hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お墓荒らし

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

お宝を鑑定するテレビ番組が始まった頃、母方の先祖代々のお墓が墓荒らしにあいました。

小さいお墓がたくさんあるのですが、それぞれお墓は倒れたり、欠けたりしています。
土葬されているかたもいますが、それも掘り起こされていたようです。

もとに戻すには多額の費用がかかる、そのままでよい、とお坊さんに言われ、何十年とそのままです。

自分達でできる範囲で、倒れたお墓を戻したりしてあります。
しかしもう何十年とそのままです。

母は一人っ子のため、父と結婚してからも母方の先祖のご供養は、母がしています。
遠方のため一年に一回ですが、家族でお墓参りもしています。

20年以上そのような状態であるのを、家族一同ずっと気にしています。

今年亡くなった父の納骨を来月予定しています。父方の先祖代々のお墓に入る予定ですが、お墓について改めて考えるようになりました。

お坊さんの言うとおり、このままでよいのでしょうか?

家族一同、どうにかしたいと思っているのですが、詳しい金額はわかりませんが、お坊さんの多額の費用がかかるという言葉で、どうにもできずにいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

この際、見直しを。

お墓荒らし。随分とひどいことをする人がいます。悲しいことですが、だからと言って、20年もそのままにしておくのも、それも考えてしまいますね。
お坊さんがそのままでいいと言われたのは、いろんな意味があってのことですが、だからと言ってお寺が直してくれることもないでしょう。
お父様の納骨が来月と迫っているので、今更、対処しても間に合いませんが、この際、納骨を少し先に延ばしても、改めて墓地の整備をされたらどうでしょうか。
金額の問題も、専門業者(墓石屋さん)に相談すれば、一歩進むのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

石材店相談を

石材店に相談して見積もりを出さしてもらうのがいいです。お坊さんはお墓のプロではないので、やはり石材店がいいでしょう。
ただし、お寺と石材店の契約みたいなものがあるお寺さんもあるので、一度お坊さんに声をかけた上でこちらの石材店に頼みたいという流れになるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ