物事を否定的に捉えないようにするには?
自分が人間的に出来上がっていないので最近旦那さんに怒られることが多く「自分は悪いところばっかだな」とネガティブ思考になってしまっています。
なので最近旦那さんから「こういうところが嫌だから直してほしい」「こうしたほうがいいよ」というアドバイスをされても、「自分に悪いところがあったからそういうこというの?」と否定的になってしまいます。
旦那さんは怒ってるつもりでもなく、お互いを高めていきたいからいうというのですが、私からすれば「こういうところが嫌だから直してほしい」ということは私に不満があるからなんでしょ?と感じてしまうのです。
この否定的に物事をとらえるところをやめたほうがいいよといわれました。プラスに考えなよ!とはいわれても・・・って感じになります。
彼を信じていないからこうなってしまうのでしょうか。
どうしたらアドバイスなどを言われても否定的にとらえないようになりますか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目的を明確にする。
onaya さん。こんにちは。
旦那さんのアドバイスを否定的にとらえないようにするには?
という相談ですが。
onayaさんの実現したい目的は何ですか?
そこを明確に、深堀して、実現すると信じ切ることです。
プロフィールには「幸せな人生を送りたい』とありますが、
旦那さんと二人で、事業をさせて、幸せな人生を送りたい
というのが、明確な目的でしょうか?
ならば、その目的を達成したとして、
その感じ・感覚を想像でいいですから、
タップリ味わってください。
どんな感じでしょうか?
明るい未来、暖かい感じ、愛情あふれる雰囲気
包まれた感がたっぷり・・・などなど
充分時に感じて・・・感じたら、
さて、今、onayaさんは、
何をするべきでしょうか?
まず一歩、何ができるでしょうか?
笑顔の応対かな、
アドバイスをただ自分の感情を入れずに受け入れるかな
何でもいいよ、出来る事から試してみよう
目的を明確にして、充分に感じてみると
気持ちが変わりますよ
態度も変わりますよ
ちょっと試してみて下さい。
ちょっとした変化が、未来を大きく変えます
目的を実現できると信じ切って、試してみよう(^O^)/