塾に馴染めません
さっちー女性/10代
私は去年に新しく塾に入りました。
みんなほかの学校の子が多く、同じ学校の子もいますが、他の学校の親友がおり、話しかけづらいです。
みんなになんとなく敬遠されている雰囲気がいやで、正直塾をやめた方が自分のためだと自分でも思うのですが、
今までやってきた事が無駄に思え、慣れたこの塾を離れるのは惜しい気もしてきます。
塾は勉強のためにある。
とも言いますが、正直そんな理屈ではやっていけない事がほとんどだと思います。
私は塾をやめた方がいいのでしょうか?
それともこのまま我慢して続けるのか
私はどうしたらいいのか回答をお願いします。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まず一番大切なことを最優先
何のために塾に行くの?勉強でわからないところを教わるため?友達を作るため?
いずれにせよ、同じ志を持った仲間が集まっているのだからその場でいくらでも話すことはできるでしょう。勉強のわからないところを聞いたり、何気ない会話をしたらいいよ。
壁は自分で作り上げているもの。人にどう思われるとか、どうでもいいこと。気になる子が隣に座ったら話しかけたらいい。それだけの話。
話す前から考えない。妄想しないこと。独り言を頭の中で言わないこと。これはとても大切なポイントですよ。
{{count}}
有り難し



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。