研修での人間関係回答受付中
私は、精神障害を持っています。
今、とある研修を受けています。
終わりに近づいてきたのですが、周りの受講生との人間関係がつらくなってきました。
どんなふうにつらいかというと、聞かれて困るようなことを根堀り葉掘り聞いてくる人がいて、どう答えたらいいのかわからないことです。
抱えている障害のことは、研修の責任者にしか話していなくて、周りの受講生にはこれまでもこれからも言うつもりはないです。しかし、隠そうとすればするほどボロが出てしまったり、体も心もつらくなります。
研修は最後まで受けたいけど、人間関係疲れました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
距離が近過ぎる人には…
野良猫さん、こんばんは。
人間関係に疲れてしまうほど、振り回されてしまったのですね。
根掘り葉掘り訊かれるのはイヤですよね。その方は心理的・物理的に境界線がおかしいのかな?と思いました。
嫌な気持ちに気づいてもらうためにも毅然としませんか?
「ごめんね。それはちょっと答えたくないんだ…」など、回答を数パターン用意したり。
毅然とすることに罪悪感が芽生えたら、それについて日記を書くと良いと思います。
或いは、認知の歪みがあるかも知れませんので「認知行動療法」の本やワークブックをするとかなり改善できます。
今回の件は野良猫さんが強く逞しく大人になるためのレッスンかも知れません。
できるだけ楽しんで学びながら前向きに乗り越えてくださいね。
追伸/私も産後うつ病でした。
他にも持病があります。
精神疾患だけが特別であるとか
「隠そう」と思う必要はないかなと思います。
何病でも同じと言えるし違うとも言える。
その人、次第ではないでしょうか?
精神疾患だろうと寛解していようと野良猫さんは大切な存在です。