叔母の供養の仕方
私の父(今年75歳)には5人の姉、妹がいます。
一番下の妹さんは養子に出されていました。
一番下の妹Aさんは晩年、長女Bの家に財産をもらう代わりに引き取られました。
養子に出されたAさんは10年以上前に亡くなったのですがその方の供養の仕方について相談です。
B夫妻が存命の間はAさんはB家で供養されていました。
ですが、数年前、長女Bが亡くなりました。その夫もすでに亡くなっているため、本来ならB家の娘がAさんの供養をしていくことになると思いますが、長女B夫妻が亡くなる際、Aさんの永代供養をしているから娘の代からはもうなにもしなくていい、という話になっているそうで、Bの娘は現在、納骨堂に遺骨を置きっぱなしで供養料?管理費などは支払われておりません。
なので納骨堂にお参りに行くとAさんのところは未納のため、名前を外された状態のままになっています。
それを見るたび、父はAさんがかわいそうでどうにかしたいと思っています。
父はそのことをとても気にしていて、Aさんの供養をB家に代わってうちで行っていきたいと思っています。
私も、父の気持ちがものすごくわかるのですが、我が家は全員女なので嫁いでしまったらうちの墓守をだれがやっていくのか、そのまた子供、孫の代に親以外のAさんの供養を押し付けてよいのかという議論、反対が親族の間で起こっています。
私はまだ未婚なのでこのままいくと私が墓守をすることになりますが、一人の生活で精いっぱいだし、仮に私がこのまま障害独身で一人で死んだら私の供養の問題を姪や甥たちがこのように議論し合うことを想像すると、負担をかけたくないと思ってしまいます。
父以外の親族はみな反対をしています。
父の気持ちもわかるだけにAさんのことを無下にせず、最善の方法で収めるためにはどうすればよいのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
先ずは係りのお寺様に確認、御相談下さい。
永代供養に入れてあるとの事でしたら再度葬儀をされた御寺院様に確認してみる事です。
お父さんの思いも分かりますが私の経験上から言ってお父さんがお元気な内は良いのですがその後の方向性が定まらないと又現在と同じになる事は避けられないでしょう。
永代供養がなされてない場合は、現在は色んな供養の方法がありますので調べて一番可能な供養をして下さい。
質問者からのお礼
山口さま
ご回答いただき、ありがとうございました。
永代供養はしているとのことでした。
私も同意見です。
いまのところ、この話が立ち消えになっていますが、また話がぶりかえすようなことがあれば
家族みんなでお寺さんへ行き、ご意見を聞きに伺おうと思います。
ありがとうございました!