hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お金を貸すこと回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

4年ほど親しい知り合い(男性)
がいます。お金を貸してほしいと言われて悩んでいます。
私の親が亡くなった時に、色々大変と思うからと言って何も言わずお金を用意してくれました。
そういう事もあったので困っているようですし、せっぱつまっているようなので私の貸せる範囲内ならば貸しても大丈夫なのか悩んでいます。
返ってこない気持ちでいるつもりですが、私の事を大切に考えてくれていないのだろうか
つけこまれているのだろうかと、彼にたいする疑念が生まれたことは事実です
今回限りならばと言うことで、貸しても大丈夫なのか
彼は普段は食事もご馳走してもらったりいろんな所に連れて行ってくれたり一緒にいても申し分ないのですがお金に関する事だけは多少ルーズというか浪費が見受けられます
あまり頑固に考えず彼に条件付きで貸しても問題ないでしょうか
よろしくお願いします

2025年8月10日 22:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

返って来なくても良い範囲で

金融機関やカード会社からは借りられない状況だと予想されますから、貸したお金は返って来ない前提となりますね。
今までの恩義を感じておられるのであれば、返してもらえなくてもあなたの生活に支障をきたさない範囲で貸してあげれば、あなた自身もスッキリするかもしれません。
ただ、一度貸すと追加でさらに要求してくる人もいますので、「これ以上は無理」というラインを決めておきましょう。
当たり前ですが、借金でしぬ人はいません。
自己破産等、法律に基づく整理をすることができるので、本来、知人にまで借りる必要はないはずなのです。
ただ、自己破産しても税金の滞納はチャラになりませんから、税金滞納が貯まる前に整理することが大切ですね。
仏教では、布施(見返りを求めず他人にプレゼントやサービスをすること)は尊い修行であり、悟りに近付くトレーニングになると考えられます。
ですから、他人のためにお金を貸すこともあなた自身の悟り(成仏)が早まるためには善い行いになります。
また、私は、選択に迷っているときはどちらでも良いときだと考えます。
ですから、貸すも貸さないもどちらでも構わない、サイコロで決めても問題ないくらいだと思って、あなた自身は気楽に考えストレスを背負わないようにしましょう。

2025年8月11日 8:26
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

絶対に貸すことは良くないしお互い関係が崩れるから止めたほうがいいとほとんどの人に言われて
縁を切るほうが私のためだと思っている
でももう戻れない関係になっても
1人の人間として付き合うつもりです。お金を貸せばこの人と繋がりが途絶えないとかやり直せる等
そんな事ではないです
以前のようには出来ません
私も助けてもらった恩があるから
がんよじょうし様のお言葉に
そういう考えもあっていいと思いました
泣いても笑ってもバカでおひとよしと言われても人生一度きり
こんな人もいたよねと笑い話に出来ればいいと思いました
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ