hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦情を伝えるコツを教えてください。

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

「注意したただけで逆ギレされる事件」を耳にするたびに「何も言わないのが得策だ。」と思い、多少の事では文句を言わないようにしてきました。
しかし、最近
止めて欲しいことを
相手にきちんと伝える必要があり
困っています。
具体的にいうと・・
近所の子どもが
わたしの車にいたずらをしていて
親御さんに注意していただきたいのです。
実は、
以前の住まいでも似たような事がありました。その時は最大限に下手に出て、お話しをしたつもりですが、逆ギレされ、私は引っ越しました。以来、特に近所の方には何も言えなくなりました。
もちろん、
車にいたずらをしている子どもにはその行為を止めて欲しいだけで、親御さんに謝って欲しい、非難したいという気持ちではありません。
色々な方と接していらっしゃるお坊さま方に、苦情を伝えるコツのようなものがあれば、教えいただきたいと思いまして、投稿しました。宜しくおねがいします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自信をもって、感情はスルー

ちこさん

あなたは何にも悪くありません。感情論ではなく事実として、お伝えしておくというスタンスでお話したらいいとおもいます。
謝罪や弁償はあって当然と思うかもしれませんが、それは期待せず。未成年のお子さんがしたことですから親御さんは知らなくてはならないことです。

只々、「実は先日おたくのお子さんがうちに来た時に、車をいたずらしていまってね...」とお話しましょう。一応事実はお伝えしておこうと思いまして、という感じでいってみたらどうでしょう。

自信を持っていいことです。あなたはなーんにも悪くない。逆ギレされても、困ってらっしゃるなあと捉え、そのままに。引っ越す必要はありませんから。喧嘩は買わずにスルーしましょう^ ^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

誠実なこころ

拝読させて頂きました。そうですねいたずら等されても注意できない世の中になってしまっていますよね。本当に世知辛い世の中ですよね。
おそらく皆さんが心の余裕がないのですね。常にいっぱい一杯で人の話に耳を傾けて我がふり直す習慣がなくなってしまいましたからね。モンスタークレイマーモンスターペアレンツがいい例ですね。
ですから人んちの子に注意するだけでも気を使います。それだけ世の中が自分のことだけしかみていないのだと思います。人の心の優しさは失われていっているのです。どんなにものや食べ物があふれても心は満たされないのが今の世情ですね。
そう考えますと本当に誠実にその人のその子のことを思いやってお話しして注意を促すことが大切なのではないかと思います。その人にとって大切だと感じられるようにお話しすれば聞く耳も持つでしょうし、以後も注意するでしょうからね。
誠実な心真摯な思い、慈しみの心がやはり必要かと思います。
世の中は愛情慈悲に飢えているのです。ですからなんでも受け入れられずに間違いを起こすのです。
どうぞあなたもご自身の心を清浄になさり真心持って皆さんに接してくださいね。その心があなたや皆さんを幸多き生活や人生へと導きますので。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

一向寺 kosyo kuuyo Azuma 様
回答ありがとうございます。
誠実に真摯に
いたずらを止めるように
お願いしてみます。
もし、言い返されたり、逆ギレされてしまったら・・
その時に考えてみます!!
私は
いたずらを止めて欲しいだけで、
怒っているとか、恨んでいるとかではないので、キチンとその気持ちを伝えたいです。

円通寺 邦元 様
回答ありがとうございます。
「感情はスルー」!!
確かに、
逆ギレを覚悟で
苦情を伝えるときには
感情はいりませんよね。
できるだけ
冷静に理性的に話す必要がありますよね。動じない人間になる訓練だと思って「車で遊ばないで。いたずらしないでね、あぶないから!」ということを
親御さんとお子さんに伝えていけたらと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ