hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

小学3年生息子・校外学習拒否

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

小学3年生の息子は石橋をたたく慎重、敏感な特性です。2年生の時、学校の校外学習はすべて欠席。本人が行きたくないと強く拒否。理由は、電車で行くとき、電車が脱線事故がおこるといやだから、行く先で迷子になって見つけられず飢え死にするといやだからとのことでした。

コレではいけないと、来週(9月末)の校外学習のために先月の夏休みに事前に見学し、行けるよう準備をしました。

この先、林間学校(5年生)、修学旅行(6年生)、といろいろイベントがありますが心配です。

ご回答のほど、宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

学年を重ねて、友達関係が形成されていくうちに変化も

拝読致しました。

確かに過敏な反応ですね。普段の授業などは、問題なく出席出来ているのでしょうか。ご家族と出掛けられる時は大丈夫なのでしょうか。
専門的な事にはお答え出来ませんが、この先学年を重ねて、友達関係が形成されていくうちに、変化も現れて来ると思いますよ。

もしかしたら、過去の校外学習などで嫌な思いをしたのかもしれません。本人はその原因を忘れてしまっていても、「嫌だ」という思いだけは残るものです。
あとは、たとえば部屋にずっとこもってゲームなどに没頭していませんか。制限時間を曖昧にして、いつまでもバーチャル世界に浸らせてはいませんか。

特にお心当たりが無いようであれば、今しばらく様子を見られては如何でしょうか。今回のような下準備は良いことだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。桑木茂光と申します。 大阪最北端に位置する能勢町にございます蓮華寺というお寺を預かっております。 We are the ones who make a brighter day!☆明るい明日を作るのは僕らの仕事! お寺と病院を掛け持ちしながら、こんな言葉を胸に日々ジタバタしております(^_^;) どうぞよろしくお願い致します。

息子さんはきっと大物になりますよ

拝読させて頂きました。大変ですね・・・。
ですがお子様は頭脳明晰で的確な判断力を持った方にきっと育ちます。
ただやはり慎重で知らないものも怖いのではないでしょうかね・・・。

余り過剰な保護になってしまっては元も子もないでしょうが、最初は慣れてもらうためにお母様や先生がサポートなさって頂ければと思います。

予想ですがきっと息子さんは成長していきいずれは大物になりますよ。企業経営者や管理者にもなれる特性をお持ちだと思います。

どうかあきらめずにその子なりのご成長を促して頂ければと思います。
息子さんの健やかな成長とあなたのこれからの毎日が明るく充実した日々をお送りなさって頂くことを心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

事実を優先した生き方

三年生ぐらいの子のなかには、様々な妄想の世界の楽しさに入り込んでしまう子がいます。想像は自由ですからね。(^^)
次から次へと浮かび上がり楽しいのでしょう。もう1つは家庭から離れたくない、親から離れたくないという不安から、無意識に妄想の世界に入る子もいます。親御さんの環境の変化や家庭内の不安がそのようにさせることもあります。
お子さんには是非、思いより事実を大切にすることを教えてあげてほしいと思います。
想像や思考は所詮事実ではないのです。わたしたちは未来でもなく過去でもなく今を生きています。目の前の様子のみが事実です。

行ってみたらみんなの様子を見て安心できるのではないでしょうか。

家にいることだって安全とは言えないわけで、そんなことが起きる前から心配しても何にもならない。事実と妄想どちらを大切にするのかよく考えて、生きていってほしいと思います。事実には不安はありませんよ。自分の考え捉え方次第で人は不安になります。

そうした人の有り様、自分とは何か。そうしたことを知ることが救いの道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答、とても感謝します。先のことは少し置いといて、様子を見てみます。あきらめずに母子ともに明るく充実した日をすごして生きたいと思います。事実を大切にすることを教えます。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ