hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

たらい回しにされてます。回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

いつもお世話になります。
去年8月に福祉関係のイベントで知り合った保健所のM保健師さんが、Mさんが所属している保健所の上司に相談せず、
県庁のIさんに『障害者雇用に興味があり抹茶さんの働いている部署に寄りたい、抹茶さんの働いている様子を見たい、話を聞きたい』と相談されたらしく、Iさんから『mさんが職場見学やインタビューしたいそうです』と連絡が来ました。

一方病院側は、個人的なやり取りや雑談程度ならプライベートでやるようにというルールになっているので、Iさんにお伝えしたら『指図するな君に決める権利はない』と言われ、Mさんの気持ちを優先するようにと言われました。

そういうトラブルになったわけですが、市の行政の方も就労支援センターの方も保健所に相談してと言われ、保健所は保健所でMさんたちがせずにやったことなので対応してくれるかどうか、

本来ならMさんの先輩でもあるIさんが対応するべきですが、
Iさんは自分達が間違ってたと認める=謝罪する人じゃないので行政相談員さんに相談しようと思いますが、ありでしょうか?宜しくお願いします。

2025年7月9日 11:04

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

忘れましょう(終わった話だと解釈を)

もう、Mさんや保健所の人はあなたの職場への見学やインタビューをやるつもりではないのでしょう。
つまり、MさんやIさん等の関係者にとっては、すでに「終わった話」(立ち消えになった幻の企画)なのでしょう。
その「終わった話」に対してあなたがこれ以上食い下がっても、関係者にとっては「もうその話はしたくない、面倒くさい」だけでしょう。
ですから、MさんやIさんはもうその話は忘れたいのではないでしょうか。
ですから、あなたも、もうその話は忘れて水に流しましょう。
もう終わった話だ、立ち消えになった幻の企画であり、もはや誰も興味を持っていないのだと解釈しましょう。
 追記
病院側の反応が冷たくて面倒くさそうだったからMさん側は「やっぱりやめた」ということで、トラブルになる前に身を引いたという感じがします。
あなたにとっては悔しいでしょうけど、相手は、大きなトラブルになる前に中止されたのだと思います。

2025年7月9日 12:59
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

忘れることは出来ません。
そもそも興味本意で調査や研究するのは失礼じゃないですか?
トラブルが起きた以上はルールなどの確認をするべきでは?

煩悩スッキリコラムまとめ