hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夜泣き息子と仕事

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

こんばんわ。子育てと仕事の両立で悩んでいます。
4歳の息子と2歳の娘がいます。子供達は今年6月から保育園に行き始めました。息子は夜泣きをしない日が1年で片手で数えられる程の子でした。
最近夜泣きをしない日が続いて、お友達と遊ぶのも楽しくなり顔もイキイキしていました。
9月に入り娘が10日程入院して、そこからまた夜泣きが始まり夜驚症のような泣き方をします。私が娘につきっきりだったからだと思います。
普段の生活は、朝私が登園させ、お迎えに行き、仕事に連れて行き、夫が迎えに来てくれてお風呂・寝かしつけをしてくれることが週4日です。
私はスポーツのクラブチームの指導者をしています。小さい頃からの夢でした。
息子が今少しずつおかしくなっていっています。
母親になったからには子育てを優先しないといけないことは重々承知しています。
仕事を辞め、保育園に行っている間に働く生活をしたらいいことも十分わかっています。
夢を叶えるために誰よりも応援してくれた母は亡くなりました。それも亡くなってから私を自慢の娘だと周りの方に話していたことを知り、掴んだ夢を手放すことが出来ずにいます。
人付き合いが苦手で、たくさんの人にご迷惑をおかけし生きてきて、助けてくれたのも親と今一緒に指導している恩師です。
いつまでも甘えているのも良くないのはわかっています。
私の自分勝手な欲で、子供との時間が減り、子供達に寂しい思いをさせ、夫にも親にも迷惑をかけています。
子供も大切・仕事も大切なんて、小さい子供達には理不尽なことですよね。
やはり辞めるべきなのでしょうか。
最後に決断するのは自分なのはわかっています。
その決断をするためにご指導いただきたいです。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは

oh...上級者向けのお子さまですね。私の個人的な考えですが、専業主婦として子育てをするメリットは休める時に休めることだと思っています。夜に寝られないなら、いっそのこと夜に洗濯して昼から夕方にかけて子供と一緒に昼寝すればいいじゃないという考え方です。うちは息子の夜泣き期間中そうしました。でもこれは兼業主婦なら無理でしょう。そこがお仕事をする上でのデメリットです。お子さまのことだけでなく、ご自身に無理のないよう気を付けて下さいね。

愛情面が一番の論点じゃないの?と思われるでしょう。しかしアメリカの大学の研究では、「良質な昼間保育と良質な家庭では子供に与える影響は変わらない。むしろ家庭環境が望ましくない場合より良質な昼間保育の方が子供に良い影響がある」そうです。ここでの良質とは先生や親が子供にしっかり向き合う時間を割くことを指します。今からベットを出て出典を詳しくチェックするのは面倒くさいのでご容赦いただきたいですが、『ヒルガードの心理学』という分厚い教科書に載っているちゃんとした研究です。
つまり、母親として子育ての全責任を背負うことはありませんよーということです。保育園はじめ、他人に頼れるところは助け合っていきましょう。
お仕事を続けるかどうかも保育園の質が選択の一助になるでしょう。

お義母さまとのご関係はいかがでしょうか?うちは妻のお母さんにFacetimeで見ていただくことがよくあります。というか多い時期は毎日です。もちろんすぐに駆け寄れる場所にはいますが、それだけでも子供としてはだいぶ違うようですよ。家事もはかどりますしお義母さん(妻の母)も喜んでくれます。お仕事を続けたとしても辞めたとしても、家事はしないわけにいかないでしょうから参考になれば幸いです。

あんまり月曜から夜更かししちゃダメですよー

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

心配はいらないと思います

ネットで調べてみると、夜驚症は脳の発達と共に無くなるようですから、心配はいらないと思います。
毎日しっかりお子さんをハグして、大好きだよと伝えてあげましょう。
夜中に突然泣き出しても、脳はほとんど寝ている状態なので、何を言っても無駄なようです。
慌てずに収まるのを見守ってあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

子どもと親は独立した人間

初めまして。
仕事と子育ての両立は悩みが尽きず、目に見える正解が分からず辛いですよね。
私は長男(初めての子供)の時、6ヶ月から保育園に預け色々悩みました。
長女が生まれる時も、長男のイヤイヤ期に重なり保育園から「一緒の時間を増やしてみたら?」とアドバイス頂いたこともあります。
自分が母親として出来ていないこと、仕事重視でしか生きられないことばかりに目が向いて、子供の幸せを奪っているような感覚になりました。
でも、子供にも譲れない欲があるように、私にも諦められない欲がある…。
それを悩んでも仕方ない。私は子供の為に文句も愚痴も言わず欲を捨てられる出来た人間じゃないと認めたら、少し考え方が変わりました。
もっと欲張りになるんです。
仕事も好き。子供も好き。
それぞれの時間を精一杯過ごす。
子供といる時は愛情を伝える。触れる。
保育園のことを聞いたり、仕事のことを話す。
あなたがいるから離れてて寂しいけど頑張れると伝える。
子供は仕事を辞めて欲しいのではなく、一緒に過ごしたいだけなんだと思います。
ここで、仕事の可能性を諦め、子供に理解されることを諦めたら、何が残るでしょうか。
「この子のために夢を諦めた」と思わずに、生きることが出来ますか?
親離れ、子離れの第一歩です。
本当に犠牲にするべきことは、仕事ではなく、家にいる時にどれだけ子供の為に時間を割けるかだと思います。
掃除も一緒にやったり、手伝ってもらったり…方法はあります。
私は子供の為に強くなれますし、子供も親の笑顔の為に成長してくれます。
子供がいるからこそ弱く悩みますが、子供も同じ。
私を思ってくれるから、体調や気持ちに不安が表れる。
諦めるのも解決の一つですが、共に悩み共に我慢し、共に解決するのも一つです。
自分の子育てに満足している専業主婦も兼業主婦もいません。
いたとしたらただの自己満足。
完璧を求めず、子供さんやご主人と支えあう生き方を私はおすすめします。

{{count}}
有り難し
おきもち

普通のOLから、結婚をきっかけに仏教に興味を抱きお坊さんになりました。 ...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ