hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

誰も理解してくれません

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

母との同居は想像以上に大変で、自分で決めた事とは言え、ストレスはすぐにやってきました。その事を姉にLINEしました。姉は普段からママ友の愚痴等を頻繁に電話してくるので、聞いてくれるはずでした。日常の大変さをかきました。既読になりましたが、送信から5日になりますが返事はきていません。妹が母の面倒を見ているのに、労いさえありません。信じられなく、笑えなくなってきました。助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分のなかの感謝のこころをそだてる。

おつらいこととお見舞い申し上げます。
仏教において、求めても得られないという苦しみは、
お釈迦さまの時代から存在しています。
求不得苦(ぐふとくく)といいます。
わたしの苦しみを誰かにわかってほしい。
こんなにわたしは務めているのに。

小生も数年ほど前、祖母の介護に自分の母と一緒に
向き合いました。
そのときあなたと同じような思いを抱いた事があります。
同じようにストレスがたまりました。
これではいけない!そう思いました。
全てを逆転させよう!と思いました。
すなわち「やってあげてる」という思いではなく、

「お世話をさせて頂き、有難い」
という思いであります。

祖母の生活にこちらを合わせ、感謝の思いで務めました。
祖母は認知症でしたが、最初は大変でした。
しかし、みなが笑顔で介助していたら、祖母自身の
表情も変わってきました。
そしていつも「おかおをふかせて頂いてありがとうね」とか
言っていたら、「ありがとうございます」と返ってきました。
うれしかった。
こころからうれしかったことを思い出します。
感謝に満たされたこころには、他になにも入ってきません。

すなわちあなた様の今の苦しみから抜け出るには、
「感謝のこころ」を育てることが大切だと感じます。
そうは言っても
「わかっちゃいるけど、とても無理」だと思われるはずです。
しかしそれしか苦しみを抜け出る道はないのだとしたら。。。
その道を歩むしかないのではないかと思います。

ですから少しづつ。自分の最小限度でいいと思います。
相手が「なにかをしたから」ではなく、
「わたしがさせて頂いてありがたい」と思えることを一つ。
生活のなかにつくってみてください。

お姉さまにも同じことです。
LINEで返事が返って来なくても「だまって見守ってくれてありがとう」
でいいのです。
あなたに任せたのです。あなただから大丈夫だと思ったのです。
いわば信頼です。
その信にまず感謝をしてみる。(本音と建て前では違うかもしれないけど)
なにかがすこしづつ変わっていくと思います。

求めても得られないなら、最初から求めない。
そして逆に、こちらから、見返りを求めない感謝を与えていく。
本当に苦しみから抜け出したいのならば、
その道しかないと思います。
あなたと、御家族皆様が、やすらかとなりますように。
さちあれ。さちあれ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

ただ

認知症の親御さんのお世話をしていると時々、何故?何度も同じことをしているかのような気になるため、不条理さを感じます。
本当は同じことを言っているようでも、毎回声の温度も、接し方も、角度も違うのです。
「なぜ?なんのために?」という問いに対して難しい、カッコいい理屈なんていりません。
あなたの為にではなく、あなたと共にという答だってあれば、報恩という答もあれば、「ただ。(只管)ただ。」という答だってあるのです。
「イヤだなあ」という気持ちも時には起こってしまうかもしれませんが、チョット角度を変えれば、本当に人間はそういう暖かい気持、柔軟な脳内回路を働かせることが今日から、今からできます。
最初から認められたい、承認されたい、家族だったら理解して当然、手伝って当然、というより視点を変えてみましょう。
「やらなきゃいけないこと」「義務」ではなく「小さい頃からお世話になったお母さんとゆっくり過ごせるということをただ楽しもう」などと。
「何で何で何で私だけこんな苦しい思いをしなきゃいけないの!?」とイライラした気持ちでやるとお母さんへの報恩行にもなりません。心が他の理想的環境を求めている自分に目を向けましょう。
いずれにせよ誰か家族がみなきゃいけないこと。
結婚した相手の家族の面倒を相手の家族側が誰も観なかった人を数人、最後まで看取った女性は私の妻にこう言いました。
「絶対にやり切りなさい。必ず、顔をあげて生きられるわよ。そういうものなのよ。」
お姉さんにはそれなりの事情があるでしょうし、お姉さんとお母さんとの何らかの円滑でない関係もあるのかもしれません。あなたが今お母さんのそばにいて差し上げる事でお母さんは家族以外の誰かに身を任せる不安も無く、家族の間だからこそ言わずともとてもとても安心しています。
カタい心を柔らかくあたたかくして、只一緒にいて、ただ、お母さんが出来なくて困っている事に力を注いで差し上げてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

有難うございます。心から、有難うございます。
まず読んで頂けた事、そしてご丁寧なお返事を書いて頂けた事で心がすーと楽になるのを感じました。
聞いて頂き、本当に有難うございます。
おっしゃる通りだと思いました。
ストレスを感じていると心で思う度に、自己嫌悪を感じていました。
姉に愚痴を書いて、返信が無い事で、自分を否定されている気持ちになり、送信した事を後悔していました。
大切な母の面倒を、嫌々やっていると思われたのではないか、と、送信したLINEを削除したい気持ちでした。
姉がどう感じて何故返信してこないかはわかりません。
でも、おっしゃる通り、私に任せている事をプラスで考えてみようと思います。
そして母との日常を、楽しんでみようと思います。
少しずつ暖かくなってきたので、具合も良くなると信じて、母の笑顔を増やしてみようと思います。
一緒に過ごせる安心感に感謝していこうと思います。
有難うございました。
こんなに気持ちが楽になるとは思ってなかったです。
聞いて下さり、優しいお言葉を頂き、心から感謝致します。
本当に有難うございました。
さちあれと言う言葉を言って頂いたのは人生で初めてです。
嬉しい気持ちでいっぱいです。

「母親が嫌い・喧嘩・関係がよくない」問答一覧

これは親不孝なのかそれとも毒親なのか

地方出身の長男30歳です。妹が一人います。現在都会に出て一人暮らしです。実家は一軒家で、田んぼや小さい山も所有しています。 子どもの頃からこの家は将来私が継ぐのだと言われてきました。 幼い頃はそういうものだと思ってきましたが、中学生ごろから「家を継いで両親と暮らし、面倒を見る」という将来像がどうしようもなく嫌になってきました。 子どもの頃は母親が、 ・兄妹のどちらかが親と喧嘩すると、親が喧嘩後にもう片方の部屋に怒鳴り込んでくる。(喧嘩の声が聞こえると参考書を出して勉強し、怒られる理由を減らそうと努めてました) ・家に友だちを連れてくることは禁止(過去にトラブルがあったわけではなく、最初からダメでした) ・良い成績をとっても褒められることはなくミスを叱られる(学力は県で一番の高校に入れるくらいはありました) ・親の機嫌の良し悪しで説教の有無が決まる。 などありました。 父はそれらに口出しはなかったですが、子どもにちょっかいをかけはじめたら全く止まらない人で、いい加減に怒ると「親に向かって何手て口聞いてんだ」と怒鳴ってきます。今思うと笑っちゃうくらい理不尽だったなと思います笑。 未だに一番思い出すのが、母からの「腐った女みたいにしやがって」「泣けばいいと思って」です。私は子どものころは泣き虫で、よく言われました。 本当に継ぎたくないです一緒に暮らしたくないです関わりたくないです。ですがネットなどで親から酷い目にあった話を聞くと「私のところはそうでもないのか?私の被害者意識が強すぎなだけか?」と感じます。 これは親が悪いのか私が悪いのか… そして今後の親との関わりをどうすればいいのか… 私視点の話のみで判断が難しいとは思いますが、お答えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

急に嫌いになった

今、母に対する自分の気持ちが分からず悩んでいます。昔から母のことが大好きで愛していました。今も愛していますし、感謝しています。しかし、最近関わるのが怖い、嫌い、離れたいと思ってしまいます。楽しいことがあると、母に伝えて共有したいなと思う気持ちもあるのですが、嫌だ、話したくない、と心にブレーキがかかります。この矛盾した気持ちにどうすればいいか分からず悩んでいます🥲 この気持ちになり始めたのにはきっかけがあります。それは母と義母、母と父の関係が悪化したことです。確かに義母、父の方が悪いのですが、母の言動も少し行きすぎているのではないかと思ってしまいました。そのことで母に対する不満が少しずつ溜まり、心の奥底で嫌いという感情が生まれてしまったのではないかと考えています。 この感情はずっと続くのしょうか。一度、潜在意識で嫌い、怖い、嫌だという感情が生まれてしまったら、もう前のように心にブレーキをかけることなく関わることができないのでしょうか。今は、この気持ちを受け流して、いつかなるようになると信じて今に集中して生きるよう努めています。 相手を拒絶してしまう気持ちはどのように対処していけばいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです💦

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

気が付けば母と同じ生き方をしている

わたしはもうすぐ30代も中盤なのですが気が付くと母と同じ生き方をしています。 わたしは正直言うと母が少し嫌いです。 八方美人で人前ではいい顔ばかりしているけれど、裏では愚痴や不満ばかり垂れ流していてそれをよく聞かされています。 わたしは機能不全家庭で育ち、母のいい加減な生き方で随分迷惑をかけられたし、しなくていい苦労もたくさんしました。 しかし、この年になって気付いてみると、認めたくないけど母と同じような体型、年収、八方美人ではないけどいい人を演じてしまうくせもあり、母同様借金で悩み、母や祖母と同じ病気も抱えており、万年金銭苦です。 このままいくと母と同じくらいの年になってもそういう生き方をしているんじゃないかという不安があります。 変えたいけど結局行動出来ない、お金がないから、病気があるからと何かと理由をつけてやらない。 このままではやばいという予感だけが先行している形です。 こういうのってどうしたら抜け出せるんでしょうか? 抜け出すと言葉にすると一言ですが、それがどれだけ大変かすら想像も出来ないのですが・・。 また、『こうなったら嫌だな。』ばかり実現し、『こうなりたい!』や『こうなってほしい』はほとんど実現しません。 どうしたらいいでしょうか? この先は母と同じ人生を歩みたくないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母を蔑ろにする父と父方の祖母を許せない

父は公務員で仕事では優秀なようですが、生活力は皆無です。生活のことやお金のことは、母が担っていました。 その父がメンタル不調で休職しているのですが、お金の使い方は変わりません。 父はこのまま退職したいの一点張りで、無収入では生活が成り立たないので休職で頑張って欲しいと母が言っても、県外に他にいい口がある、そこで単身赴任したいと繰り返します。 私が最も腹が立つのは、母を気遣ったり労ったりする様子がないばかりか、自分は今まで母に反対されて好きな事が出来なかった、それを諦めきれないから転職するのだと言ったことです。 しかし業務以外ではてんで頭の回らない父が、公務員以外できちんとした契約をしてお金を管理して暮らせるとは到底思えません。にもかかわらず、自分は家族のために20年以上我慢してきた、それさえなければもっとうまくやれていたと言うのです。 またこのころから父の母が介入してくるようになりました。曰く、息子(父)は母が怖いので何も逆らえず、お金も自由にならなくて可哀想だと。それを孫の私にも言ってきます。「お父さんの退職金とらないでって○○さん(母)に言ってあげて」など。余計なお世話です。そして同じ内容を母にも電話でまくしたてたようで、父はそれを聞いても祖母にも母にも特に何も言わなかったそうです。 このような状態で、私は父が受け入れられません。母を大事にしてくれず、私たち子どものために自分を犠牲にしたと悲劇のヒーローぶる父が許せません。 祖母は私には小遣いはいらないか、果物を送ろうかなどと言ってくるのですが、これも拒絶したい気持ちです。全く子離れできていなくて気持ち悪いし、人の母に暴言を吐いておいてよくすり寄ってこられるなと思います。ひ孫ひ孫と構ってくるのも鬱陶しいです。 ただ母は、そうは言っても私や私の息子は可愛いのだろうから否定しないでやってくれと言います。 そう言われると、息子と祖父曾祖母との関係を私の都合で切ってしまっていいのかと悩むところもあります。しかしそうなると、私は父や祖母をどうやって受け入れたら良いのでしょうか。 もう頭も心もぐちゃぐちゃで、気がつくと父や祖母への攻撃的な感情や言葉が頭を支配しています。そばに赤ん坊の息子がいるのに、つい口をついて独り言で罵倒の言葉が出ることもあります。夢にも出ます。 助けてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

心の安全地帯だった母親と親友を拒絶する

私にとって、母親と1人の親友が心の安全地帯であり、支えでした。2人といる時は、自分らしくいられ、幸せを感じていました。ですが、あることをきっかけに心が意識とは反して関わることを拒絶するようになってしまいました。 正確かは分かりませんが、私が考える原因、きっかけは以下の通りです。 母親→父親や姉、義母と喧嘩している姿を見ることが増え、家族で気を使うことが多くなり、心が疲れた。喧嘩ばかりする母親に呆れてしまった。 友人→失礼なことを言っているのは分かるのですが、元々匂いや服装等、外見が生理的に少し苦手だった。また、一度強く当たられたことがあり、怖さがある。 です。自己防衛反応のようなものなのかなと私は思っています。また、私は、不安になりやすい性格なので、この状況(安全地帯だった人を失ってしまうかもしれない)に大きい不安を感じ、更にことを悪化させてしまっているとも思います。 前のようにまた、不安や、拒絶を感じることなく楽しく関わり合いたいと思っています。前のようにできなくても、軽くしたいと思っています。どういう心持ちでいればいいのでしょうか。このような経験をしたことがなく、この先どうなるのか想像できず、不安です。この気持ちは、いつか治るのでしょうか。拙い文章ですが、アドバイスを頂けると光栄です。よろしくお願い致します🙇

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ