hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛するよりも愛されたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

一般的に「愛されたいなら自分から愛しなさい」と言われますが、私は過去の経験から、自分から愛するのが怖いです。これは恋愛に限らず友人関係や家族関係でもそうです。
でも、そのくせに自分は「愛されたい」と思ってしまうんですよね。既に仏様から愛されてるはずなのに…
これってわがままなんですかね…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

【追記】仏・法・僧がそろわないと!教えもいいけど僧伽も大事

「愛されるよ~り~も~ 愛したいマ~ジ~で~」

なんてkinki kidsの歌がありましたよね?え?どうでもいい?

さて、清香さんこんにちは
いつも熱心に仏教のお勉強をされていますね。でも本当にそれで救われそうですか?仏様からの愛を実感しますか?

私は感じませんよ!(´・ω・`)

いや、正確に言うと今は感じるのですが、以前は感じませんでした。

お坊さんの私が言うのも何ですが結局、

人は人に救われる

のだと感じています。
しかし、私を救ってくれるその人は「仏様に救われたと感じる人」「仏様の愛(慈悲)を感じている人」だということです。
そういう人、あるいはそういう人が集う場との出会いがあって、はじめて私は今一人で学びを深める中でも仏様の慈悲を感じています。

お時間、環境、体調の許す範囲で是非勇気をもってお寺や法座の場に実際に足を運んでみましょう!
なかなかみつからないかもしれませんが、きっと清香さんを救う「サンガ」があるはずです。

同じように悩み、同じように苦しみ、同じように愛されている人が集う場、集う人たち
それが「僧伽-サンガ-」です。

愛は人を介します。

わがままでもなんでもいい。場を求めましょう。人を求めましょう。

真宗大谷派久留米教区HP(福岡県・佐賀県)
http://m-o-y-a-i.com/

浄土真宗本願寺派福岡教区HP
http://www.f-hongwanji.or.jp/

追記
それでいいじゃないですか。
宗教団体には、寂しいだけの人を取り込んで必要以上にお金をとったり、重労働を与えたりする団体もあるでしょう。
しかし、仏の教えに集うきちんとした場なら、寂しい人を寂しいままでも生きていく力を与えるような居場所になると思います。みんな寂しいのです。あたたかさ、やりがい、いきがい、等を求めるのは自然な事です。このままhasunohaが寂しい時にかまってくれる場になるのもいいですが、それ以上の場もあるのだということを頭の片隅に置いてみてください。
もっともお寺も中々そういう場になれずに悪戦苦闘していたりするのですが…。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

愛されたいのは普通の気持ちです。

清香さんへ、こんにちは。

愛されたいのはみんな同じですよ。だから自分からも愛されなければだめです。愛される人は愛される以上にたくさんの愛を施している人ばかりです。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

既に、愛されまくってますよ!

愛されたいと仰っておられますが、
それは自分がいかに愛されているかを実感出来ていないから起こる感情だと思います。

貴女の周りを冷静に見て下さい。

きっと口には出さぬとも、愛があるなぁと思える方がおられるのではないでしょうか?

それだけではありません。

目には見えなくとも、先祖様は元より、実はあなたの宇宙全体(仏さまとも言います)が貴女を愛して止まないはずです。

仏さまの愛を実感すると、後はその愛を他にも回して上げるだけで、貴女はさらに愛される存在になるやも知れません。

仏さまの愛を実感するには……阿字観(密教瞑想)や念仏会や坐禅会、講話会など…お寺の集まりに参加してみるのも良いと思います。
何事においても「ありがとう!」と感謝を心からするようにしていても感じることが出来るように思います。

既にこれほど愛されているという「実感」を持てればと思います。
その実感は貴女に自信を与え、魅力的に輝かせてくれると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

質問者からのお礼

染川さん

ありがとうございました。

悟東さん

そうですよね、既に仏様から愛されてるはずなんですよね…ありがとうございました。

吉武さん

わざわざリンクを貼ってくださってありがとうございます。実際にお寺に行くのって、なんか気がひけるんですよね…

それと、私は仏教の勉強のために質問しているというより、単に寂しくて構ってほしいだけです。(笑)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ