hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お墓参り後 子どもが急に発熱

回答数回答 4
有り難し有り難し 33

こんにちは。今日は、私と息子、父母、姉と姪で実家のお墓参りに行って来ました。

お墓には祖父母が眠っており、一年に三回くらい行きます。息子が幼稚園に合格したお礼と病気がちな娘、父母が健康でいられるように見守ってね、と伝えてきました。

さて、本題なのですが、家に帰ってくると今まで元気だった息子が突然静かになり、触ってみると高い熱が出ていました。車の中で眠ってしまったのですが、そのときは全く熱くなく、本当に急な発熱です。

お墓では、色々と動きたくて仕方ない息子を一生懸命なだめたり、抱っこしたりと大変でした。姪っ子も、隣のお墓の敷地に入ってしまい、よそのお墓に入ってしまったから謝ろうね、と話し、ごめんなさい、と手を合わせていました。うるさくしてしまったので、ご先祖様が怒って熱が出たのかな…周りの仏様が怒ってるのかな…と心配しています。

そういうことって、あるのでしょうか。何かすると良いことはありますか?そもそも、子どもをお墓参りにつれていかない方が良いのでしょうか?子どもには、ご先祖様に手を合わせる大切さを知ってほしいのですが…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

見ていて観ていない

お子さんの突然の発熱に驚きましたね。
小さいお子さんは、保護者の生活になにかと合わせているので、無理をしていることも少なくありません。
仮に想像してみました。
多分数日前から前兆はあったのではないでしょうか。
我が家の子供も、一見はしゃいで元気なようでも、気圧の変化や体内の不調は、時に高揚した落ち着きのない反応をすることがありました。
あなた様にとってご先祖さまや仏様は、心から頼れる存在なのしょう。
何々のせいの、所為とは因縁ともいえるでしょう。
もし因縁があるとすれば、
あなた様がお子様の体調や意思を観ていたか。
お墓参りをして家族の健康を祈りたいのはあなた様の心。
あなた様といっしょに行けるならどこへでも行きたい、というお子さんの心。
「私を観て。」
見ているようで
観ていないこと
あります。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたにはできないことを 私はできます。 私にはできないことを あなたはできます。 悩みは気づきのヒント。 『失敗』じゃない。 経験です。 なじらず なげかず 「それあるな!」って言えたらいいですよね。 曼荼羅のように、 住み分けて 邪魔しない。 お互いリスペクトな唯我独尊で 平等利益‼️

ご先祖様が怒ってではありません

亡くなったかたが、そんな、子供を発熱させたりするようなことをするわけがありません。

また、そのような道理もありません。

子供が、静かにできないのは、ある意味仕方ないのですが、年齢に応じて、慣れていくものだと思います。

子供は、可能な範囲でお墓参りに連れて行ったほうがいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗、真宗大谷派です。

一日も早い回復を

ご質問拝見いたしました。
お墓参りとお子様の発熱は全く別のものとお考えになってよろしいかと思います。
お子様の発熱はもっと他のところに原因があると思いますよ。
仏様にお参りをし、ご先祖様に手を合わせるということはとても尊いことですから、これからも是非お子様を連れて行ってあげてください。
何かすると良いことはありますか?→親が過敏にならないことです。子供は敏感ですから親がお墓参りに連れて行ったから熱が出た!と態度に現したり口にしたりすると信用してしまいます。「また熱が下がったらおじいちゃん?おばあちゃん?(←ご先祖様)に会いに行こうね。」と優しく語りかけてあげてください。
お子様の一日も早い回復を願います。

{{count}}
有り難し
おきもち

お大事にどうぞ

亡くなった人にそんな力はないでしょう(^^)
急に涼しくなってきたので体調を崩したのでしょう。
お大事になさってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

皆様、御礼申し上げます。

お墓参りに子どもを連れていくのはおっかなびっくりというか、失礼がないようにしないとと、目を光らせています。というのも、私がこどもの頃、近くのお墓に入っていたずらをしてしまい、体調不良になり恐ろしかった記憶があるからです。

突然高熱が出て、その思い出がよみがえり、焦ってしまいました。

ちなみに、息子はその後、ぐっすり寝て熱もさがりピンピンしています。下の娘がその後すぐ発熱して鼻水をたらしているので息子のがうつったのかと思われます。皆様のおっしゃる通りご先祖様のせいでも、お墓の仏様のせいでもなかったようです。

ご先祖様、仏様、変な疑い?をかけてしまってごめんなさい…

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ