数年前に絶縁した友人との復縁について
お世話になっております。
表題の件についてご相談させていただきます。
数年前にオンライン上で付き合いのあった友人がおりました。
頻繁にやり取りをしたり、オンラインゲームを一緒にしたり1~2年ほど仲良くさせていただいておりました。
その方が同じSNSを始めてからその方の投稿を見るたびにイライラするようになってしましました。
投稿を見ないようにしたり、距離を取ればよかったですが、腹が立ってしまうとわかっていながらも見てしまう日が続きました。
当時は仕事で大きなストレスがかかっており、落ち込んだり腹を立てたり不安定な精神状態でした。
ある日、その方の投稿に対してあげつらう投稿をしてしまい、喧嘩になりました。
その際に相手から「あげつらうようなことを言うのは酷いし、日頃からあなたの投稿を見るたびにイライラしていた」とお互いにお互いのSNSでの振る舞いにイライラしながら無理に付き合いを続けていたことがわかりました。
その喧嘩以来、連絡を取るのをやめて数年が経ちました。
それから数年、その時の自分の振る舞いや相手の反応について事あるごとに思い出してはどうすればよかったのだろうかと思い返してまいりました。
当時劇症期真っ只中だった鬱病が少々落ち着き、自他境界について学び、イライラするのなら心地よい距離までそっと離れてみればよかった、あげつらう投稿をしてしまったことを謝罪したいという気持ちを抱くようになりました。
復縁と表題に書きましたが、ここまで書いてきて自分のしたことを考えると復縁はできなくてもいいので謝罪だけでもしたい気持ちです。
しかしながら、謝罪したいという気持ちは私のエゴなので相手にとっては嫌な思い出が蘇るただの迷惑にしかならないのではとも思います。
三十数年生きてまいりましたが、お恥ずかしいことに人との深い関わりを避けてきたので、ここ数年でようやく人との関わり方について沢山学んでいる最中です。
自分の欲求に従って反省と謝罪を伝えても相手の負担にならないか、相手のことを考えるなら反省とともにずっと心に留めるのみにすべきなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。
長文のご相談をお読みいただき誠にありがとうございます。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
素直な気持ちをそのままに伝えて。心のしこりが解けるのでは。
後悔してから、大事なことに気づくってありますよね。心が疲れている時は、(友人なんだからわかってくれるはず、わかるべき!)なんて自分よがりな思考になってしまうことがあり、SNSというプライベートな発信にまで噛みついてしまう。SNSは、心が沈んでいる時は見ないことですよね…。
きちんと謝罪するって大事じゃないかしら。今更であっても、傷ついた人は今も傷ついたままかもしれない。申し訳なかったとの言葉で、どれほど傷が癒えるかと思いますよ。こんな状態だったからと言い訳が先にこないように、素直な気持ちをそのままに伝えましょう。あなた自身も、心のしこりが解けるのではないでしょうか。
誠意をもって謝罪してみましょう
拝読させて頂きました。
あなたがSNSを通してお付き合いなさっていた友人といざこざを起こしてしまい絶縁したのですね。時間が経って改めて自分の言動を思い返してとても反省なさっているのですね。できればあなたはその友人に謝罪し復縁したいと思っているのですね。詳細なあなたやその人との経緯はわからないですが、あなたがその様に思っておられること伝わってきます。お気持ちを心よりお察しします。
どうでしょう、だいぶ時間が経過してあなたの心身も少しずつ落ち着いてこられたのでしょう、そして改めて自分の書いたことを振り返ってみて申し訳なかったと思い直すに至ったのでしょうね。その当時のあなたやその人の状態は詳細はわからないですが、精神的にも追い込まれて大変不安定だったのでしょうね。ですかたどうしてもストレスになってしまって爆発してしまったのでしょうね。
やはり人間ですからそういうことはあるでしょうね。私達は誰しも未熟な存在ですし限界もあります。
ですから落ち着いて振り返って考えてみて初めて気づくことはあると思います。
あなたがもし心から反省なさりご自分の言動でその人を傷つけてしまって申し訳なかったと思うのであれば、機会を設けて心から謝罪のお気持ちをお伝えなさってみてもいいのではないかと思います。その人が今どのような状態にあるのかはわからないですが、その人の状態を見計らい配慮しながらあなたのお気持ちを心からお伝えなさっても宜しいのではないかと思います。
その人が受け入れるか許すかどうかはわからないです、ですから復縁できるかどうかはわかりませんが、ムリのない範囲で誠意をもって謝りましょう。
あなたがそのお気持ちをその人の誠意をお伝えすることできます様に心からお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたを心より応援させ頂きます。
質問者からのお礼
中田 三恵 様
ご回答いただきありがとうございます。
SNSは見るだけでとても疲れてしまうこと、要らぬことをポストしたくないという思いから1年ほど前にやめました。
ネガティブになっている時は特にSNSから離れたほうが良いというのは本当にそう思います。
今更の謝罪であっても相手の傷が癒えるかもしれないことのお言葉、ありがとうございます。
そのお言葉でも少し心が楽になった気がします。
受け取ってもらえるかはわかりませんが、当時の状態を言い訳にはせず、ただ素直に謝罪をしてみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東 好章 様
ご回答いただきありがとうございます。
自分の未熟さから犯してしまった過ちをとても後悔しております。
時間が経ち、自分の状況や周囲の人間関係に変化があったことから、人との付き合い方について様々なことをよく考えるようになりました。
また、やはり時間の経過で気持ちも落ち着いてきて当時のことも冷静に振り返ることが出来るようになってきました。
相手に謝罪を受け入れてもらえるかもわかりませんが、私に考えられる精一杯の誠意をもって謝罪の言葉を伝えたいと思います。
私のために祈り、応援していただき、大変心強いです。
この度は誠にありがとうございました。