hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

強い自分に生まれ変われる自信がありません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

こんばんは。いつもありがとうございます。

自分が前に進めているのか不安になるときは、どうしたら良いのでしょうか。

心置きなく話をする相手がいて、たまにはもたれ掛かかってみたり、たとえ聞いていてくれるだけでも、傍にいてくれただけで、私は辛さも、納得がいかなかったことも、リセットされていたのに。
もう、いなくなってしまいました。  
私は主人に依存しすぎていたのだと思います

人に依存しないで生きていける自分に
生まれ変わるには、どうしたら良いのでしょうか。

子供と一緒にいるときは、自然と強さが出ます。「守らないといけない」とスイッチが入ります。ですが、その分同じくらい落ち込む時があります。
周りの人にも「強くなったね」と言われますが、私にそんな強さがあるとは思えないのです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

四恩と奉公

強い自分に生まれ変わる自信

それがあったら既にけっこう強いと思います。
自信というのは自覚できるレベル、思い込んでしまうレベルですのでそう思える時点で思いは強く出来上がっています。
問題は他者から見て、本当にそうなのか?そう言うに相応しいかということもあります。

しかし、テーマの強い自分というのは個人的すぎて、他者にも言えないテーマでもあり、また漠然としています。
物事はじゃんけんのようなもので、これに強くてもあれに弱いとかがあり、全てのことに強くなるのは無理だと思います。

私は大事なことは潰れないことだと思います。色々な嫌なことがあると、気も心もまいってしまい、心身共に疲れ果てて何も守れないどころか、誰かに守ってもらわなければならないほどになる可能性は、誰にでもあると思います。そうすると、他人に負担をかけ、不幸の輪が広がっていく可能性も出来てきます。

ですので、潰れないように、自分自身の気持、状態を良く見ることが大事だと思います。それに応じて、行動も合わせていく。そして、あなた様の言われる強い状態、レベルの高いことが出来る状態に自分自身を育てていく、教育していくことが大事なんじゃないかと思うわけです。

そして、色々なお陰があって自分が存在しているということを思うことも大事です。仏教には「四恩」という言葉があり、「父母の恩」「衆生の恩」「国王の恩」「三宝の恩」とうものです。父母の恩は、ご先祖様への恩にも繋がり、衆生の恩はあらゆるものへの恩、食べ物やそれに至る過程。国王の恩は、地域社会への恩、三宝は仏教・法・僧のこと。仏ほ仏様、法は仏様の説く物事の真理、僧はその真理を伝える者。これらの恩を四恩と言いますが、このお陰で自分があり、そして、自分は何が出来るか、奉公かできるか、それをするためにどう強くなれるか、障害があってもへこたれずにいられるかということを意識されて、これからもお勤めいただければと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

ずっと強くばかりはいられません。息抜きを。

ゆこさん、こんにちは。

ご主人さんがなくなり、生活のご苦労、寂しさ、心中お察し涙します。
ほとんどの人は本当は強くありません。でも子どもたちのために強く生きなくてはいけません。辛いと思いますが、がんばってください。

でも、ずーっと強くなくてもいいんです。子どもの見えない場所では休んでもいいんですよ。
たとえば一泊ぐら実家に子どもを預けて、ハメを外してもいいでしょう(笑)。趣味でもいいし旅行でもいい、カラオケでいっぱい歌う。ネットカフェで漫画を一日読みまくる。なんでもいいからその時は子育ての大変さを忘れましょう。心身のリフレッシュは大切なのです。

ゆこさん、大変でしょうが私もあなたの人生を応援します。辛かったらいつでもメール電話してくださいね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

染川様、卓阿様、お返事ありがとうございました。お礼のメールが遅くなってしまって申し訳ありません。

染川様、いつもありがとうございます。
少しがんばりすぎていたのかもしれません。いままでは、辛抱強くまてば状況はきっといい方向へ向かうものだと考えていましたが、主人が戻ってくることはないのですよね。なかなかその葛藤があるので、凹んでしまうこともありますが、リフレッシュも必要ですね。たまには抜け出して他のことに集中することもいいのかもしれません。

卓阿様、お返事ありがとうございました。
潰れないこと。そうですね。1人親になりとても実感する事です。いままではなあなあにできたことも、主人に頼り切っていたことも、これからは私の判断で決断していかなくてはなりません。私が周りに合わせ、自分を見失ってはそれこそ強くも前にも進めませんね。
この一年間、私たち家族を支えていただいたたくさんの方々に感謝しながら、二人の未来を見つめていきたいと思います。

はすのはのサイトに出会わなければ、今日までどうやって過ごせてこれたかわかりません。
お返事をいただいた、たくさんのお坊様方、本当にありがとうございました。

また辛くなったときは、相談させてください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ