hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人間関係の不器用さ

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

 24歳男性です。私は去年の春に大学を出て製造業の仕事を始めました。会社に行くまでが不安で、転職してきた40歳の同期入社の人に(会社の駐車場から一緒に会社の更衣室に行きましょう)とお願いして一緒に行くことになりましたが、慣れた頃になってその人が会社に来るのが遅いと感じると一人で更衣室に行くようになってしまいました。
 最初のうちに(慣れるまで一緒に行きましょう)と言っておけば良かったでしょうが、思いつきませんでした。その人は何も怒らずにしていますが、きっと心の中では頭にきていると思います。どうすれば応用を利かせて物事をしゃべったり、行動したりできるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

コミュニケーションをとりながら共に成長なさって

拝読させて頂きました。勤務初めての時は同期の方々となれないからと取り決めや軽い約束ごとをしたりしますね。ある程度慣れてくると自分のペースもありますし、勤務も変わりますから必然的にその約束も反故になる場合もあります。仕事は様々に覚えていき、多くのルールがあります。最初のそのような約束についてはその方とちょっとお話しなさってお気持ちを確かめあってくださいね。
あなたもその方もこれから仕事の経験を積んで戦力になっていかねばなりません。たくさん学ぶことはありますからお互いにコミュニケーションをとりながら仕事に慣れていってくださいね。
あせらずに共にご成長なさっていってください。

6
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

いま、更衣室までは一人で行けるの?

そうであれば、心配することはないように思います。
彼が「頭に来ている」とは感じません。

けれど実は、あなたの文章に「分かりにくさ」を感じます。

「慣れたころになってその人が」の述部は何でしょうか?
「遅い」。そう感じているのは「私」。一人で行くのも「私」。
「感じる」。一人で行くのは「彼」。 この場合(私が)会社に来るのが遅い、という省略がある。

あと、「慣れるまで一緒に」というセリフですが、私が言われたとしたら、ちょいと「??慣れるって、何に慣れる??」となりそうです…多分「新しい人間関係に緊張しているのが、薄れる」ということではないかと思うのですが。

ということで、改めて。「一人で更衣室まで行けるのであれば、大丈夫です」。

5
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。コミュニケーションの悩みは、たくさんありますね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ