hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

飼っていたハムスターを死なせてしまいました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 49

一昨日、飼っていたハムスターを死なせてしまいました。

私が部屋を散歩させているとき、クローゼットの隙間に挟めてしまい殺してしまいました。
あっけなく死んでしまいました。

飼って日も浅かったのですが、とても可愛がっていたのでとても悲しく、罪悪感と後悔で一杯です。

ネットでプランター葬というものを知り、鉢に植え、苗を植えました。

私はハムスターの死期を早めてしまったのでしょうか?ペットショップにいた方がまだ元気に生きていけたのでしょうか?

殺してしまった私は、あと何をしてあげられるでしょうか?
何をしてあげたらいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「縁」となって生きる

風癲さま
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します。
よろしくお願いします。

風癲さんの文を読み、だいぶ前に買っていたミニウサギを、自分の不注意で死なせてしまった……いえ、殺してしまったことを思い出しました。

もちろんそんなつもりは全く無く、良かれと思ってしたことが原因でした。
私も飼って日が浅かったけれど、とても可愛がっていましたので、悲しかったです。

その時は箱に入れて庭の隅に埋めましたが、ハムスターのサイズだと、プランター葬というものがあるのですね。プランターだと庭よりももっと身近に感じられますので、風癲さんも植物の生長を見守りながら偲んでいけるのではないでしょうか。

死期の件ですが、それは誰にもわからぬことです。
ペットショップにいた方が、長生きしたかもしれない、そうじゃないかもしれない。
仏教では、全ては縁によって成り立つと考えるので、なんとも言えません。

「風癲さんが悲しんで供養をすれば、ハムスターも浮かばれますよ、あの世で喜んでいますよ」などとは言いません。不注意で命を奪ってしまった事実を曲げてしまうような気がします。

「罪悪感と後悔で一杯」とありますが、どうぞその気持ちを大切になさってください。この経験が記憶にある限り、命の尊さを想い慈悲の心を育む「縁」となって生きてくれるのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

命が継承されていると考える

プランター葬をされたとのこと。生き物の生命が終わると、その死体が残るわけです。その死体が、栄養となり植物がその命を受け継ぎ生きる。植物が育てば光合成をする。作られた酸素は、相談者様のすぐそばで作られもしかすると、あたなの体の中に入りあなた中で命として継承されるかもしれない。
命が次から次へと継承される。

そのように考えたら少し寂しさもやわらぐかもしれませんよね。あなたのすぐそばで、その命が働いているのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

浦上哲也さん、邦元さん、御回答本当にありがとうございます。
また涙が溢れてきました。
花を大事に育てたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ