hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今に始まったことではないのですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

私の相談は友人がどういうものなのかがわからないことです。
どこかに誘っても「行かない」と断られるしみんなでどっか遊びに行ってるのに私だけ誘われない、とか。
タイミングが合わないとかでは無いのです。
でもその子達を知り合いだって言うと「友達だと思ってたのに酷い」なんて言われたり…
どうしたらいいんですか?私はどうしたら彼女達と胸を張って友達だ!と言える関係になれますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

都合のいい時だけ「友達」とか言ってんじゃねーよ、とプチキレ。

まぁ、私ならそんな感じになりますね。
こんにちは。同じ埼玉県民の丹下です。
私は友達はいるようで、いないようで、まぁ結局1人が一番楽です。
SNSでもよく知らない人から友達申請を頂きますが、正直実際にあった事もない人は友達かい?といえばよく分からん人です。そうじゃないでしょうか。
真の友達はよく相手の事を理解して、今後もお互いの理解を深めていくものです。ラベルが先にあるんじゃァありません。
道元禅師は面白い言葉を遺されております。
「布施というは、へつらわざるなり。」
相手のためを想ってなすことは、へつらいを無くすことです。
私は坊さんの仲間は多いですが、友達は少ないです。
ズケズケものを申しますので、真の友達は少ないです。
建前やウソや迎合が苦手だからです。
相手のために真実を言ってあげること。
それがへつらわざるなり、ということです。
日本は政治も芸能も報道も仏教も教育もへつらい、迎合文化です。
本当のことをちゃんと言ってくれる人は少ないです。
さて、そのお友達?がたとは今後があります。
今後もお互いの相互理解を深めていく機会があります。
そこであなたがどう関わりを持っていくか。
それはあなたが選ぶことです。
お釈迦様は「私は万人の友である」という生き方です。
こちらが無いから誰とでも仲良くなれるのです。
相手方に「自分」が強い人とはウマく仲良くなれないかもしれませんが「自分(自我・エゴ)」が無ければ、誰とでも、ものとでも仲良くできるものです。斜に構えず今日を新たに今から新しい関係性をつくっていきましょう。(*'▽')

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

ありがとうございます!
「友達」という概念に囚われすぎていましたね
今からでも少しずつ仲良く、出来るだけ秘密ごととかしないように、相手を傷つけることなくしていきたいです!
自分があまり疲れない程度に(笑)
助かりました!

煩悩スッキリコラムまとめ