hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

逢ってはいけない人に逢いたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

ぼくには逢ってはいけない人が居ます。
その人は前の彼女で別れた後、彼女に酷い事をしてしまいました。
酷い事をしてしまった理由は、彼女が別れた後物凄く笑顔で生活をしていたからです。
自分はこんなに辛く悲しい思いをしているのに向こうは、そんな感情が無いかのように毎日を過ごしていたため、その事が許せず酷い事をしてしまいました。
そのせいで、彼女は僕を怖がり避けるようになりました。
避けられていることに気づき、僕の方から彼女に迷惑をこれ以上かけないように遠ざかりました。
彼女の事を忘れようと必死に頑張りました。
ですが、全然忘れられません。一年以上顔を合わせて居ないのですが、忘れる事が出来ずに居ます。
最近、逢いたいと思うようになってしまいました。
彼女はまだ自分のことを怖がっているかもしれない、また迷惑をかけてしまうかもしれない、逢わない事は、彼女へのしてしまった事の罪滅ぼしで有り自分への罰だと頭の中では分かっているのですが、どうしても逢いたい、顔が見たい、笑顔が見たい、出来れば話してもみたいなどと思うようになってしまいました。
逢ってはいけないと分かっていても逢いたいと思ってでも逢えなくて心が痛みます。
この感情をどうやって抑えればいいですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

好きだった人は新しい好きな人ができれば忘れます。

あいくさん、こんにちは。

別れた彼女が忘れられないのですね。しかも酷いことをしてしまったのは男として最低です。彼女はそんなあなたと別れて正解だったとみんな思うでしょう。あなたの一番のつぐないは彼女とあわないことです。これからは女性を大切にする心、女性をいたわる心を作って新しい恋に備えましょう。

恋は理屈ではありません。理性で忘れようと思っても忘れられるものではありません。でもそれは時と新しい恋で忘れられるように脳はなっています。だから新しい恋をしましょう。
一番簡単なのはアイドルに恋をすることです。AKBなど好きなアイドルはいませんか。付き合う彼女ができるまではアイドルに熱をあげてもいいのです。
そして男の性欲は精神だけでは抑えられないことがあります。10代は特に性欲が一番強くなります。そして性欲が沸くと攻撃的になります。これは本能ですから仕方がありません。動物としての本能ですから悪ではありません。だから人間は理性で攻撃的な心、イライラをコントロールしなければなりません。我慢できなくなったらマスターベーションしてください。すると心は正常に戻ります。そうしながら大人の男性として生活するのも大人になるための知性なのです。

私は昔から彼女いないしアイドル好きでした。これからは女性に優しくできるジェントルマンを目指しましょう!がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

「偉大な恋」への感謝の印

拝読致しました。

彼女に会ってどうするのですか?
会えばそれで気が済みますか?
会って昔のように話せたら、次の段階を期待しますか?
会ってスルーされたら、君は納得して彼女を見送れますか?

あいくさんが彼女を慕う気持ちはよく分かります。とても素敵な女性だったのですね。
文面から拝察する限りでは、あいくさんは関係の修復だけではなく、彼女との復縁を望んでいらっしゃるようにお見受けします。間違っていたらごめんなさい。
貴方が仰る彼女への仕打ちが、些細なことだったのか、トラウマになってしまうほどのものなのか分かりませんが、少なくともそれ以来、彼女は貴方を恐れていた訳ですね。

そんな貴方の「怖さ」を、彼女が交際中に見抜いていたからこそ、破局後の解放感(笑顔で生活をしていた)につながったとは考えられませんか。そして、今の貴方を突き動かす感情の中に、「自分がこんなに思っているのに、向こうは…」という一人称単数の思い込みはないでしょうか。
私の勝手な憶測、歪んだ感情ではなく、「純粋な思いからだ!」と仰るかもしれませんが、真っすぐな思いだからこそ、却って相手には切っ先鋭く感じられてしまうこともあるでしょう。

最初の恋ならば、闇雲の一人称単数でも仕方ない。
別れた後の恋慕は、そうもいかない二人称複数。
彼女との距離はしっかりと保って、この先交わることはなくとも、自分を高める存在にまで昇華させる努力が大切だと思います。
それが、相手の気持ちばかりを必死に考えさせてくれた「偉大な恋」への感謝の印です。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。桑木茂光と申します。 大阪最北端に位置する能勢町にございます蓮華寺というお寺を預かっております。 We are the ones who make a brighter day!☆明るい明日を作るのは僕らの仕事! お寺と病院を掛け持ちしながら、こんな言葉を胸に日々ジタバタしております(^_^;) どうぞよろしくお願い致します。

自分を大切にしてください

こんにちは。
質問拝読させていただきました。
かなり苦しんでおられますね。

私も、かつて大失恋の経験があります。
苦しいという気持ちは分かります。

でも、不利益な行動はあきません。

自分が苦しんでいる時に、彼女が楽しそうにしていたので復讐をしたということですね。
どうでした?
自分の行為に後悔されてますけど、どの部分ででしょうか?
恐い思いをさせたことですか?
恐がられて会いづらくなってしまったからですか?

彼女のほうは、怖いでしょうね。
いきなり何してくるかわからんのですよ。

あなただって、ライオンの檻に入れられたら怖いでしょう。
いくら、人間に飼いならされていても、何してくるかわかりませんもん。
彼女はそんな感じであなたを見ています。

ヒドイ行為の内容が分からないですけど、、、
腕力のない女性なんでね。もうあなたの事は一生恐怖の対象になると思います。

強引に会ったりとかしたら、今の時代、警察に通報される可能性もあるので気をつけて!

罪滅ぼしどころか、あなたが犯罪者になりかねません。

この感情を抑えるにはかぁ・・・・
私なら、警察沙汰になると、周囲に迷惑がかかるので、と、理屈で行動を抑えます。

あとは非日常を体験するのもいいかもしれませんね。
時間があるなら、お遍路さんをしてみるとか。

とにかく!
あなたの欲求は、ハリーポッターやドラえもんレベルが知り合いでない限り通りません。
からかってるんじゃないですよ!本気で書いてます。
不利益な行動は抑えましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ