hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

三人目が欲しいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

欲しいけど、共働きで普通の生活(多少余裕持てて、貯金も)できています。学資保険も二人とも入っていますし、贅沢しすぎなければ問題なさそうです。
ただ子供が今は小さいのでお金がかからないですが、これからお金かかる時はどうなるか…さらに実母も同居しているので、生活費は核家族よりはかさむ。
私も仕事頑張るつもりですが、主人はきっと三人目を望むつもりはなさそうなので、どうしても欲しいなんて話ができません。
金銭面で諦めている方、たくさんいると思うのですが…
やっぱり余裕がない家だと子供に我慢させてしまいますよね?
もちろん産むも産まないも自己責任ですが、どんな考えがあるか、ご意見いただければと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お子さまはまだ小さいですから、

もう2・3年様子を見てはいかがでしょうか?

幼稚園・保育園に上がってからの生活状況を見て、
心に余裕があれば3人目を相談されてみては。
ウチも3人目から精神的に余裕が出来ました。

「子どもは自分の食い扶持を背負って生まれてくる」
とよく言われますが、
経済的なことは、
何とかなるもんです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

赤ちゃんは授かりもの

melkobさん

お子さんが欲しいとのことですが、基本的に赤ちゃんも人であり、人の命を授かるということは、作るというものではないと思います。
欲しいと願いつつ、仏様にお任せ、ご縁があれば授かるというスタンスでいたら気持ちも楽になりませんか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

確かに縁もあります。が、作ろうと思わなければ授かれないのも事実ですよね。
2.3年様子を見るのはいいかなと思いました。そのうちに私自身も忘れられればいいなぁと…
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ