hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遠方のお寺への訪問について

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

亡き父の田舎に(かなり遠方で過疎化している山間部)ご先祖様と祖父母のお墓があります。(昔からの檀家だったようですが、親類はすでに亡くなったり疎遠になってしまい詳細はわかりません)
長い間、行っておりませんので是非お墓参りに行きたいです。
祖母が元気だった頃は毎年のようにお守りを送ってもらっていたので、長年遠くから見守り支えてくださったお寺様にも感謝の気持ちを込めて是非お参りさせて頂きたいのですが、遠方から檀家(であった、のか現在もお付き合いがあるのかもわからない)の子孫である私どもがお伺いしてもお寺様にご迷惑にならないでしょうか?
もし、お参りさせて頂けるのであれば、ご先祖が暮らしたその土地の事や昔話でもなんでも構いませんのでお聞きしてみたいですが、もしかしたらご迷惑になるかな、拒絶されたりしないかなとも思ってしまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いいことですね

遠方にお住まいの檀家さんが数十年ぶりに寺にお越しになることが有ります。
檀家さんの親戚の方が自分の曽祖父や曾祖母のお参りのために来ることが有ります。
先祖のルーツを知りたくて、訪問される方も居られます。

 私の寺の場合そんなに忙しい寺ではないので、突然のご訪問でもお茶でも差し上げながらお相手させていただいております。でも、葬儀や寺の行事が有る時に突然来られても、お相手できない時もあります。不在にしている場合もあります。

 きっと田舎のお寺様も遠方からお祖母様のお参りに来られたことを喜んでくださると思います。出来れば、事前に電話して訪問する予定日の都合を確認された方がよろしいかと思います。

「△△年に亡くなった〇〇の孫ですが、〇月△日にお墓参りに行きたいと思います。久々なのでお墓の場所の記憶が曖昧なので、お寺さんの方にお邪魔させていただいてよろしいでしょうか?」(お墓の場所がちゃんとわかっていても、先方の都合を確認するには都合のよい言い方だと思います。)と聞いてみたら良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

是非行った方がいいと思います

そんなことないと思いますよ。
あなたの身分が分かればきちんとお話ししていただけると思います。
一度お参りされて、ご住職様ともお話をされたらいいと思います。
もしかするとご住職も安心されるかもしれませんし^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元さま
早速のご回答、ありがとうございました。お言葉ひとつひとつに勇気づけられました。
また、このような質問の場を設けてくださったhasunohaサイト様にも大変感謝致しております。
いま、自分が生きているのは紛れもなくご先祖様のお陰ですので感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
遠方ですが、思い切って行ってみようと思います。

吉田俊英 さま
ご回答、ありがとうございました。
小心者の私ですので気にし過ぎていたのですが、いいことですね、と仰っていただき心より嬉しく、勇気が出ました。
また、素晴らしいアイデアもご教示頂きありがとうございます。
一度、お伺いする前にお手紙を送ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ