hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お金

回答数回答 4
有り難し有り難し 78

初めて質問いたします。

この歳になり未だに世の中はお金なのか気持ちなのか答えがでません。

お坊さんは、どちらだと思いますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の本心に聞いてみる

こんにちは

「世の中はお金なのか気持ちなのか答えがでない」という悩み・苦しみはお金で解決できますか?

そういうことです。

あなたの他の悩み・苦しみはお金で解決できますか?

お金があればもう悩み・苦しみは生まれませんか?

あなたの理想の幸せは何か?制限なく思う通りにそれが叶うとしたらどうしたいか想像してみてください。

それはお金さえあれば実現できますか?

そういうことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

極論で考えない

財貨の中にあって財貨に溺れず
財貨離れて財貨を思わず
気持ちの中にあって気持ちに溺れず
気持ち離れて気持ちを思わず
来るものは拒まず、去る者は追わず

人は拒絶することによって貧しくなります。世の中はお金だ!と言いながら心を野放しにすれば、もっと欲しいまた失ったという心がその都度、満足を遠ざけます。世の中は心だ!と言いながらお金を卑しいものと見なせば、高潔そうに見えて案外に嫌う心が湧くたびに心は汚れています。
お金or気持ちで厳選するのではなく、お金も気持ちもウェルカムという容認の方向で考えてみてはいかがでしょうか?

何で読んだのか忘れてしまいましたが、お釈迦さまは「収入のうち2/4を仕事に使い、1/4を何かあった時のため貯金し、1/4を生活費に当てると良いでしょう」というとても現実的な説教もしていらっしゃるのですよ。まぁ、社会の体制が違いますから私たちの生活にそのまま適用できないかもしれませんが、心の健康のためには実生活の安定も大切だと考えていらっしゃったと分かります。
お金の使い方についてのお話、何に書いてあるかご存知のかたがいらっしゃいましたら是非情報提供をお願い申し上げますm(_ _)m

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

「この世は心によって成り立つ。」
お釈迦様の言葉ですが、私もそうだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

二つで一つ。

こんにちは、カンシャさん。どちらも大切ですよね。体と精神もそうじゃないですか?。お父さんとお母さんでもそうですよね。二つで一つなのではないですか。片方だけでは成り立たないのではないでしょうか。その割合が人それぞれ置かれている環境やその時の状況などで変わってくるんじゃないでしょうか。どちらか一方だけと割り切れたならば楽でいいですけど、そうはいきませんよね。その割合が難しいですね!

{{count}}
有り難し
おきもち

青年の自立支援(生活改善・病後の静養・引きこもり等)

質問者からのお礼

御坊様方ありがとうございました。

実は最近、世の中はお金だ!と言う人が職場など私の周りで言う方がいて、裕福とは言えない結婚生活をしている私は傷付いていました。

夫の借金や自営失敗など様々な困難を乗り越えて今に至ります。一時は破産寸前まで追い込まれた事もありましたが、負けるもんか!!何とかなるさ!!の一心で生きてきました。

お金じゃないって思い生きて来たので、御坊様に気持ちを聞いていただきホッとしています。

有り難し!!!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ