hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺へ嫁ぐということ

回答数回答 4
有り難し有り難し 58

初めてご相談させていただきます。
ご縁あって、県外のお坊様とお付き合いをしております。
先日プロポーズを受け、彼と結婚を考えてます。
私は一般家庭で育ち、お寺の事は全く分かっていません。
現在ウェディングプランナーをしています。
これからも接客業は続けたいと考えていますが、結婚式などはやはり、土日。お客様のご来館が遅ければ夜の打ち合わせなどもあります。
彼は、もう少し早く帰れるなら続けてもいいと
言ってくれています。
檀家様は300位と聞きました。
多いのかどうかもわかりません。

他の方からは、結婚したら仕事はできないんじゃない?と言われています。

お寺に嫁ぐにあたり、考えておかなければ
ならない事などありましたらぜひ教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一番大事なのは、本人同士

りょうこさん はじめまして。

私の妻も、在家(お寺以外)の育ちで、
お寺に嫁ぐ事を相当心配しておりました。

が、「案ずるより産むが易し」の言葉通り、
今は、どちらがお寺に生まれたのか分からないぐらい馴染んでおります(^^)

さて、
『お寺に嫁ぐにあたり、考えておかなければ
ならない事などありましたらぜひ教えて下さい。 』
との事ですが、

二人でよく話し合って、
共に相手の事を敬い、理解し、
二人で納得して決めれば、
それにまさる方法はないと思っています。

一口にお寺と言っても、
宗派や地域、規模によって全く違いますので、
彼とよく話し合う事が大事だと考えます。

お坊さんとしては、
りょうこさんのようなお仕事されている方が、
お寺に活力を与えて頂く事に期待します!

お二人の末永いお幸せを心より祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和43年、奈良県葛城市生まれ。子授け寺浄願寺の住職、鷲尾隆仁。 日...
このお坊さんを応援する

様々なご縁

りょうこさんはじめまして!
北海道の浄土宗の坊さんです、よろしくお願いします。

お寺に嫁ぐにあたり考えておくべきこと。
そうですねー、生まれてからお寺にいる者から考えたら正直、普通の家庭と生活は一緒ですね!
ですがそれに付随してお寺の年中行事、お寺を使っての法要(法事・葬儀)、お寺への来客者への対応、お掃除などがあると思います。
お寺はお坊さん一人で成り立っているわけではありません。檀家さんや地域の方々、そして家族の協力があって成り立っています。
大切なのはそのご縁を大切にすること、そして同時にお寺に協力していくことではないかと思います。

りょうこさんはウェディングプランナーという素晴らしい仕事をしてるのですね!
その接客で培った経験が今後かなり役に立つはずですよ!!羨ましいくらいです!
お寺は人が亡くなってからいく場所というイメージもあるかもしれませんが、
中には何世代も前から関わりがある檀家さんもたくさんあると思います。
その家族の生まれてから最後までを見届け共に生きていき、その中で法事や色んなことを通してより良く、皆が仲良く暮らしていけるための教えを伝える。人の生涯のコンシェルジュのような役割を果たすのがお寺という場所です。
ぜひ、りょうこさんの今の経験も活かし、人生のプランを築いていけるような素敵なお寺作りをしていってほしいと願っています♪♪

{{count}}
有り難し
おきもち

北海道の函館市で副住職として活動中。 函館を愛し地元を盛り上げていけるみ...
このお坊さんを応援する

大丈夫、何とかなります。

私も妻もお寺の生まれ育ちではなかったのですが、何とかやっております。サラリーマン経験は必ず寺院活動にも役立ちます。

また、ウェディングプランナーの経験を生かして、ぜひ仏前結婚式を広めていただきたいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

お寺に嫁いだあとが心配なら・・

りょうこさん はじめまして。曹洞宗の副住職をしています。小黒澤と申します。

是非オススメしたい事があります。お寺に嫁いだあとが心配なら是非一度先方のお母様、裏方をされてる人に話を聞いてください。

というのも・・・お寺によって寺嫁に求められる事は全然ちがいます。 本の情報はあてになりません。 ウチのお寺は規模は大きい方ですが、母は退職まで教員で働いていましたし、人によっては大変だという話も聞きますが、人によってはそうでもないと思います。

→本当にお寺さんによって全然違います。

お寺さんの山風、ご住職、ご家族、置かれた環境や立場、考え方次第です。

{{count}}
有り難し
おきもち

小黒澤 和常
大本山總持寺安居ののち、松岩寺副住職となる。テレビ朝日系お坊さんバラエティ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

筒井 章順 様
ご回答くださりありがとうございます。
「生涯のコンシェルジュ」素敵な言葉ですね。不安要素ばかりですが、心が素直に軽くなりました。仕事柄、人と人との関わりやご縁を強く感じております。土日が仕事ですので、結婚を機に退職しようかとも考えております。
教えてくださったように、お寺へお越しくださる方に私なりに何ができるのか、考えて見たいと思います。
ありがとうございました。

小黒澤 和常 様
ご回答くださりありがとうございます。
彼のお母さんや皆様に聞くのが一番ですよね。結婚式の知識はあっても、ご法要の知識はありません。謙虚に学んで行こうと思います。
ありがとうございました。

和田 隆恩 様
ご回答くださりありがとうございます。
いままで何組もの新郎新婦様のお手伝いをさせて頂いているのに、自分の事となるとモジモジと不安ばかりでお恥ずかしい限りです。
私も結婚式は仏前式になります。
経験が活かせるかどうかは分かりませんが、
人生の良き日を迎える方々のお手伝いも出来たら幸せだなと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ