hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

汝自身を知れとは?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

汝自身を知れとはどういう意味が込められているのでしょうか?
そもそも自分というものは実在するのでしょうか?
自分とは何なのでしょうか?
自分を見ている自分、を見ている自分、を見ている自分、を見ている……、無限に続いてしまいます。
ご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

考え以前の様子

汝自身を知れ。自分とは何かということ。道元禅師さまは、仏道をならうというは自己をならうなりと言っておられます。

つまり自分だと思い込んでいるこの体の存在の真実を知ることです。
真理に気づかれた方は、自分なんて存在はないとおっしゃられています。わたしたちは、自分なんてものを知らずに、生まれてきています。生まれたことも知らず、いつからか自分というものがあるかのように名前をつけられ、自我を自分だと思い込んでしまっています。

私たちの体は自分なんてものを意識せずともきちんと生活できるようになっています。テレビを見ていても自分が見ている、何で様子もなくただテレビの様子だけです。
今雨が降っていますが、雨の音も只々、ザーッのみです。聞いている様子なんてなくただザーッです。そこに自分らしい様子はありません。そうしたことに気づくことを先人たちはとても重要視しているのです。
そこに救いがあるのです。

6
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

真宗的には

「汝自身を知れ」は古代ギリシアの格言ですね。

浄土真宗的には、「選ばず、嫌わず、見捨てず」を完全な意味では実行できない自分を知らされて知ることだと思います。
自分の都合で、えらび、自分に都合の悪い存在を嫌い、見捨てる生き方が、自分自身を苦しめ、他者をも苦しめている。
その事実を、「知らされて」知ることです。

自分自身で、それを知ることはできません。
諸仏としての他者から、知らされて知るのです。

3
有り難し
おきもち

浄土真宗、真宗大谷派です。

質問者からのお礼

邦元様
ご回答ありがとうございます。
自分なんてそもそもいないのですね。
自我を自分と勘違いしているということですので、自我とはなんなのか学びます。

佐藤精徹様
ご回答ありがとうございます。
知らされて知る、素晴らしいお言葉ありがとうございます。知らされて知っていくこと、これが人生の意義かと感じました。
知った先に何があるのか気になります。
苦から解放されることはあるのでしょうか

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ