嫁に行くか婿養子をもらうか
結婚予定です。どちらの名字を選択するか悩んでいます。
二人姉妹の長女で、父親も婿養子です。
幼少から祖母に婿養子をもらえと育てられ、自分も家にとってはそれが良いことだと思っていました。
彼、彼の両親も養子には理解があり、自分の父親も養子に来て欲しいと思っています。
しかし、最近、自分の中で洗脳から解けたようで、養子に来てもらうことに抵抗が出てきました。家を守るという重圧を自分に課していたことに、疑問を感じてしまいました。
自分の心の中だけ考えると、下記の理由から養子をもらいたくないです。
・名字を変えて、家を守るという呪縛から解放されたい。(そもそも今の名字が好きではない)
・子供はいらないから、どちらにしろ途絶えてしまう
・養子にきてもらったという、彼に対する罪悪感を持ちたくない。
・名字を変えても親の面倒はみる覚悟はある
しかし、
・せっかく婿養子に理解のあるパートナーに出会えたのに、先祖が培ってきたもの(普通の家ですが)を途絶えさせて良いのか
・父親も婿養子を望んでいる
という理由から決めかねています。
自分の思いを優先するのか、先祖の思いを優先するのか、決めるための考え方など教えていただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の思い優先でかまわないと思います
浄土真宗のお寺では多いのですよ、婿入り。
これは、浄土真宗のお寺は、世襲のところがほとんどだという事情があります。
お寺の規則で、○○姓の人が住職をやるという規則があるんで、婿入りするんです。
私の友人にもそういう理由で寺の娘さんと結婚して名字が変わった人何人もいます。
でも、あなたの場合は、そういう制約はないわけですよね。
だったら、自分の思い優先で、彼の名字を名乗ることに、特に問題はないと思います。
本当の氏の家徳を継ぐ方法を考えましょう。
まるさん、こんにちは。
家徳を継ぐため、養子を取るかどうか、悩んでいるのですね。
娘一人だと養子を取るかどうかで、問題になっていることを良く聞きますが、残念ながら、現在は一人っ子が多いため、男でも同じです。相手側がOKであれば感謝して養子に入ってもらえれば良いと思います。
もし養子が駄目でも、子どもを二人産むと、一人は氏名を継いでもらうという方法もあります。
また現在は、屋号のように、氏名が違っても、当主はその氏名を名乗ることも増えてきました。氏名選択の決定は法律上の問題です。家を継ぐことは氏だけを継ぐことではありません。氏は変わっても家徳を継ぐことはできるのです。大切なのは氏の法律上の継承に拘るにではなく、子孫の反映です。
一番適切な方法を選択するためにいろいろと情報を集めるといいですよ。合掌