるなら嫁ぎ先のお寺のお檀家さんになりますのでまっしー様がお祀りするのはトラブルの種です。
曾祖父さまが真言宗、今までが神道、葬儀が曹洞宗でこれからも檀家になるつもりは無く、無宗派。これではアドバイスのしようがありません。ご家族で今後の方針をよくよくご相談の上、家長である弟さまの意志を尊重してあげてください。
最低限言えることとしては、手を合わせて感謝と敬意の心をお供えしてあげてください。経済的に可能ならお線香やコップ一杯の水、お花を可能な範囲でお供えしてあげましょう。
最後に嫌われるのを覚悟の上で書きますが、正直なところ私ならこのような経歴の家は信用しません。トラブルの種になるだけです。一千万円積むから檀家にしてくれと言われてもこちらから願い下げです。そのくらいのことをしている自覚を持ってください。お寺での供養を望むなら「不安な気がする」ではなく、ちゃんと学んでください。お寺での供養を望まないなら、周囲に迷惑をかけない範囲で納得のいくようにやってください。
質問者からのお礼
早くのご回答をしてくださり、ありがとうございます。
私の嫁ぎ先の宗派とは異なり、位牌を引き取る気はありません。
弟に任せる気でおります。
今現在は実家の仏壇に両方の位牌を祀っている状態です。
母と姉が他界した場合は、独身であろうと弟が仏壇と位牌を引き取る覚悟でいるようにと、言い聞かせております。
宗教や檀家について勉強不足で、本当に申し訳ございませんでした。
葬儀が曹洞宗だったのは、葬儀屋に「無宗派の状態で、菩提寺がない。」事を伝えて、葬儀屋の知り合いのお寺(曹洞宗)を紹介されたまでであります。
曾祖父の時代の宗派を知ったのは、葬儀後です。
これからはきちんと家族で話し合い、今後の祖先や亡き父の祀り方を考えていきたいと思います。
回答していただきありがとうございました。