hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたらよかったのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

こんにちは
私は、浪人生ですが予備校にも行かず、特に勉強もしていません。

去年、私は、「〇〇大学に行って、〇〇を学びたい‼︎」と思った事があまり無く、国公立大学に行こうぐらいでした。なので特に勉強もしなかったのでセンターは失敗し、前期で受けた大学も不合格でした。後期は、県外の短期大学と私立大学に合格して、どちからに行こうと考えていました。

でも、親は「アパートはどうするの⁇仕送りもできないし、お金無いよ」と言われ大学進学を諦め、親と専門学校を探し、行きたい学校を言うと、何回聞いても「えー」とだけ言われ行ってもいいのか、ダメなのかわからず、申し込みも過ぎ専門学校への進学もできませんでした。

しかし、今になって、「県外行ってもいいよ。」と言われ、姉にも、「自分(姉)の時は県外ダメって言ったのに何でこいつは行っていいの⁇」と言われ行きたいと言いづらく、どうしたらいいのかわかりません。

頼み込んで大学に行くべきだったのでしょうか?諦めた自分が憎くて仕方ないです。
分かりづらいかも知れませんがアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人はころころ変わっていい

質問文拝見しました。

進学した他の人と比べてしまいそうですが、悪いことばかりじゃないですよ。
いろいろと学ぶこともあったんじゃないでしょうか。

親は絶対的な権力者でもなく、一度言われたことでも覆る。
仏教でいうところの諸行無常(変わることもある)とも言えます。

目先の進学が悩みの種になりますが、
何に投資をして、何からお金を得たいのか。
そのあたりが、ご両親とズレがあるように感じます。

自分の人生を親やお姉さまが代わりに生きるわけではありません。
基本は、自分の人生は自分が守る。
だけど、社会で生きていくには独りより、味方は多いほうがいい。

働いてお金を稼いでからでも、学ぶことはできます。
学びたくてもお金がなかったら、苦しい思いをします。

まずはお金を稼ぎましょう。
稼いだお金を使ってでもやりたいことなら、その学びは本物になります。
まだまだ、人生これから!

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

泰庵さん
「働いてからでも学べる」そうですよね。
目の前の事だけ見るのではなく、先の事も考えてどうするのか決めたいと思います。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ