気力がわかない回答受付中
1歳の子供を育てています。
妊娠前まで仕事をしていましたが、子育てできない環境だったので夫の希望もあり一時的に専業主婦になりました。
育児は楽しく、子どもとの時間は幸せです。
ただずっと2人でいるとぽっかりと穴が空いたようになることが増えました。
今までの選択を後悔はしていませんが、他のお母さんは社会と繋がっているのに私は育てるので精一杯。ましてやその育児でさえただ一緒に遊ぶだけな自分に、むなしさを感じます。
朝が1番落ち込みやすく、ただ育児をするだけなのに何故かしんどい気持ちになります。
他のお母さんのほうが上手くやってるなど余計な考えも出てきてしまいます。
同じ毎日の繰り返しの中で失ってしまったやる気を取り戻す方法、考え方がありましたら教えていただきたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
みなと 様 相談ありがとうございます。
日々、子育てご苦労様です。
他の家と比較して、社会と繋がっていないとか、自分は精一杯で・・・
と自分を情けなく思ったり、自分を弱く思ったり、自分責めたりすることはないですよ。
全然あなたは悪くないし、あなたのその気持ちはあなたのせいではありませんから。
子育てを一人で頑張っていると、誰でも足りないところばかり目が行って、落ち込んだり、疲れがたまってしんどいと愚痴をこぼしたくなるものです。
気分転換とか、ちょっと半日でも誰かを頼って子育てを休憩するなど、息抜きが必要ですね。子育て支援センターなど頼って相談してみましょう。きっと良い方法が見つかるでしょう。
なにより、あなたは、「育児は楽しく、子どもとの時間は幸せです」と感じているのですから、その育児は楽しいというのは、あなたでしか味わえない感覚なのです。その感覚、あなたにとっては「強み」ですので、その感覚を充分に味わってみましょう。きっとお子様との繋がりが大切な時間、優しさや愛情を育む時間となって、他の家の人と比較する必要はなくなるでしょう。
一冊の本を紹介します
これからの子育てに役に立つと思います。ぜひ手に取ってみてください。
ダニエル・J・シーゲル:ティナ・ペイン・ブライソン、共著『愛着の子育て』(大和書房)です。
参考にしてください。一礼