hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

数年前に絶縁した友人との復縁について

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

お世話になっております。
表題の件についてご相談させていただきます。
数年前にオンライン上で付き合いのあった友人がおりました。
頻繁にやり取りをしたり、オンラインゲームを一緒にしたり1~2年ほど仲良くさせていただいておりました。
その方が同じSNSを始めてからその方の投稿を見るたびにイライラするようになってしましました。
投稿を見ないようにしたり、距離を取ればよかったですが、腹が立ってしまうとわかっていながらも見てしまう日が続きました。
当時は仕事で大きなストレスがかかっており、落ち込んだり腹を立てたり不安定な精神状態でした。
ある日、その方の投稿に対してあげつらう投稿をしてしまい、喧嘩になりました。
その際に相手から「あげつらうようなことを言うのは酷いし、日頃からあなたの投稿を見るたびにイライラしていた」とお互いにお互いのSNSでの振る舞いにイライラしながら無理に付き合いを続けていたことがわかりました。
その喧嘩以来、連絡を取るのをやめて数年が経ちました。
それから数年、その時の自分の振る舞いや相手の反応について事あるごとに思い出してはどうすればよかったのだろうかと思い返してまいりました。
当時劇症期真っ只中だった鬱病が少々落ち着き、自他境界について学び、イライラするのなら心地よい距離までそっと離れてみればよかった、あげつらう投稿をしてしまったことを謝罪したいという気持ちを抱くようになりました。
復縁と表題に書きましたが、ここまで書いてきて自分のしたことを考えると復縁はできなくてもいいので謝罪だけでもしたい気持ちです。
しかしながら、謝罪したいという気持ちは私のエゴなので相手にとっては嫌な思い出が蘇るただの迷惑にしかならないのではとも思います。
三十数年生きてまいりましたが、お恥ずかしいことに人との深い関わりを避けてきたので、ここ数年でようやく人との関わり方について沢山学んでいる最中です。
自分の欲求に従って反省と謝罪を伝えても相手の負担にならないか、相手のことを考えるなら反省とともにずっと心に留めるのみにすべきなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。
長文のご相談をお読みいただき誠にありがとうございます。

2025年8月1日 20:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素直な気持ちをそのままに伝えて。心のしこりが解けるのでは。

後悔してから、大事なことに気づくってありますよね。心が疲れている時は、(友人なんだからわかってくれるはず、わかるべき!)なんて自分よがりな思考になってしまうことがあり、SNSというプライベートな発信にまで噛みついてしまう。SNSは、心が沈んでいる時は見ないことですよね…。

きちんと謝罪するって大事じゃないかしら。今更であっても、傷ついた人は今も傷ついたままかもしれない。申し訳なかったとの言葉で、どれほど傷が癒えるかと思いますよ。こんな状態だったからと言い訳が先にこないように、素直な気持ちをそのままに伝えましょう。あなた自身も、心のしこりが解けるのではないでしょうか。

2025年8月1日 23:48
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

誠意をもって謝罪してみましょう

拝読させて頂きました。
あなたがSNSを通してお付き合いなさっていた友人といざこざを起こしてしまい絶縁したのですね。時間が経って改めて自分の言動を思い返してとても反省なさっているのですね。できればあなたはその友人に謝罪し復縁したいと思っているのですね。詳細なあなたやその人との経緯はわからないですが、あなたがその様に思っておられること伝わってきます。お気持ちを心よりお察しします。
どうでしょう、だいぶ時間が経過してあなたの心身も少しずつ落ち着いてこられたのでしょう、そして改めて自分の書いたことを振り返ってみて申し訳なかったと思い直すに至ったのでしょうね。その当時のあなたやその人の状態は詳細はわからないですが、精神的にも追い込まれて大変不安定だったのでしょうね。ですかたどうしてもストレスになってしまって爆発してしまったのでしょうね。
やはり人間ですからそういうことはあるでしょうね。私達は誰しも未熟な存在ですし限界もあります。
ですから落ち着いて振り返って考えてみて初めて気づくことはあると思います。
あなたがもし心から反省なさりご自分の言動でその人を傷つけてしまって申し訳なかったと思うのであれば、機会を設けて心から謝罪のお気持ちをお伝えなさってみてもいいのではないかと思います。その人が今どのような状態にあるのかはわからないですが、その人の状態を見計らい配慮しながらあなたのお気持ちを心からお伝えなさっても宜しいのではないかと思います。
その人が受け入れるか許すかどうかはわからないです、ですから復縁できるかどうかはわかりませんが、ムリのない範囲で誠意をもって謝りましょう。
あなたがそのお気持ちをその人の誠意をお伝えすることできます様に心からお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年8月2日 12:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

中田 三恵 様
ご回答いただきありがとうございます。
SNSは見るだけでとても疲れてしまうこと、要らぬことをポストしたくないという思いから1年ほど前にやめました。
ネガティブになっている時は特にSNSから離れたほうが良いというのは本当にそう思います。
今更の謝罪であっても相手の傷が癒えるかもしれないことのお言葉、ありがとうございます。
そのお言葉でも少し心が楽になった気がします。
受け取ってもらえるかはわかりませんが、当時の状態を言い訳にはせず、ただ素直に謝罪をしてみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東 好章 様
ご回答いただきありがとうございます。
自分の未熟さから犯してしまった過ちをとても後悔しております。
時間が経ち、自分の状況や周囲の人間関係に変化があったことから、人との付き合い方について様々なことをよく考えるようになりました。
また、やはり時間の経過で気持ちも落ち着いてきて当時のことも冷静に振り返ることが出来るようになってきました。
相手に謝罪を受け入れてもらえるかもわかりませんが、私に考えられる精一杯の誠意をもって謝罪の言葉を伝えたいと思います。
私のために祈り、応援していただき、大変心強いです。
この度は誠にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ