hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな人に嫌われている?

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

こんにちは、かめぽんと申します。
30代女性です。医薬品関係の仕事をしています。
週に一度、商品を届けに行っている取引先の社員の男性で好きな人がいます。
しかし、とても嫌われている様なのです。

以前は、親切で優しく接してくれていました。
私が困っている時は、誰よりも早く声を掛け助けてくれました。
お昼に伺った時は、自分のお弁当にエビフライが入っていたらしく、彼が「ワーイ!エビフライだー」と喜んでいるのを見た事もあり、そんなワンパクな面にも惹かれました。

ですが、ある日、彼は次期社長として現社長から白羽の矢が立てられました。
それ以来、彼の態度は急変しました。
私を見るとキッと睨んだり、話し掛けても無視をされる様になりました。
私が仕事の事で企画を持ちかけると、「チッ」と舌打ちをしたりもします。

嫌われたのかなと思い、私の方も無視をしてみたり距離を置くと、今度は向こうから何回も挨拶をして来ます。
バレンタインデーの時は、誰もいない部屋に私一人でいたら、彼が入って来て、10分間見つめられた事もありました。
私が他の男性社員の人の話をしていると、「今かめぽんさん、何て言ったの?」と、同僚に聞いたりもします。
大丈夫なのかな?と思い、また彼に話し掛けると、やはり睨まれたり「フン」とされます。

彼に一度「いつも挙動不審ですが、何故ですか?」と直接聞いた事があります。
すると彼は「何の事ですか?」と答え、その場を走り去ってしまいました。
以前、女性職員さんから「かめぽんさんとの接し方が解らない、と彼から相談を受けた」と聞いた事もあります。

嫌われているとしたら、心当たりは一つあります。それは、私が彼を好きになった時期と、彼に昇進の白羽の矢が立った時期が、同じ時期だという事です。
そして彼は恐らく、私が気がある事には気付いていると思います。

私は彼にとって迷惑な存在なのかな、と悩んでいると、うるうるした眼でこちらを見て来ます。
そして話しかけると、また「キッ」とされます。
ここ暫く、それの繰り返しです。

寄せては返す波の様な彼の態度に、毎日悩んでいます。
彼の真意が解りません。
自分の心のあり方・取るべき姿勢も解りません。
私はどうすれば良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

若社長♡ お手伝いさせていただきます。

これでイチコロです。(笑) コトバはアーチェリーのように、ちゃんと狙いをつけて放つ、話すべきです。
次期社長の白羽の矢が立てられ、プレッシャーでイライラしているのでしょう。
彼が今、孤独です。今後誰を、自分の陣に取り入れるべきか、どのように運営していくか、様々な不安を感じていると思います。彼が今、必要としているのは、精神面と、仕事面のサポーターでしょう。
あなたが彼の事を好きならば、それをあなたがやらなければ、彼は他の人を必要とするかもしれません。きゃー |д゚)
あなたから、彼に私は、あなたの味方、サポーターであるという姿勢を示して、距離を縮めればいいのです。たとえば、このサイトで、あなたののぞむ答えがあれば、あなたは安心するでしょう。私の答えは、ズレているかもしれませんが、だれかが的確な回答をされれば、あなたにとって強力なサポートとなります。
リーダー的立場というのは、とても孤独なものです。
だから助けが必要なのです。
さて、あなたに必要なのは、それがダメでも、凹まないために、彼に対して自分の意のようにならないかなぁ、と欲を出さないこと、夢と妄想をふくらまし過ぎないことです。
自分のものを持たない、自分の思い通りにならなくても平気である心こそ、一番の安楽です。
「立てぬ的 引かぬ弓にて射居る時は 当たらざれども 外れざりけり」

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

あなたがどう思っているか

かめぽんさま
好きなひとがいると、好かれたい。気に入られたい。と思う気持ちがでてきます。この想いが出てくると、思い通りにならないことがあると、イライラしたり落ち込んだりして、苦しみに陥ります。
苦しみに陥る時は、心はドキドキします。この気持ちは恋と間違われやすいことがあります。スリルや駆け引きは、苦しみの心です。
あなたが本当に相手のことを思っているのか、思っていると錯覚させられているのか、しっかりと見極めてください。

そして相手の気持ちは、言葉や行動で理解することはできないことを知っていてください。すべて、私の想像によるものなのです。
自分の気持ちがハッキリしたときに、直接想いを伝えることが一番だと思います。もちろん思い通りにならないこともあるということを、冷静に理解しておく必要があると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご返答有り難うございました。救われるというのは、自分自身から解放される事なのですね。
何でも思い通りにしようとして、自分自身が自分自身を縛る為に、苦しみや辛さが生まれるのかもしれませんね。
少し気持ちが楽になった気がします。
自分の思い通りにする事だけを幸せと感じる人間でいるのも、また悲しいですね。
心から相手の幸せを望める様な・・、そういう人間になりたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ