hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫と義両親を受け入れることができません

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

長男の夫と義両親は結婚当初から「長男の嫁は婚家を優先するのが当たり前」という家制度時代の考えを押し付けてきました。

盆暮れ正月は必ず義実家で過ごすことを強要、実家へ帰省する時は夫経由ではなく私が義実家へお伺いを立てる。実父が癌になり年明け早々決まった手術のため帰省することを連絡した時も、義父の第一声はお見舞いの言葉一つもなく、「年末年始は義実家を優先すること」でした。

私の実家が飛行機の距離であるにも関わらず、夫が仕事の時は帰省してはいけない、と釘を刺されました。夫が長期休みなのはお盆とお正月だけです。長男の嫁は帰省も許されないということです。そんな私を心配してくれていた実両親に対しては、「嫁に出して他人になった娘をいつまでも側に置きたがる親」と罵られました。また、「義妹(夫の妹)は私のように育てていない、相手の家と親を立てて可愛がられるように育てた」と。私自身と私を育てた親を非常識扱いしました。

そんな義両親、今では義妹夫婦を近所の自分たちの土地に住まわせ、共働きの義妹夫婦の子どもを毎日朝から晩まで預かり、週に3日も義妹と孫を泊まらせ、一緒に旅行にも行っています。もちろんお盆もお正月も義妹は実家にいます。

私も義実家の近居なので、それら全てが目に入り耳に入り、悔しくて苦しくて辛いです。義妹は長男の嫁なんです。私や私の両親を罵り非常識呼ばわりしていた義両親が、我が娘に対してはまるっきり逆のことをしています。矛盾しすぎです。

義妹が結婚した時、義父はわざとらしく大声で言っていました。「あー!これで〇〇(←義妹)も他人だな!」と。私に対する当てつけだと理解していました。それなのに「嫁に出したら他人」になったはずの娘と「外孫」を意気揚々と自慢し、当たり前の家族のように生活しています。

夫は私の味方のふりをしていますが、心底味方ではありません。義両親のやっている事の矛盾は認めていますが、義両親が私や私の両親に言ったことは、覚えていないと言います。私には我慢して欲しいと言います。

でも私は決して忘れられません。幼い子どもを育てながら、夫と義両親から理不尽な価値観を押し付けられ、夜も眠れず泣いていたことを。

義両親と義妹と近居の私はどうしたら、この辛さから逃れられるのでしょうか?私1人で私の中だけで、この気持ちと戦っていかなければならないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

残念ですがね…。

拝読させて頂きました。理不尽なことですよね!やはりどう考えても義両親様は矛盾だらけですね。人を平等に扱うことできずに強制するのであれば、先ずはもう一度落ち着いて冷静に考えてご主人様とご相談なさってください。
そして理不尽な要求に対してしっかりと御断りなさっても私は良いと思います。
その様な理不尽な愚かな行為は周りの人々や家族の為にもなりません。
社会に出てワガママが通ると考えたら大間違いですからね。

ワガママにより虐げられることからはしっかりと離れるべきでしょうね。

それによりよくよく義両親様には考えて頂く機会になれば良いかと思います。
人を見下して虐げれば人は離れていくことは当然の報いですからね。

残念ですがね…。

義両親様が心を入れ替えてご家族の皆さんを平等に尊重なさって頂き、共に皆さんが仲良くお健やかにご成長なさって頂きますようにと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答をいただいてから2年が過ぎ、私の心は少しずつ落ち着いてきています。義両親の理不尽で矛盾した言動は相変わらずですが、私から心身ともに距離を置くことで落ち着いています。

夫も少しずつですが、私の気持ちに寄り添ってくれるようになりました。私が義両親と距離を置くことを受け入れてくれています。昨年は結婚して18年目にして初めて、年末年始に私の実家に帰ることができました。夫にとって自分の実家から離れて年越しをするのは生まれて初めての事です。
義両親にただ従うのではなく、夫も1人の人として自律し、私たち家族と向き合う事ができてきたのだと思います。それは私たち夫婦にとっても前進です。

理不尽な要求はしっかりと断れば良い、というアドバイスをいただき、心を強く持てました。
ご回答のお礼をお伝えできるようになるまで、2年もかかってしまったこと、お許し下さい。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ